2023/2/10付ブログ記事「福井県のローカル私鉄も2025年春から交通系ICカード対応へ」の続報です。
福井県のローカル私鉄である福井鉄道とえちぜん鉄道は、2024/10/11から全線でICOCAを導入します。もちろんSuicaやPASMOなど他の全国相互利用対象交通系ICカードも利用可能になります。
https://fukutetsu.jp/newsDetail.php?num=509
https://www.echizen-tetudo.co.jp/news/2024/09/2772362.html
当初見込み(2025年春)から半年も前倒しでの導入となります。福井県嶺北地方を走る路線バスの大半は今春から全国相互利用対象交通系ICカードが利用可能になっており、JR西日本時代と同じく利用可能なハピラインふくいと合わせ、首都圏など遠来の来訪者にとっては利便性は一層アップします。
詳細なサービス内容は追ってお知らせとのことですが、えちぜん鉄道のサイトに2024/5/1付で掲載された「ICOCAシステム導入に向けた駅構内での工事について」のお知らせの内容によれば、工事の対象駅は全駅ではなく、
<勝山永平寺線> 越前開発・越前新保・観音町・松岡・永平寺口・勝山
<三国芦原線> 田原町・福大前西福井・日華化学前・八ツ島・新田塚・西長田ゆりの里・あわら湯のまち・三国
<両線共通> 福井・新福井・福井口
となっています。このうち新福井以外は有人駅となっており、おそらく利用客の比較的多いこれらの駅は駅側にICカード改札機を設置し、それ以外の駅は車内に設置されたICカード処理機での対応となるものと思われます。