多摩の自然☆写真散歩

 近くの雑木林や川原を散歩しながら、デジカメで気ままに撮影。小さな発見を楽しんでいます。

カワラサイコの葉に近づいて

2023-07-09 21:51:48 | 川原や水辺の植物

 

 カワラサイコの葉に近づいた。

 たくさんの小葉の並んだ奇数羽状複葉。その小葉も深く切れ込んでいる。葉軸と葉の裏には白い毛がたくさん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラサイコの開きつつある花に近づいて

2023-07-09 21:38:06 | 川原や水辺の植物

 

 カワラサイコの開きつつある花に近づいた。

 5枚の黄色い花弁が開きつつある。その花弁の先は凹んでいる。まわりに、大きくなった蕾がいくつも見える。これからたくさんの花を咲かせるカワラサイコ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の土手に黄色い花が咲いている

2023-07-09 21:35:08 | 川原や水辺の植物

 

 ミヤコグサ(7月4日の記事)とは違う黄色い花。

 カワラサイコが茎を伸ばして、たくさんの蕾をつけている。その蕾が開き始めている。開いた花が見える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマフジの実も大きくなって

2023-07-09 20:51:00 | 人里の樹木

 

 林縁をヤマフジの葉がおおっている。

 その葉の下に、長い実がいくつもぶら下がっている。春の花の後にできた実。中の種が大きくなっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウの大きくなった種に近づいて

2023-07-09 20:38:06 | 人里の樹木

 

 イチョウの枝を下から見上げた。

 大きくなった丸い種が見える。秋には熟して黄色くなる。いま見えている外側の種皮の部分は独特の匂いがするようになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウの枝に緑色の種がたくさん

2023-07-09 20:35:27 | 人里の樹木

 

 道ばたに大きなイチョウの樹。

 その枝に、緑色の種がたくさんついている。雌雄異株のイチョウ。もちろん、こちらは雌株。中国原産の帰化植物。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする