
BSテレビのやまと尼寺精進日記をよくみています
前回の放送は、皐月の山菜
ワラビ イタドリ 芽ミョウガの精進料理

茎も茗荷の香りがします


イタドリって食べられるんですね
知りませんでした
ん?芽ミョウガならうちにもはえてるぞと
真似て芽ミョウガご飯を作ってみましたよ
(やまと尼寺のレシピはわかりませんが)
芽ミョウガを数本とってきて

茎も茗荷の香りがします
前日食べた甘鯛のとっておいた頭と骨で、出汁をとる

具は、薄揚げ・舞茸・芽ミョウガの葉の部分をいれてうす味で炊きこみ
茎の方は、薄い小口切り塩少々振っておき、炊き上がったご飯に混ぜ込みました

茗荷の香りが爽やかで、立夏の食卓ですね
裏からフキを数本とり、小女子と一緒に炊いたものを添えて

さいきん、以前のようにまっちゃんやじとうさんが出て来なくなってさびしいです・・
いま芽がでてきたばかりですが少し大きくなったらぜひ作ってみます。
うちでは芽ミョウガはお浸しにして食べます。
香りがよくて美味しいですね。
そしてイタドリは大好きでよく食べます。
イタドリの種類もあって大イタドリがより美味しいですよ。
今日イタドリやほかの山菜のおかずをブログにアップしたばかりでした。(笑
蕗は近くに生えていますのですぐとってこなくっちゃあ(笑
このところ山菜ばっかり食べています。
フォローさせていただきました。
よろしくね(#^.^#)
コメントありがとうございます📝
クリンさんも観てるのね😊とってもホッコリする番組ですね。
まっちゃん、じとうさん、そうみたいね。コロナで精進料理のお客さん減っちゃったのかしら?三人でワイワイけらけら😁ほんとに素敵なのにね。
いつか戻ってくるのかなぁ 来てほしいね。
グリーンおばさん🍀より
コメントにフォローありがとうございます😊さいちママさんちょっと見させていただきましたが、お料理が驚きでした!
ワタシのは、ままごと遊びみたいなものでお恥ずかしいです🫣
こちらこそよろしくお願いしますね🤲
そういえば実家の庭いじりをしていたら芽ミョウガもふきもありました!
同じようにはいかないかもですが、次回は摘んで私が料理して男ご飯したいと思ってます。
大変参考になりました、ありがとうございました^_^
コメントありがとうございます😊
芽ミョウガ 普通のミョウガほどは香らないですが、この時季の雰囲気を味わえました😊 フキも美味しいですよね。
今日捨てたもの 継続は力なりですね👏
応援してます📣
greenさんのブログを拝見して、私も茗荷の芽のご飯、昨夜作りました😊
香りが良く、美味しかったです🙆
季節のものを頂けるのは嬉しいですね!
話しかわりますが、ばななさん家のお風呂場の外 素敵でした😊灯りが点くようになっていてオシャレです😊