なおじい(HOBBY:カメラ・ビデオ撮影・DVDオーサリング/資格:ラジオ体操指導員・防災士・応急手当普及員)

身についている『ワザ 』でボランティア活動・地域社会とのコミュニケーション、楽しいシルバーライフ目標で有意義に過ごす 。

震度1以上、計865回に=熊本・大分、注意呼び掛け―気象庁

2016年04月24日 19時04分35秒 | ブログ

震度1以上、計865回に=熊本・大分、注意呼び掛け―気象庁

 気象庁は24日、記者会見を開き、熊本県益城町で震度7の揺れを観測した14日夜以降、同県熊本、阿蘇と大分県西部、中部の各地方を震源とする震度1以上の地震が計865回(24日午後3時現在)に上ったと発表した。

 会見した青木元・地震津波監視課長は「熊本県から大分県にかけて活発な地震活動が続いている」と述べ、引き続き注意するよう呼び掛けた。 


(くらしの扉)すぐ実践!家具固定 金具・突っ張り棒で転倒防ぐ

2016年04月24日 16時58分36秒 | 自主防災&ラジオ体操

我が家は、実施済です。備えあれば、憂いなし すぐに実践!

(くらしの扉)すぐ実践!家具固定 金具・突っ張り棒で転倒防ぐ

2016年4月24日05時00分

 熊本県を中心とした大地震では、倒壊を免れた家々でも、たくさんの家具が倒れて壊れました。普段使い慣れた家具は、大きな揺れによって「凶器」に変わることもあります。身の安全を守る第一歩として、家具の固定法をおさらいします。

 

 16日未明、大きな揺れが襲った熊本県中部の菊陽町。ベッドで寝ていた女性(72ログイン前の続き)は、危うく本棚の下敷きになるところだった。本棚は高さ約2メートル。棚二つを積み重ねた構造で、ベッドの脇に置いていた。14日の最初の揺れを機に上下を分けて並べて置いていたため、寝室の入り口をふさいだだけですんだ。

 女性は7年前まで関東圏に住んでいた。その時は、金具や突っ張り棒で家具を固定していた。「熊本は大きな地震がこない、と油断していた」と話す。

 激しい揺れによって、凶器と化す家具は数知れない。部屋をより安全な空間に保つ方法の一つが、家具の固定だ。

 市民活動として、家具固定のノウハウを伝授する篠原進さん(69)=東京都大田区=は、6年前の娘の里帰り出産を機に、家具の固定に取り組みはじめた。ネット上で「家具転倒防止―経験交流サイト」を運営し、家の実情に合わせた様々な実例を紹介している。「どんな対策をしても『100%』はない。ただ自分や家族を守るため、できる限りの対策をして欲しい」と話す。

    *

 では、何を使って、どのように固定すればいいのか。

 大きめの家具や電化製品は、L字金具やベルトを使って、近くの柱や壁に固定することが鉄則だ。かもいや壁の内側にある間柱に打つのが大事だという。

 間柱は市販の探知用センサーなどで探してもいいが、ドライバーでたたいてもいい。「コンコン」と固い音がすればそこにある可能性が高い。「ボコボコ」と太鼓を打つような音なら、ないと考えていい。

 市販の突っ張り棒などを使って家具を天井で支える方法も一つだ。天井、家具と突っ張り棒の間にすべり防止マットをかませると、強度が増す。同時に、家具の底の手前側にストッパー器具を挟み込み、壁側に少し寄りかからせることも大切だ。

 比較的軽い家電製品は、面ファスナー(マジックテープ)を使う方法も。「掃除で移動させることが多いモノに向いている」と篠原さん。テーブルなど脚付きの家具はすべり防止マットを敷き、キャスターが付く脚は、下皿やホルダーを置いて、さらにすべり防止マットなどを敷いておきたい。

