goo blog サービス終了のお知らせ 

なおじい(HOBBY:カメラ・ビデオ撮影・DVDオーサリング/資格:ラジオ体操指導員・防災士・応急手当普及員)

身についている『ワザ 』でボランティア活動・地域社会とのコミュニケーション、楽しいシルバーライフ目標で有意義に過ごす 。

東京から眺める「ダイヤモンド富士」

2019年01月27日 19時01分10秒 | 撮影地情報

東京から眺める「ダイヤモンド富士」

2019年01月27日17:27

東京から眺める「ダイヤモンド富士」
今日の午後5時ごろ、東京・池袋にあるサンシャイン60から『ダイヤモンド富士』を見ることができました。『ダイヤモンド富士』とは、富士山の山頂付近から朝日が昇る瞬間、または夕日が沈む瞬間に、太陽と富士山が重なってダイヤモンドが輝くように見える現象ことです。
『ダイヤモンド富士』を見るには、2つの条件が必要です。

<条件1>富士山と太陽の方角が一致すること
太陽は東から昇り、西に沈みます。このため、富士山が東または西の方向に見える場所からでないと見られません。この条件を満たす地点で、年に2回『ダイヤモンド富士』を見られます。なお、富士山の西側の地点(山梨県など)では東の空に富士山を臨むので「日の出」が、東側の地点(東京都・神奈川県・千葉県など)では西の空に富士山を臨むので「日没」が対象時間となります。
<条件2>気象条件
雲に覆われていては、富士山も太陽も見えないため、「富士山の方角が晴れている」ことが重要なポイントとなります。

きょうの関東地方は、快晴の夕暮れとなりました。2つの条件を満たした東京都豊島区のサンシャイン60からは、美しい『ダイヤモンド富士』を見ることができました。

34歳玉鷲、史上2番目の年長初V!初土俵以来無休の通算1151回目の一番制す/初場所

2019年01月27日 18時58分14秒 | スポーツ

34歳玉鷲、史上2番目の年長初V!初土俵以来無休の通算1151回目の一番制す/初場所

 
 
2019/01/27 17:15
34歳玉鷲、史上2番目の年長初V!初土俵以来無休の通算1151回目の一番制す/初場所: 突き落としで遠藤を破った玉鷲=両国国技館(撮影・菊本和人) © サンケイスポーツ 提供 突き落としで遠藤を破った玉鷲=両国国技館(撮影・菊本和人)

 大相撲初場所千秋楽(27日、両国国技館)関脇玉鷲(34)が平幕遠藤(28)を突き落とし、13勝2敗で初優勝を飾った。

34歳玉鷲、史上2番目の年長初V!初土俵以来無休の通算1151回目の一番制す/初場所: 突き落としで遠藤を破った玉鷲=両国国技館(撮影・菊本和人) © サンケイスポーツ 提供 突き落としで遠藤を破った玉鷲=両国国技館(撮影・菊本和人)

 初土俵以来無休の通算1151回目となる一番は、玉鷲にとって最大級の緊張感だった。初優勝の重圧をはねのけた。

34歳玉鷲、史上2番目の年長初V!初土俵以来無休の通算1151回目の一番制す/初場所: 優勝し内閣総理大臣賞を受け取る玉鷲=両国国技館(撮影・菊本和人) © サンケイスポーツ 提供 優勝し内閣総理大臣賞を受け取る玉鷲=両国国技館(撮影・菊本和人)

 34歳2カ月での初制覇は、年6場所制となった昭和33年以降では旭天鵬(37歳8カ月)に次ぐ2番目の年長初制覇となった。

 16年前。モンゴルから日本に遊びに来た当時18歳の玉鷲は、たまたま通り掛かった井筒部屋の窓越しに朝稽古が目に入った。迫力に魅了され、稽古後に同郷の鶴竜に思いを伝えたことで入門への道ができた。

 初土俵から培ってきた15年分の心が試される中、苦労人が遅咲きの花を咲かせた。


AQUOS ZETA SH-04Hの製品アップデート情報 AndroidTM 8になったぞ!!

2019年01月27日 07時34分10秒 | デジタル・インターネット

AndroidTMのアプリアップデートについて

AndroidTM 8になったぞ!!

