なおじい(HOBBY:カメラ・ビデオ撮影・DVDオーサリング/資格:ラジオ体操指導員・防災士・応急手当普及員)

身についている『ワザ 』でボランティア活動・地域社会とのコミュニケーション、楽しいシルバーライフ目標で有意義に過ごす 。

わかりやすい感染予防ハンドブックが発刊されました

2020年02月26日 14時38分18秒 | 健康・病気

新型コロナウイルスのPCR検査を求める人に知っておいてほしいこと

日本感染症学会と日本環境感染学会の共同公式見解では、新型コロナウイルス のPCR検査について次のように述べています:

5、現在、実施されているウイルス検出のための検査(PCR法)には限界があります。

 新型コロナウイルスは、主に咽頭や肺で増殖しますが、インフルエンザに比べてウイルス量は少ないと考えられています。PCR法という核酸検査で増幅してウイルスを検出する方法が診断に応用されています。最初の検査で陰性で、2回目の検査で陽性となった症例も報じられました。インフルエンザに比べて1/100~1/1000といわれるウイルスの少なさは、検査結果の判定を難しくしています。とくに早い段階でのPCR検査は【決して万能ではない】ことをご理解ください。

見解の全文はこちらで読めます。
http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_mizugiwa_200221.pdf

また見解PDFファイルの最後の2ページにまとめられている医療従事者向けの対応指針には、PCR検査の実施基準について次のように書かれています。

3.遺伝子検査は、入院が必要な肺炎例でウイルス性肺炎を疑う場合に実施します。

新型コロナウイルス感染症の診断は呼吸器検体を用いた遺伝子診断で行われます。現 在のところ、限られた医療機関でのみ検査が行われていることから、症例を絞って検査を依 頼することが必要となります。外来でみる軽症例(疑い例)に対しては遺伝子検査を行わず、 感染を拡げないように説明したのち自宅安静の指示を出します。一方、入院を要する肺炎例 でウイルス性肺炎を疑う場合医師が総合的に判断して、新型コロナウイルス感染症を疑 う場合には遺伝子検査を実施します。

 

本件に対する意見交換のホームページになっていますが、閲覧ください。

https://togetter.com/li/1472743

 

この大学病院からはわかりやすい感染予防ハンドブックが

発刊されてます。

東北医科薬科大学病院

私はこのハンドブックは拡散してます

http://www.hosp.tohoku-mpu.ac.jp/

 

 http://www.hosp.tohoku-mpu.ac.jp/info/information/2326/

 お知らせ

<追記 2020/02/26 13:50>「新型コロナウイルス感染症 ~市民向け感染予防ハンドブック」を発刊しました

<追記 2020/02/26 13:50>
「第1版」の説明とイラストのズレや文字切れ等に修正を施した「感染予防ハンドブック 第1.1版」を発刊しました。「第1版」と比較し、感染予防の内容等に修正はございません。

 

※下図「感染予防ハンドブック」表紙画像をクリックし、ご自身の端末にPDFデータをダウンロードし、ご活用ください。

※印刷・配布等の活用をして頂いて問題ございません。ご利用の際は出典名を明記してください。
※ハンドブックの内容を改変、追記、一部引用、翻訳、商用利用(課金目的での動画含む)等は禁止とさせていただきます。
※ハンドブックに関しまして、電話・メール等によるお問い合わせには対応できません。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