    *

 住まいが賃貸物件で壁に釘やネジで穴をあけにくいといった事情がある人でも、身を守るためにできることはある。

 東京消防庁は、寝室やリビングなど長い時間いる部屋の家具は背が低いものを選ぶ▽ドアの前や廊下に家具を置かない――など、室内レイアウトを工夫し、身を守るよう提案。同庁のホームページに「家具類の転倒・落下・移動防止対策ハンドブック」を載せている。(山田理恵)

 

 <負傷原因の3~5割> 東京消防庁によると、2003年~08年に発生した七つの地震で、負傷原因を調べたところ、約3~5割が、家具類の転倒、落下、移動に起因するものだったという。03年の宮城県北部地震では49.4%、一番低かった07年の能登半島地震でも29.4%だった。直接ぶつかるだけでなく、つまずいて転んだり、割れた食器やガラスを踏んだりして負傷するケースも多い。また同庁は、ストーブの転倒や移動による火災など、二次的な被害を起こす可能性もあるとして注意を促している。

 

 <「先延ばし」多い意識> 内閣府が2013年12月に実施した「防災に関する世論調査」(有効回収数3110人)によると、地震対策に関する意識について、「家具・家電などを固定し、転倒・落下・移動を防止している」と答えた人は40.7%だった。前回の調査結果(09年12月)に比べ、14.5ポイント増えていた。一方、防止していない人の理由は「やろうと思っているが先延ばしにしてしまっている」との答えが32.5%で最も高かった。

 大地震で何が心配か尋ねたところ(複数回答)、火災の発生(65.9%)、建物の倒壊(65%)と続き、家具類の転倒は45.8%だった。


熊本の地震、予想外の連鎖 震源域、東西に拡大

2016年04月24日 16時55分02秒 | 自主防災&ラジオ体操

熊本の地震、予想外の連鎖 震源域、東西に拡大

2016年4月24日05時00分

 熊本県を中心に、地震活動が活発な状態が続いている。震度7を2回観測したうえ、震源が広範囲に広がる異例の経過をたどったのが今回の地震の特徴だ。

 最初のマグニチュード(M)6・5の地震があったのは14日夜。その1日あまり後の16日未明にはM7・3の地震が起きた。いずれも活断層が動いた震源の浅い地震でログイン前の続き、断層周辺で建物や土砂崩れなどの被害が目立っている。

 震源域は北東側の大分県や南西側にも拡大。九州を横切るように「100キロを超える地震活動帯ができた」(加藤照之・日本地震学会長)状態だ。

 これまでに起きた地震は800回を超え、震度5弱以上は23日午後6時までに17回。続発する地震への不安が、避難の長期化につながっている。

 

 ■見通せぬ先行き

 「いまは地震の先行きは見通せない。引き続き激しい揺れが起こるものとして備えてほしい」。気象庁の青木元・地震津波監視課長はこう繰り返している。最初に最大の地震が来て、次第に余震が収まる通常のパターンは当てはまらない。今回並みに地震回数が多かった2004年の新潟県中越地震では、約2カ月後に震度5弱を観測している。気象庁は、今回も数カ月単位で活発な地震活動が続く可能性もあるとみている。

 今回動いた活断層の延長線上でひずみがたまり、別の活断層が大きな地震を起こすおそれも指摘されている。東には、四国を東西に横切る中央構造線断層帯、西には、最初の地震で一部が動いた日奈久断層帯の残りの部分が連なっている。

 

 ■活断層、全国各地に

 将来地震を起こすおそれのある活断層は、全国に2千以上ある。1995年の阪神大震災(M7・3)や2014年の長野県北部の地震(M6・7)でも、今回と同様に断層のずれが地表に現れた。

 政府の地震調査委員会は主な97断層を選んで地震規模の想定や発生確率を公表しているが、未知の活断層による地震も繰り返されてきた。どの地域でも大きな地震が起こる恐れはある。

 一方で、南海トラフ地震のようなプレートの沈み込みによる巨大地震も忘れてはいけない。M8~9級と規模が大きく、広範囲に強い揺れや津波をもたらす。


知られざるチョコレートの世界! “お通じ”が快調と思ったら、それ、チョコレート効果かも!

