goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこっていいよねぇ

ぷりん と のん と 食べ歩きと♪

食堂 はせ川→塩川屋→いきなりステーキ 郡山新さくら通り店

2018-04-25 | 会津方面
「淡麗醤油中華そば(580円)+小チャーシュー(100円)」


こんにちは


タイトルで驚かれた方がいるかと思いますが 本気ですw


この日はMちゃんと喜多方にラーメン食べに行き 初めは「食堂 はせ川」に行きました


前回同様 今回も土曜日に伺ったので 土日限定の「KURO はせ川」です


オープン前に到着しすでに10人ほどの方がいましたが 何とか1巡目に入る事が出来 見出しの「ラーメン」を頂きます








柔らかくやさしい鶏と煮干しのスープは 透明度も高く 見た目通りにきれいな味がします


角のない味わいで 食べて行くにつれもっと優しくなって行き ぐびぐび飲めちゃう♪


油膜が少ないのもありがたい♪








もちもちつるつるの太めの麺は 噛むというよりのどごしでいけちゃうくらい滑らか♪


でも咀嚼は大事だからw








小チャーシューで正解だったかはさておき こちらは噛めば噛むほど旨味が出てくるバラチャーシュー♪


ん〜 これは美味しい♪








メンマのし下処理も完璧で こりこりとうまうま♪








Mちゃんはぶれずに「淡麗しお中華そば+小チャーシュー」♪


こちらも透き通ったスープが美しい♪








どちらかと言えば塩の方が煮干し感が高く感じられ 時が進むごとにその香りが高まって行きます


今回 特製ブロックチャーシュー(←自分のねw)のを買って来たので 後に自宅でチャーシュー丼とか楽しめますわ♪








「食堂 はせ川」のあとすぐに向かったのがしじみラーメンの「塩川屋」








ここでは「わさび潮ラーメン(700円)」を まぁ 無理なく完食w








だって この透明度の高いスープはしじみをベースに油脂を入れず 昆布 煮干し 香味野菜でだしを取った端麗な塩味








なので 油分がまったくと言って良いくらいなく スッキリとしていてきれいなお味とお顔


でも物足りなさはなく これで十二分に満足出来る味わいです








そしてこのチャーシュー♪


柔らかくて ホロホロと口の中で崩れて行く逸品 はぁ〜おいしい♪


「うつくしまエゴマ豚」のもも肉を使用していて 豚肉の旨味としてもおいしい♪








ホワイトアスパラも入っていて 前回はグリーンアスパラだったので季節で変えているようですが アスパラなんだw








肝心の麺も太縮れ麺でもっもち つるっつる♪








スープに溶かすというより レンゲに取ってスープに溶かして飲んだわさび♪


これが粗みじん切りくらいで まぁ 美味しい事♪


一般的に胡椒や一味もいいけど こうゆうきれいなスープにはわさびも凄くあいます♪


先の「食堂長谷川」といい しみじみ美味しい1杯でした♪





食後 以前行って美味しかった珈琲屋さん「樟山珈琲店」にコーヒー豆を買いに行きました








もう外まで珈琲の焙煎したいい香りがしてるぅ〜♪








コーヒー豆を選んで焙煎してもらっている間 いい香りにつつまれながら奥の部屋でサービスの珈琲を頂いて待ちます








その後もう一件ラーメンを食べに行き 暖簾が出てたので駐車場に車を止めてお店に向かったら暖簾がないっ!


ひゃ〜あと数秒だったんかいっ!って感じで 残念ながら3杯目を頂けず 猪苗代の道の駅によりながら帰ります


が!


何せ物足りないっw


なので Mちゃんに提案!「こんな時 「いきなりステーキ」に言ってみない?」


ステキなノリでしょ♪






「ヒレステーキ 214g(1,925円)」


まぁ 初めてなんでビビりながら 二人で半分こしました








熱々の鉄板で出て来て タレをかけるとじゅわじゅわ〜♪








美味しそうな香りが立ちこみ 胃袋が動き始めます♪








ミディアムレアで頼んだ焼き加減は良く 柔らかくて 思った以上に美味しい←失礼w


あれ? もしかしなくても一人前食べれたかもw







「スモールレタス(194円)」サラダも付けます


いきなり行ったけどw 思った以上にお肉は柔らかく 油っこくなくて美味しかったので 今度は白米と食べたいわぁ〜♪


この日は喜多方ラーメンからのステーキで
一見ハードに見えるけど 夜しっかりお腹すいたんですよね〜♪


これは 今週末から開催される「ふくしまラーメンショー2018」に向けて いい感じじゃね♪


今回も大変美味しかったです


ごちそうさまでした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン福。@会津若松

2017-10-28 | 会津方面
「醤油ラーメン(600縁)」


こんにちは


今回は「会津ラーメンショー」の間に サクッと食べて来た「ラーメン福。」です♪


ラーショー2日目のお昼頃


あんまり並んでいるので 一旦会場を抜け出し 腹ごしらえにw


前日にこの辺りでオススメのラーメン屋さんは?と聞いたら こちらを紹介されたので言ってみる事にしました


私は「醤油ラーメン」で見出しです








鶏とげんこつでスープを焚いてて 脂浮きもあまりなく さっぱりとしててうまうま


バラチャーシューも 優しい味わいです♪








こだわってお願いしているという麺は つるつるもちもち


喜多方麺とも違うし 会津麺なのかな〜?


