今日の天気:晴れ 担当:カワ
昨日は、陶芸教室が開催されました。
夏休みに入り、親子連れの参加者も

出来上がった作品
焼き上がりが楽しみですね

次回の開催日は、8月19日(日)、9月9日(日)、9月23日(日)
参加者募集中
8月19日に作った場合は、8月28日頃に出来上がるので
夏休みの工作にオススメです
↓出来上がりの色見本

土台の色つき粘土(顔料を混ぜた粘土
)は左から
茶色 ・ 紫 ・ 黄色 ・ グレー ・ 白 ・ 水色 ・ ピンク
また、各土台に上面に塗ってあるのは「色化粧」(顔料を水で溶いて作った絵の具のようなモノ
)で
茶色の土台(一番左)では上から
黄色 ・ 水色 ・ 紫 ・ ピンク ・ 黒 ・ 白
写真のような色合いの作品は、1回の参加で作れますが
釉薬(ゆうやく:塗って焼くとガラス質の光沢と厚みがでます
)を使って本格的な絵付けをしたい場合
2回参加して、1回目:作陶 → 2回目:絵付け という流れになります。
ぜひ、焼き物づくりにチャレンジしてみて下さい
昨日は、陶芸教室が開催されました。
夏休みに入り、親子連れの参加者も


出来上がった作品

焼き上がりが楽しみですね


次回の開催日は、8月19日(日)、9月9日(日)、9月23日(日)

参加者募集中

8月19日に作った場合は、8月28日頃に出来上がるので
夏休みの工作にオススメです

↓出来上がりの色見本


土台の色つき粘土(顔料を混ぜた粘土

茶色 ・ 紫 ・ 黄色 ・ グレー ・ 白 ・ 水色 ・ ピンク
また、各土台に上面に塗ってあるのは「色化粧」(顔料を水で溶いて作った絵の具のようなモノ

茶色の土台(一番左)では上から
黄色 ・ 水色 ・ 紫 ・ ピンク ・ 黒 ・ 白
写真のような色合いの作品は、1回の参加で作れますが
釉薬(ゆうやく:塗って焼くとガラス質の光沢と厚みがでます

2回参加して、1回目:作陶 → 2回目:絵付け という流れになります。

ぜひ、焼き物づくりにチャレンジしてみて下さい
