全国交通ニュースブログ

国道2号相生有年道路・有年駅付近(その6)

国道2号相生有年道路・有年駅付近(その5)の続きです。今回が最終回です。

矢野川の対岸に渡り、堤防の工事現場に近づいてみました。直接の工事目的は「国道2号バイパス建設のための流路変更」ですが、もちろん治水性能も大きくアップします。

今後は、「新堤防の全面供用開始→旧堤防の撤去→JR線路側に新堤防を建設→JR線路と新堤防の間に国道2号バイパスを通すための盛土を建設→地盤の安定を待って道路工事を開始」というプロセスになるはずで、数年以内の開通は難しそうですね(下手に工事を急ぐと、川を埋めた部分の国道が陥没という結果を招きかねません)

対象区間では、地域住民のための橋の架け替えも当然必要となります。新しい橋台のところまで流路となるわけですね。

この付近はストリートビューが存在し、流路変更工事着手前の2013年当時の状況がよくわかります。

(例)橋の上

地域住民のための道は、この先JRの踏切を渡り現在の国道2号に通じます。ここから東側は、既にバイパスが形になっています。

西側を振り返ると、そこは単なる空き地です。

<おわり>

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「国道2号相生有年道路」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事