goo blog サービス終了のお知らせ 

SUNDAI1989

模型をいじったり、漫画を読んだり、日々感じた事を
綴っていこうと思っています。

ファンタジードラゴン!9

2009年01月08日 | Dr.スランプ
ガッちゃんのヘルメットに木パテを詰めてこれから整形します。

美人さんになれるでしょうかw



今回は口を開けて楽しそうな表情を狙ってみます。



ガビ~ン!身体と合わない!!

もうちょっとディフォルメされたふくよかな身体だったら、つぶしが利いたんですけどorz



一晩考えた後、このヘルメットは使わない方向で行く事にしました。

顔だけ切り取って頭部及び髪の毛を新造することにします。

ガッちゃんごめんね(笑)




ファンタジードラゴン!8

2009年01月07日 | Dr.スランプ
骨に肉を盛り付けました。

自分では上手く行ったと思いますがどうでしょう。

股間部がうっすら黒いですが、決してワザとじゃありませんw

えーっとコレはですね(汗)

木パテを練る時に使っている手袋に塗料が付いていて・・・ry



写真を撮り忘れてしまいましたがアラレちゃんの頭をあのまま使うと

このボディーには頭でっかちになり過ぎて止める事にしました。

まるでコスプレ会場にいる

美少女のお面を被ったコスプレイヤーみたいに違和感バリバリでした(笑)



そこで目が行ったのがガッちゃんの頭。

アラレちゃんの頭よりひと回り小さいので使えそうだゾと。

さっそく女の子の目を描いて試しにボディーに乗せてみました。

う~ん。まだ違和感あるけど、とりあえづやってみっかw



ガッちゃんはガッちゃんで改造の構想があって手を動かしていたんだけどなー。

まづはアラレちゃんの完成を優先しますw




ファンタジードラゴン!7

2009年01月06日 | Dr.スランプ
腕を削って何日か置いておいたのですが(一週間以上?)思い切って脚を作る決心をしました。

自分で言うのもなんですが、腕までは上手く成型できたので

これ以上作ると悪くなるんじゃないかとか

悪い予想が心にブレーキをかけてしまい、つい停まってしまいます。



まぁいつまでもそんな事言っていられないので

失敗覚悟で先に進むことにします。

脚の骨組みは以前作った“ヌーベルディザード”のランナーを使っていますw

胴体の股間部にピンバイスで穴を開け、ランナーの先を差し込んで瞬着で固定します。



明日は木パテを成型した脚部を紹介します。

吉と出るか凶と出るか(お正月っぽいねw)




ファンタジードラゴン!6

2009年01月05日 | Dr.スランプ
ファンタジードラゴン!3>でチラッと写真に載っていましたが

ドラゴンの頭身をかなり上げています。

首、尻尾、そして脚。

それぞれ角度を微妙に変えて延長しています。



脚はあんまり短足だったので、思い切って鳥脚型にしてみました。



クレイジーダイアモンドの脚を作った時と同じく

木パテを細く伸ばしてとぐろ状に骨組みに巻き付けてから

指で整えていきます。

手間の掛かるやり方ですが、特に根拠はありません。

食いつきの悪い木パテがこの方法を使えば骨組みに上手く絡み付いてくれるんじゃないかと思ってやっています。



怒涛のように進行の速い<ファンタジードラゴン>シリーズですが

本当は今日の工程だけで10日以上掛けています。

途中で手が停まったりもしてるんですが(笑)




ファンタジードラゴン!5

2009年01月04日 | Dr.スランプ
アラレちゃんの顔なんですが、“ほよよ顔”で行ってみようと思います。

驚いた時とかボーっとしている時にする表情で

縦に長っ細く口を開けています。

ギョウケイ流ちょっとリアルなほよよ顔にする予定w






それとボディーに腕を付けてみました。

動きのあるおっぱいに合わせて動きのあるポーズで。

・・・って、なんか軟体生物がウネウネ動いているように見えますねw




形を出してみました。

通常、彫刻刀で削り出す方法だとこの状態になるのに時間が掛かるのですが

今回は超音波カッターでサクサク40分くらいで切り刻めたので1~2時間短縮出来たんじゃないでしょうか。

新兵器のありがたみを感じますw




ファンタジードラゴン!4

2008年12月31日 | Dr.スランプ
仕切り板はアラレちゃんのNEWボディーでした。

おっぱいはもっと小さくする予定でしたが、

削っていく初期の段階で上手く形が出来たのでコレで良しとします。



ちなみにコレを作っている時期に奥浩哉氏の漫画「GANTZ]を読んでいたので

影響されています(笑)



アラレちゃんの顔も口元だけ直す予定でしたが

あまりにも鼻が低すぎるので大幅に整形することになります。

ツンとすかした顔はハイスクールラムちゃんでやっているので

違う表情にトライしてみます。




ファンタジードラゴン!3

2008年12月30日 | Dr.スランプ
ドラゴンの鼻先が短く感じられたので切り取って表情をつけて貼りなおそうと思います。



口中は上下共に舌とか上喉が平坦なディティールだったので

歯だけ切り取って木パテで歯茎を作り生物らしくしてみました。



上喉の余ったパーツをそれらしく切り取って火であぶり舌として使っています。



続いてアラレちゃんの頭部ですが

表情がなんとなく嫌だったのでリューターで口元を削り飛ばしました。

隣の白いパーツは、このブログではおなじみ(?)仕切り板を3枚重ねて接着してあります。

何に使うか想像付きます?




ファンタジードラゴン!2

2008年12月29日 | Dr.スランプ
12月12日以来です。

壮大な構想の下、チビチビ進めてはいるのですが完成のメドがつかないので

製作記も途中で立ち消えする可能性が高いです。



「壮大」とか大仰な書き方をしましたが、

考えている事は子供の時にこのキットを目にした時から暖めていたものでした。



この改造は現在の技術とセンスではフル動員させてもちょっとおっ付いて行けません。

もう戻れない処まで来ていますが、今んところ不思議と後悔はありません。



どんな風に改造しているか明日から紹介しますw






ファンタジードラゴン!

2008年12月12日 | Dr.スランプ
実はHGABビルバインと同時進行しているプラモデルがありました。



ただ、考えている事が壮大すぎて腕が追いついていきません。

資料を揃えなければならないのもあって、そこんところも面倒で進みません。

完成はかなり難しいかもしれませんが、いづれ製作途中の写真を紹介しますね。




キャラメルマン1号!11

2008年10月17日 | Dr.スランプ
首の可動もひと段落できたのでマスクからランドセルにつながる動力パイプに手を着けてます。

写真左側のパイプのようにスジ彫りを彫り直していた途中で

「コレ接着したら首が動かなくなるな」ということが判明orz

切り取ってはじっこだけ使う事にしますw





首の可動は、よく動きすぎて首の座らない赤ちゃんみたいですw

胴体側の首接続部の隙間が激しく空いていたので

パンのとめ具でプラ板代わりに貼り付けています。

明日はとりあえづ出来上がった5体を組み上げた全身写真をアップしようと思います。

必見!!かな?ww