関連ブログ記事・・・2025/2/7付「京成バスの埼玉県内路線の2025/3/1運賃変更内容・・・ICカードは値上げ&現金は据え置き」
京成グループの京成タウンバス(主に葛飾区・江戸川区内で京成バスとともに路線バスを運行)も、京成バスと同じく2025/3/1に一部区間を除き運賃を値上げ(220円均一→230円均一)します。2023/3/31以来約2年ぶりの値上げです。
https://www.keisei-townbus.co.jp/pc/info/644/20250207143514.pdf
新運賃表はこちら
こちらでは、その除外区間について解説します。
1.210円均一で据え置きの区間・・・都営バスがらみ
該当区間は以下の通りです。
・小74系統(小岩駅~小松川警察署間)の全区間
・小74系統出入庫(小岩駅~タウンバス車庫前間)のうち、小岩駅~上一色中学校前間
・新小20系統(一之江駅前~タウンバス車庫前間)のうち、一之江駅前~東新小岩二丁目間
これは、2023/3/13付「都営バスと民営バスの共同運行路線、運賃値上げの扱いはそれぞれに」で書いたように、都営バス(210円均一)と路線がかぶっているためです。新小20系統の運賃210円区間は都営バスと共同運行であり、小74系統は錦27系統と全区間で並行します。関東運輸局は近年同一路線同一運賃にこだわらなくなっているのは当ブログで再三取り上げていますが、これら区間では引き続き同一運賃が維持されます。
2.全区間で値上げ対象外の路線・・・マイスカイ交通がらみ
該当区間は、金02系統(三郷線、金町駅~三郷中央駅/三郷駅南口間)の全区間です。
https://www.keisei-townbus.co.jp/info/news.php?cateid=2&infoid=643
三郷線の路線図はこちら(他路線とは別になっています)
三郷線の運賃はこちら
三郷線は東京都葛飾区と埼玉県三郷市に跨りますが、葛飾区内区間の初乗り運賃は220円、三郷市内区間の初乗り運賃は三郷中央駅以南が170円・以北が160円となっています。そして、最大の特徴はマイスカイ交通(三郷市に本社をおく路線バス事業者)と共同運行となっていることです。
https://www.mysky.co.jp/route-bus#ac01
マイスカイ交通側の系統番号は「M-01-3」「M-01-4」(三郷市役所に寄るか寄らないかで異なる)と独自の体系となっており、マイスカイ交通便は交通系ICカードが使えない・葛飾区内区間でも東京都シルバーパスが使えないなどの違いがありますが、マイスカイ交通公式サイト上の時刻表や京成タウンバス公式サイトからリンクされているNAVITIMEの時刻表を見ても「どの便がどちらの担当か」はわかりません。京成タウンバス公式サイト上のpdf時刻表には明記されており、大半の便がマイスカイ交通担当であることが分かります。
ちなみに、マイスカイ交通は2024/5/13付で全路線の運賃値上げを実施しましたが、
https://www.mysky.co.jp/news/1471
京成タウンバスの金02系統も同時に値上げを実施しています。
https://www.keisei-townbus.co.jp/info/news.php?cateid=2&infoid=590