2016年04月24日 09時18分11秒 | ブログ

知られざるチョコレートの世界! “お通じ”が快調と思ったら、それ、チョコレート効果かも!

 

ヨーロッパに渡る前のチョコレートは、唐辛子などのスパイスの入った苦い飲料だった

ヨーロッパに渡る前のチョコレートは、唐辛子などのスパイスの入った苦い飲料だった

スーパーで手軽に買えるチョコレート菓子から、ショコラティエがつくる宝石のようなショコラまで、スイーツ好きのなかでも人気ナンバーワンともいえる存在が、「チョコレート」ではないでしょうか。
でも、美味しすぎるゆえ甘い誘惑にかられる一方、「太るのでは……?」「肌が荒れていまう……?」と、軽い罪悪感に苛まれるのもまた事実。
じつは、このチョコレートには様々な栄養が含まれており、美容や健康に貢献するという報告が数多くあるのです。
 

「神への捧げ物」だったカカオ

高さ36.5mの魔法使いのピラミッド(メキシコ/ウシュマル遺跡)
高さ36.5mの魔法使いのピラミッド(メキシコ/ウシュマル遺跡)
チョコレートの栽培が始まったのは、紀元前2000年頃のメソアメリカ(現在のメキシコや中央アメリカ北西部)です。
この地域はマヤ文明やアステカ帝国など高度な文化が栄えた土地。
カカオは、マヤ人にとって神聖なもので、神への捧げ物でもありました。当時は、紙幣代わりや滋養強壮の薬としても使っていたといわれています。

そのカカオがヨーロッパに持ち込まれるのは、16世紀。
スペインの侵略によりメソアメリカ文明は終焉を迎えるわけですが、これをきっかけに、スペインにカカオが持ち込まれ、チョコレート飲料として国内に広まっていきます。
 

ヨーロッパ宮廷で流行したチョコレート

17世紀になると、王室同士の結婚により、フランスやオーストリアなどの宮廷にチョコレートが持ち込まれるようになります。
とくにフランスの太陽王ルイ14世と結婚したスペインの王女マリア・テレサは大のチョコレート好きでした。ショコラ専門の料理人(のちのショコラティエ)をフランスに連れてきたことで、上流階級にチョコレートが大流行。
そして宮廷を魅了したチョコレートは、一般市民にも広がっていくのです。
 

ポリフェノールの総量は赤ワインの倍以上

チョコレートの原材料となるカカオマスは、カカオの実をローストしたもの。
腸内環境をよくするカカオプロテイン、鉄分、マグネシウム、亜鉛などのミネラル、カルシウム、食物繊維など様々な栄養素が含まれているのですね。
その昔、栄養ドリンクの役割を離したこともナットク。お通じの点でも優れており、美肌効果も見込まれるわけです。
 

見逃せない「カカオポリフェノール」の存在

カカオの実
カカオの実
さらに注目したいのが、「カカオポリフェノール」の存在です。

少し古いデータですが、1999年に行った国民生活センターの商品テストによると
100g(100ml)あたりの総ポリフェノール量は
○チョコレート850mg〜1800mg
○ココア1050〜3450ml
○赤ワイン250〜400mg
なんと赤ワインの倍以上のポリフェノールがチョコレートに含まれているという結果が出ています。
※チョコレートおよびココア各4銘柄、赤ワイン7銘柄 フォリン—チオカルト法による測定結果

豊富なカカオポリフェノールを摂取することで、
○悪玉コレステロールの酸化を防ぎ、動脈硬化予防が期待される。
○ストレスや病気などで増える活性酸素を除去する働きに貢献。
○肌トラブルに対して、抑制効果が見込まれる。
という、嬉しい効果が期待できるのですね。

ミルクタイプに比べると、砂糖は少なめですが脂質は同等かやや高め、さらにカフェイン量も多め。
ポリフェノールの含有量が多い、カカオマス「70%以上」のビタータイプがオススメです!
どちらにしても、やはり適度に美味しく食べるのが理想的、といえそうです。
ますます、チョコレートを食べるのが楽しくなりそうですね