
4月19〜20日で
千葉県の養老渓谷温泉へ行ってきました
千葉の温泉はお初です
チェックイン前に
まずは、見たかった二階建てトンネルへ
(この日は暑いくらいでしたが)トンネル内はひんやり涼しい

もともとは上のトンネルを使っていたようですが、新しく下を堀り長くしたようですよ

だからでしょう 東口は向山トンネル 西口は共栄トンネルと名前が違いました
なんとも不思議なトンネルですね
養老川
ほんとは、あの渓谷沿いの遊歩道が歩けたのですが、整備中のため通行禁止

お次は、川をわたりますよ
踏み外しそうで、見た目より怖いです


わたった先も通行止め、引き返します
地層がすごいですね
(これは違いますが)この近くに希少価値あるチバニアン地球磁場逆転地層があるそうですよ

赤い観音橋を渡って


出世観音さまをお参り


歩いてみたい遊歩道だっただけに、残念でした


キランソウ
②養老渓谷温泉へ続きます
なんか聞いた事があるような気がして調べました。
ジュラ紀とか白亜紀とかいうやつの年表の中の細かい区分の中にチバニアンというのがあるのですね!
千葉スゴイ!
そして地球磁場逆転なんてことがあったんですね!
北極が南極になるってこと?(違う)
そもそも北とはなんぞや?
検索してちょっと勉強になりました🌎
コメントありがとうございます😊
チバニアン…私も聞いたことがあるだけで何もわからず、パンフレットに書いてあるままblogにしてしまいました😅
なるほど〜〜
千葉時代は、世界的に共通の🌍年代なのですね👍
ちなみにカンブリアを調べたら、イギリス ウェールズ地方の古名だそうで、ジュラは、フランスとスイスの国境の山脈名でしたよ〜
私も勉強しちゃいました📖
遊歩道残念でしたね、とびとび散策でもすごそうです、二階建てトンネルも見るだけでこわそう😅…
物足りないグリーン家はまたいつかリベンジ&tryでしょうか😍🐈🌹
いつもコメント気にかけてくださりありがとうございます🙏
チバニアン…千葉時代
地理学歴史学的に、日本の地名が時代名になるのですから、すごいことなのですね!
もっと学校で教えてあげてほしいです♪