これが 機械が壊れて今作れずに最期の一袋との事








Mちゃんの「塩ラーメン」


これはいつもの麺とは違うと・・・食べ比べると・・・あっ 違うw←あたりまえww


確かにこのスープには こだわりの麺の方があいますね♪


一回話しかけたら ゆる〜く 会話が進んで行きますw


「次回来るときは〜電話くれれば〜なんでも作りますと〜」ご主人


なんと言いますか なんかおもしろい


中華を本職としているけど ステーキも焼くし けっこうなんでも作るようですw


しかも5時から営業 朝のww


なんとなく 興味津々www


ちなみに値段で500円ではなく500縁と書いたのは メニューがそうなっているから♪


今回もおいしかったです


ごちそうさまでした



20171008


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぼろ蔵」と「the bar cogy」@会津

2017-10-22 | 会津方面

こんにちは


この日は「会津ラーメンショー2017」で会津に一泊した夜


もちろんラーメンも目的だけど 実はここに行くのも同じくらい目的だったの〜♪


だってMちゃんへの誘い文句が「会津で飲まない?」だったようなww


その場所がこちら「ぼろ蔵」さん♪


ネコ好きの女将さんがお一人で切り盛りされているお店です


何気に人気店なので 予約もして着席♪








さて ビールで乾杯♪








お通しの「いかにんじんとポテサラ」


いかの旨味が移っている人参に このポテサラにはブロッコリーとシャキシャキ玉ねぎがたっぷり入っています


しかも「ポテサラ」だけど じゃがいもとマヨ率低くて ホントにサラダみたいでうまうま♪








ざっくり店内








私たち二人は奥の大きなテーブルに


そのうち相席になるかな〜って 怪しく仲良くくっついて座っていたけど 最期まで二人締めw


多分 怪しいって思われても仕方ないわ〜w








「ぼろ蔵揚げ」こうきたか〜w


確かに じゃがいも 会津地鶏卵 ソーセージって書いてあったw








オリジナルの「ぼろ蔵」の「ぼ」いり取り皿


暖かみのある器です♪








「会津のそば粉の料理 ピザ風蕎麦粉焼」








熱々チーズに トマトと万願寺唐辛子かな?


そば粉なのであっさりと頂けて うまうま♪








「新里いもの団子あげ」


粘りがあって なめらかで うまうま〜♪








「立川ごぼうのかきあげ」


会津坂下町立川地区で多く作られている伝統野菜のごぼうとオクラのかき揚げでした♪


柔らかく甘みがあります♪








ここの魅力は「ネコ好きが集まる?」w








女将さんもそうだし お客さんからもネコ話が聞こえて ついつい会話に参戦♪


みんなネコが好き〜って感じで一気に いい感じ♪








いい感じついでに「焼酎のそば湯割り」


「そば湯割りって温かいですか?」な〜んて聞いた酔っ払いな私w


「そば湯だからねw」と笑顔で答えてくれる女将さんw








〆の「薬膳スープ(会津地どり・会津人参)」








会津地鶏に会津人参(朝鮮人参みたいの)舞茸 クコの実 オクラ 山芋 ネギがたっぷり!


地鶏のコクと会津人参の苦味とオクラと山芋のネバネバと胡椒の爽やかな辛味が すっごくうまうま〜♪


ここの人気の理由の一つに「酒場放浪記」の吉田類さんが来た事


きっかけはそこ


でも 来て見てわかる魅力がいっぱいのお店です♪








「ぼろ蔵」をでて プラプラもう一件


以前行った「the bar cogy」です








店内はカウンターとテーブル席が1つ








1杯目は軽めに「ソルティードック」懐かしーw








つまみは「チーズと柿と肉w」牛たんハム?w馬肉ハム?w








話も弾んで2杯目「バランタイン17年ロック」♪


氷もその場で丸めに欠き割って作ってくれます


TBSの安住アナに似たイケメンマスターとかわいい女性のお二人と 楽しいひとときでした♪


やっぱたまに会津で飲むと楽しいですね♪ 


今回も大変美味しかったです♪


ごちそうさまでした♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば おり田@南会津町(滝原)