 

AQUOS ZETA SH-04Hの製品アップデート情報

更新内容

AQUOS ZETA SH-04Hの製品アップデートに関してお知らせいたします。品質改善に関する内容を含むため、必ず最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。

なお、アップデートの対象は、2018年6月20日(水曜)より提供しておりますOSバージョンアップを実施された製品となりますので、事前にOSバージョンアップの実施をお願いいたします。

最新の製品アップデート情報

更新開始日機種名対応方法提供期間その他
2019年1月16日 AQUOS ZETA SH-04H ソフトウェア更新

修理受付終了まで

-

アップデート方法

アップデート方法更新時間1
端末本体(FOMA/Xi/Wi-Fi)

アップデート方法

約43分
  1. お客さまご利用のインターネット回線環境等により異なる場合があります。

アップデート内容

  • 下記以外にも、より快適にご利用いただくための更新や一部仕様および表示変更などが含まれています。

改善される事象

  • 「+メッセージ」アプリを搭載いたします。
  • 正常にBluetooth接続ができない場合があります。
  • セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2018年12月になります。)

セキュリティ更新とは

過去のアップデート内容

アップデート手順

アップデート方法

新しいソフトウェアを自動でダウンロードし、更新はお客さま自身で実行していただく手順となります。

なお、ホーム画面で『アプリボタン』⇒『設定』⇒『システム』⇒『端末情報』⇒『ソフトウェアアップデート』を選択し、画面の案内に従って操作を行うことで、即時更新も可能です。

詳しい操作手順

PDFソフトウェア更新 簡易操作手順(AQUOS ZETA SH-04H)(PDF形式:252KB)

ソフトウェアバージョンの確認方法

本製品のビルド番号を確認いただき、最新でない場合はアップデートをお願いいたします。

バージョン番号

過去ビルド番号:03.00.01、03.00.02、03.00.03

最新ビルド番号:03.00.05

確認方法

ホーム画面で『アプリボタン』⇒『設定』⇒『システム』⇒『端末情報』⇒『ビルド番号』


AQUOS R SH-03Jの製品アップデート情報 AndroidTM 9 になったぞ!!

2019年01月27日 07時26分22秒 | デジタル・インターネット

AndroidTMのアプリアップデートについて

AndroidTM 9 になったぞ!!

AQUOS R SH-03Jの製品アップデート情報

はじめに

AQUOS R SH-03Jの製品アップデートに関してお知らせいたします。

最新の製品アップデート情報

更新開始日機種名対応方法提供期間その他
2019年1月23日 AQUOS R SH-03J OSバージョンアップ

修理受付終了まで

-

アップデート方法

アップデート方法更新時間1
端末本体(Wi-Fi、Xi/FOMA)

アップデート方法

約34分
  1. お客さまご利用のインターネット回線環境や、バックアップするデータ量により異なる場合があります。

アップデート内容

主なアップデート内容

自動調整バッテリー

自動調整バッテリーを設定すると、使用頻度の低いアプリをスマートフォンが自動的に制限することで、電池が長持ちします。アプリの使用状況は時間の経過とともに、スマートフォンが学習します。

自動調整バッテリーの画像1

ワンタッチ固定

縦画面に固定中、横画面の表示に変更したいシーンはありませんか?
画面に表示されるボタンをタップすることで、ワンタッチで横画面に固定することができます。

  • 本機能に対応したアプリを利用する必要があります。

ワンタッチ固定の画像

ファイル管理アプリの刷新

ファイル管理アプリが「ファイルアプリ」から「コンテンツマネージャーアプリ」に刷新。
より使いやすいUIになり、本体/SDカードに保存されているファイルをまとめて管理できます。

通話音声メモおよび伝言メモのSDカード保存の画像

エモパーの進化

外出中に携帯電話(ケータイ)を耳にあてることで、役立つ情報をお話してくれるようになります。

改善される事象

  • より快適にご利用いただけるよう品質を改善いたします。
  • 上記以外にも、より快適にご利用いただくためのアップデートや一部仕様および表示変更などが含まれています。

セキュリティ更新とは

過去のアップデート内容

アップデート手順

アップデート方法

端末本体によるアップデート

「設定」→「システム」→「端末情報」→「ソフトウェアアップデート」を選択し、画面の案内に従って操作を行うことで、アップデートできます。

詳しい操作手順

ソフトウェアバージョンの確認方法

携帯電話(本体)のビルド番号を確認いただき、最新でない場合はアップデートをお願いいたします。

ビルド番号

過去ビルド番号:01.00.03、01.00.05、01.00.07、01.00.08、02.00.01、02.00.02、02.00.03、02.00.04、02.00.05、02.00.09

最新ビルド番号:03.00.01

確認方法

「設定」→「システム」→「端末情報」→「ビルド番号」

アプリアップデート手順

日頃お使いのアプリケーションをより快適にご使用いただくために、アプリケーションのアップデートもあわせて実施してください。

アプリアップデート方法

「Playストア」および「設定」からアプリをアップデートできます。

AndroidTMのアプリアップデートについて