goo blog サービス終了のお知らせ 

なおじい(HOBBY:カメラ・ビデオ撮影・DVDオーサリング/資格:ラジオ体操指導員・防災士・応急手当普及員)

身についている『ワザ 』でボランティア活動・地域社会とのコミュニケーション、楽しいシルバーライフ目標で有意義に過ごす 。

「モチベーション3.0」という本が数年前に話題になりました

2016年04月02日 08時48分43秒 | ブログ

モチベーション3.0


                                  奈良県教育委員会
                                   教育長 吉田 育弘

 教師について、次のような言葉があります。「平凡な教師は言って聞かせる。よい教師はわかりやすく説明し、優秀な教師はやってみせる。しかし、最高の教師は子どもの心に火を付ける。」学校教育においては、子どもをやる気にさせる、子どもの学ぶ意欲を高めることができる教師の存在が何よりも大切だと考えています。
 「モチベーション3.0」という本が数年前に話題になりました。著者によりますと、コンピュータと同様に社会にも人を動かす基本ソフト(OS)があるというのです。人間の最初のOSであるモチベーション1.0は生存を目的としていました。続くモチベーション2.0は、いわゆる飴と鞭に基づく「外発的モチベーション」でした。このOSは20世紀までのルーチンワークが中心のビジネスには有効でしたが、21世紀を迎え、アップグレードが必要になっています。モチベーション3.0は、自らの内面からわき出る「やる気」に基づく「内発的なモチベーション」です。
 教育の世界において、子どもの内発的なモチベーションが重要であることは、私が教員になった40年も前からあたりまえのように言われてきましたが、文部科学省が「アクティブ・ラーニング」を提唱している今、学校全体のOSが確実にバージョンアップできているのか、検証が必要です。
 授業の中で、子どもたちが、「自分はうまくできた!」「やればできるんだ!」という気持ちをもつことができる機会はあるか。子どもたちに与える宿題は、すでに授業で学んだ内容を機械的に復習するものではなく、新たな興味を引き、もっと学びたいと思えるものになっているか。褒美のあるなしではなく、その課題自体が楽しそうだから、やってみたいから、という理由で頑張ることができるものになっているか。こうした指導の積み重ねが、子どもの「自分は頑張ればできる人間だ」「自分には力があるんだ」という自己肯定感、そして様々なことに自ら取り組もうとする「やる気」を高めます。
 奈良県の先生方には、子どもたちの学ぶ喜びとやる気を、どんどん授業で引き出せるような教員であってもらいたいと願っています。


「夢」に向かって

2016年04月02日 08時31分27秒 | ブログ

御所市立葛上中学校3年生の米田裕亮さん(平成27年度)は、平成27年度「中学生の税についての作文」において国税庁長官賞を受賞されました。

*************************************************

 

                 「夢」に向かって

                    
                                   御所市立葛上中学校
                                    3年 米田 裕亮

 私は、平成27年度に「心の豊かさを望んで」という題で税の作文を書き、「国税庁長官賞」を受賞しました。僕たちの身の回りにはたくさんの便利な「物」があふれています。しかし、「物」の豊かさだけでなく、「心」の豊かさが必要だと思います。
 4月には、私は中学校を卒業して新たな進路に向けて飛び立っています。私の将来の夢は、世の中に役立つ企業を友達と立ち上げることです。インターネットという便利な手段があり、「物」がすぐに手に入りますが、それは時に「犯罪」にも使われます。私は心の通う「言語」を使用し、取引を行う企業を立ち上げたいと考えています。具体的にはこれからですが、いろんな意味で勉強を重ねて「夢」を現実にしていきたいと思います。

受賞作文はこちら      ここをクリックすると閲覧できます。

写真
        <作文発表の様子> 
写真
         <表彰式の様子> 

 


【 すくすく給食!おすすめレシピ 】-その1- 

2016年04月02日 08時28分19秒 | ブログ

【 すくすく給食!おすすめレシピ 】-その1- 

 
 今年度は、奈良県内の地域の産物や行事食、旬の食材を取り入れるなどの工夫をした学校給食の献立をご紹介します。献立画像をクリックしていただくと、分量や調理の方法を見ることができます。ご家庭でも、ぜひお試しください。
**************************************************

   ★今月の献立★
 *さわらの梅味味噌焼き    
 *春キャベツの豆腐サラダ   
 *もずくのすまし汁      
 *あさり麦ごはん
 *牛乳

    ★レシピ★
     画像をクリック→ 
 
給食写真 

**************************************************
 
〔献立紹介〕

 春が旬のあさりや三つ葉を使って炊き込みごはんにし、また旬のさわらを使い、梅干しを加えた変わりみそをのせてホイルに包み、焼き上げています。春キャベツとゆでて冷ました豆腐も一工夫したドレッシングで和えています。旬の食材を使って春らしい献立になっています。