2017-09-30 | 会津方面
こんにちは


かれこれ1ヶ月半も前のお盆の時


旦那が以前食べて美味しかったお蕎麦屋さんがあるというので
田島でお墓参りした後 121号線から352号線に入り向かったのが「そば おり田」というお蕎麦屋さんです








のどかな自然溢れる道路沿い








左手に「そば おり田」はありました


旦那はお店の名前は覚えてはいませんでしたがw ここだ!とw








車から降りて 深呼吸したくなる所です♪








入ると 昭和初期の雰囲気 ぷんぷん♪


なつかしさと落ち着く感じがすぐ味わえる感じです








店内はそれほど広くなく 4人がけのテーブル2つと 奥にもうちょっと大きなテーブル1つ


気さくで元気のいい女将さんと 実直そうなご主人のお二人で営まれています








メニュー見るなり頼んだ「いわなの南蛮漬け」


酸味と甘みががうま〜♪


これは ほれ お蕎麦というより米の酒が欲しくなるじゃん♪








「お漬け物」


素材がいいから 素朴でもおいしいの〜♪








「天ぷらせいろ」の天ぷらと








「せいろ」








お蕎麦が きらきらしてなんともきれい♪


そばつゆも甘すぎず塩味具合も良く うま〜♪








「とりそば ちたけトッピング」


温かいおそばも絶品♪








「ぜんまい煮」


叔母夫婦も一緒で 田舎せいろに付いて来た「ぜんまい煮」


これがまた おいしいんだわ〜♪


素朴だけど こうゆう味ってなかなか出せないのよね〜♪


たまに通ってもやってなかったりするけど〜と旦那が言うと








「動けるうちはやるけど 体調見てだから 来る時は電話貰った方が確実だわ〜♪」


だそうです♪


あんまり美味しいから「いわなの南蛮漬け」お持ち帰り分も買って来て 次の日の晩酌のお供になりました♪


人の良さって 居心地の良さと比例しますね♪


今回も大変おいしかったです


ごちそうさまでした








その後田島に戻り 近場をお散歩








5cmほどのスイカ だけど ちゃんとスイカしてるw








このあと 大きくなったスイカを頂いたけど 甘かった〜♪








田舎ならではの風景が ここに来れば見られるシアワセがあります








以前は おばあちゃんがここでとうもろこしをつくっていました








とっても甘くて 道の駅みたいな直売所ですぐに売り切れちゃう人気ものでした








今は ひまわりが空の上にいるおばあちゃんのを見ているかのようです


私には実家がないので 旦那の田舎に来て のほほ〜んとするのが楽しみの一つになっています♪


ここでしか味わえない 美味しいものもいっぱいあるしね♪

20170816

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まごころの宿 星乃井@下郷

2017-09-13 | 会津方面

こんにちは


田島に泊まりで行く時 必ずと言っていいほどお宿にするのは「星乃井」さんです


居心地の良さ 人の良さ お料理の美味しさ お湯の良さが揃っている落ち着くお宿なんです


7月に行わせた「田島祇園祭」の時も予約を入れました


まずは 夕ご飯♪


テーブルにはすでに ニシン漬け 冬瓜煮 夏野菜のピクルス いんげんのおひたし きゅうりの漬け物がスタンバイ♪








この日のメインは豚しゃぶ♪


やったーっ♪








追加の「馬刺」もにんにく唐辛子味噌で うまうま〜♪








そして なんと言ってもこちらのお酒の豊富な事♪








日本酒好きには たまらんラインナップ♪








まずはお腹を満たしてからなのは私だけ?w


こちらは「エゴマ入りのうどん」」サッパリな出汁が効いてて うまうま〜♪








「星乃井名物 じゃがいも煮」


大根も高野豆腐もしっかり味が染みてて うまぁ〜♪








Mちゃんの日本酒スイッチ入りましたw


色々飲んでたからな〜w これはなんだ?ww








お刺身と鯛の握り♪


色々工夫されてますね♪








「鮎の塩焼き」


やっぱり鮎はおいしいなぁ〜♪


これで 色んな液体進みますw








「海老のチリソース焼き」とでも言いましょうかw


ソースはチリソースでチーズと玉ねぎのみじん切りが乗って焼かれてます♪


海老の香ばしさとチリソースがあって うまうま♪








最期にホットするお吸い物♪


桜えびが また香りがい〜♪








デザートはメロンに オレンジ ミニケーキ♪


こうなるとコーヒー飲みたくなります♪








さて この日朝から曇ったり雨降ったりで せっかく来たけど諦めていた夜


なんと夕飯を食べ終わってみると 雨が止んでるって事で タクシー呼んで少しでしたが「子供歌舞伎」を見る事が出来ました♪








携帯で撮ったので画像は粗いですが でも見れて良かった〜♪


かわいい子供達が ちゃんとお化粧して一生懸命声を出して演じています♪


これで ただの飲み会だけじゃ無くなったw よかよか♪








楽しんだ一晩 翌朝もちゃんとお腹はすきますの〜♪


ここのごはんはおいしくてね〜♪


焼きたての鮭と梅干しで1杯いけちゃう♪


生卵を追加したら〜煮玉子半分もあったw


なんだかんだ言いながら やっぱり帰る日も雨


でもちょうど昨夜の夜だけ止んだのは 誰かの運を貰ったか使ったかw



楽しい1泊の小旅行でした♪








「まごころの宿 星乃井」
住  所 南会津郡下郷町湯野上居平乙783-1
電  話 0241-68-2552


20170723




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする