はづちを 今日の日誌

石川県加賀市山代温泉に在る、はづちを楽堂のスタッフが、毎日のちょっとした事や最新情報をお届けします。

新年を迎える準備

2014-12-30 13:49:17 | 今日の日誌
今日の天気   


年末 すこーし慌ただしい山代温泉

新年を迎える準備を

皆様ちゃくちゃくと進めていらっしゃいます


先日 はづちをでは『しめ縄づくり教室』が行われました

服部神社の 野尻さんを講師にお迎えして











しめ縄の意味や なぜ左にねじるのか?

など教えて頂きながら、しめ縄を作って行きました

皆さん立派にできましたね


本年もありがとうございました

明日12月31日(水)は 定休日 茶店・丹塗り屋ともお休みです

2015年1月1日(木)~1月3日(土) 9:30~17:00

1月4日(日)より通常営業 9:30~18:00となります


よい年を迎えましょう


※しめ縄(注連縄)には、神様をまつるのにふさわしい神聖な場所であることを示す意味があります。

※しめ飾り(注連飾り)というのは、しめ縄に縁起物などの飾りをつけたものをいいます。
 神様の降臨を表す「紙垂」(かみしで/しで)
 清廉潔白を表す「裏白」、
 家系を譲って絶やさず子孫繁栄を願う「譲り葉」
 代々栄えるよう願う「橙」などです。

※普段使う縄は右へねじる「右綯い」(みぎない)ですが、

 お正月のしめ縄は特別なものなので、左へねじる「左綯い」(ひだりない)になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始営業のお知らせ

2014-12-27 15:52:12 | 今日の日誌
今日の天気  

少し冷え込んでいる山代温泉です

先日地元の頼れるおじさまチーム『一六会』さんが

はづちをにも門松をたててくださいました



とっても寒い中 てきぱきてきぱき



お正月はもうすぐです★


年末年始の営業のご案内

 茶店・丹塗り屋とも

12月31日(水) 定休日

2015年

1月1日(木)・2日(金)・3日(土) 営業  9:30 ~ 17:00

  4日(日)より通常営業 9:30 ~ 18:00


お正月もがんばって開けております

初詣の帰りに是非お立ち寄りください


 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は今年最後の朝市★

2014-12-20 09:38:35 | 今日の日誌
今日の天気  

今朝の新聞にチラシが入っていてご覧になった方もいらっしゃいますよね

明日は 今年最後の朝市 『はづちを がわ市』 1月 2月はお休みです







山代銘菓や旬の地物野菜 手作り総菜 手作りパンなど

地元生産者の自慢の品が並びます

今年最後ということで

特別ふるまい 家元宝来堂さんの モチ入りしるこ  ※限定100杯


12月21日(日) 7:00頃~8:00頃 はづちを楽堂にて  ※雨天決行

暖かい服装でおいでください


楽しい教室も受け付けてまーす 

陶芸教室
開催日 2014年 12月21日(日)
    2015年 1月11日(日)18日(日)25日(日)
          2月 1日(日)15日(日)28日(土)
時 間 10:00~16:00(制作時間は2時間程)
参加費 ふつうコース  → 2,000円/各回
    プチ陶芸コース → 1,500円/各回
    絵付けコース  → 1,000円~2,000円/各回
    土鍋づくり   → 2,500円/各回
講 師 長井麦さん(麦工房)






しめ縄づくり教室
開催日 2014年 12月28日(日)
時 間 10:00~12:00
参加費 1,250円 (はづちを茶店の草餅ぜんざい券付き)    
定 員 20名    申込締切 12月26日
講 師 野尻 宗仁さん(服部神社)






手前みそ教室
開催日 2015年 1月31日(土)
時 間 10:00~12:30
参加費 2,100円 (1人3kgのみそを仕込みます)    
定 員 20名    申込締切 1月17日
講 師 表農園さん
加賀産大豆とコシヒカリ米麹で仕込みます







お問い合わせ・申し込み  はづちを事務局0761-77-8270まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の楽しみ★

2014-12-13 09:07:43 | 今日の日誌
今日の天気  


おはようございます★

北陸地方 寒波!!ニュースでは朝から流れておりますが

現在の山代温泉は



雪ふってません^^  寒いですが

こんな日は温泉が一番です

丹塗り屋にも冬の楽しみのひとつ

ガラス作家 秋友さんの太閤鏡餅並んでいます



お米を入れていただくと 鏡餅完成 

年明けには鏡開きの代わりに七草がゆで召し上がってはいかがでしょうか

上の橙部分には金沢金箔が使われております

昨日工房にお邪魔したときには、ちょうど橙の制作中でした




金箔

細かい細かい作業です

この鏡餅をずらっと店内に並べると 冬だな~と毎年思います

ひとうひとつ微妙に形が違うのも、手作りの楽しみ★選ぶ楽しみ★です

丹塗り屋にてご覧ください

そして来年の干支  未も 並びましたよ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする