料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

団子と言いながら

2023年11月17日 | グルメ
【11月18日は何の日】ミッキーマウスの誕生日

【11月19日は何の日】小林一茶の1827(文政10)年の忌日
     雀の子 そこのけそこのけ お馬が通る
     やせ蛙 負けるな一茶 これにあり
     やれ打つな 蝿が手をすり 足をする
     名月を とってくれろと 泣く子かな
     うまさうな 雪がふうはり ふうはりと

【11月20日は何の日】ピザの日

【11月21日は何の日】フライドチキンの日

【前の答】くさや
Q1,新島はどこにあるでしょう?
    a,沖縄  b,鹿児島  c,東京  d,北海道
     →c,伊豆諸島の一つです。

Q2,臭気指数が8070Auで1位のシュールストレミングはどこの国のものでしょうか?
    a,アメリカ  b,スウェーデン  c,タイ  d,ニュージーランド
     →b,航空機での輸送が禁止されているほどの匂いです。
      缶を開ける時に出るガスで失神する人がいる程の匂いらしいです。
      ですから屋外で開け、そこで食べるんです。
      くさやは臭気指数1267Auで5位。
      ちなみに納豆は452Auです。


Q3,シュールストレミングは何の缶詰でしょうか?
    a,貝  b,魚  c,鳥  d,動物
     →b,塩漬けニシンの缶詰です。



【脳トレの答】ぶた玉

【正しく読むと?の答】況や   いわんや

【今日の話】
ボクは100年くらい前に有名な鳴子温泉で誕生したんだ。
発祥のお店によると、紅葉見物のお客さんに喜ばれる季節のものをつくりたいと考え出されたそう。
一般的な団子はうるち米を米粉として使うんだけど、
ボクはうるち米ともち米をブレンドしたオリジナルの米粉を使っているんだ。
だから水分量が増えるから一般的な団子より断然に伸びて、
まるでとろ~りとした餅のようなんだ。
その中に栗の甘露煮がゴロッと入っているんだよ。
大量の砂糖を使う甘いみたらし団子と違い、砂糖の量は半分以下。
しょう油とみりん、水溶き片栗粉でつくる
さっぱりとした上品な甘さのしょう油餡が特徴。
地元の人は余った餡をバニラアイスや唐揚げ、ご飯にかけて完食するとか。
驚きました。

Q1,鳴子温泉はどこにあるでしょうか?
    a,長野  b,宮城  c,青森  d,北海道

Q2,鳴子温泉で有名なものは?
    a,うちわ  b,こけし  c,陶磁器  d,鉄器

Q3,栗の生産日本一はどこでしょうか?
    a,熊本  b,愛媛  c,岐阜  d,茨城

Q4,甘露煮と似ているのは?
    a,グラッセ  b,コンポート  c,ジュレ  d,ソテー



【今日のひと言】自分をごまかさない

【今日の脳トレ】


【正しく読むと?】阿る

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 臭いは強烈、日本一 | トップ | 19C末の創作料理 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事