スタバにて…

仕事帰りのスタバにて思うことあれこれ

Xperia復活

2011-10-31 23:23:46 | インポート
Xperia復活
先々週末から修理のため入院中だったXperia が復活しました。修理には10日ほどかかるかもと言われていましたが、先週の木曜日にDS から、修理が完了との連絡を得て、29日の土曜日に引き取って来ました。結果は基板交換とのことで、シリアルナンバーも変わってしまったようです。あまり影響ありませんがね…因みに費用はかかりませんでした。 DS で大部分の設定はやっていただけたのですが、アプリは全滅なので、週末を使ってポツポツと入れ直し、ほぼ修理前の状態に戻りつつあります。 症状の方は完治したようで、問題の現象は全く発生しなくなり、快適になりました。 最初から告知されていたのですが、告知どおり液晶保護シートは剥がされて戻ってきたので、ビックカメラに買いに行ったのですが、既にXperia X10用のシートやカバーは片身が狭く隅っこに追いやられていました。


Sony tabletにreadarが対応

2011-10-30 15:23:28 | インポート
Sony tabletにreadarが対応
先週末のtablet Pの発売に合わせて、予告されていた通りSony tabletでもreadarが使えるようになりました。ソニーブックストアで購入した電子書籍が読めるのは当然ですが、機器認証をすればSony readarでもtabletでも読むことができます。
外出先ではreadarで、家ではtabletで…なんて使い分けができますね。同じ本を新書と文庫で購入して読み分ける感覚ですね(そんなことしたことないですが…)
ちょっと残念なのは、2台を使い分けていると、どこまで読んだのかが分かりにくくなってしまうことです。紙の本に比べてページをパラパラと捲って目的のページを見つけるのはやりにくいですから…
Readarが単体でネットに繋がるPRS-T1とかだったら出来て欲しいですね。PRS-350とかじゃ無理そうですね。毎回USB接続してページ情報を送るんじゃめんどくさいし…



スタバの懸賞に当選!

2011-10-30 11:31:38 | インポート
スタバの懸賞に当選!
玄関のチャイムが鳴り、インターホンの画面越しに見えたのは佐川の配達のかたの姿でした。はて? 何か注文した記憶はないし…等と考えながらドアを開けると、スターバックスからの荷物でした。 確か、9月の下旬から10月の上旬にかけて実施されていたスターバックス 15周年記念プレゼントのキャンペーンに当選したようです。 内容はvia とオリガミの詰め合わせです。 ありがとうございます。 お湯を沸かして、早速いただきます。


S0-01B

2011-10-23 13:04:03 | インポート
S0-01B
今年の夏前から Xperia X10の調子が悪く、ブラウザを使っていると急に落ちてしまい、再起動を何度か繰り返す現象が頻発していました。 充電もコンセントからアダプタを介している時は問題ないのですが、PCのUSBから充電していると、途中で落ちてしまい、完全に充電ができないことがしばしばでした。 以前、ドコモショップに持ち込んだ時は大きめのアプリやキャッシュを消して様子をみてほしいとのことだったのですが、結局改善が見られなかったので、再度ドコモショップに持ち込みました。 いろいろ確認してもらった結果、 1.工場に戻して確認する。但しこの場合、中身は初期化され、10日程度かかる。 2.いちど初期化して様子をみる。 3.バッテリーを新調し様子をみる。 の三択とのこと…3.の可能性は薄そうだし、前2者はどちらにしても初期化が免れないのならば、きちんと見て貰ったほうがよかろうと、預けることにしました。 戻って来るまでは代替を貸してもらえるのですが、残念ながらSO-の機種いそうで、サムスンのGALAXY Sでした。


良かったこと ガッカリしたこと

2011-10-09 10:50:48 | WALKMAN

良かったこと ガッカリしたこと
良かったこと ガッカリしたこと
早速、新しいウオークマンの運用を開始しました。
ネットジュークからの曲の転送は2時間弱かかりましたが、昨日までのNW-X1060とおなじ状態になりました。
BT内蔵で、例のドングルが不要になり、非常にスッキリしました。
音質やメモリ容量、BT内蔵なんかは購入する前からそこそこ判っていたことですが、使い始めてチョイ嬉しいことがありました。
ヘッドフォンはMDR-NWBT10Nは諦めて、ソニエリのワイヤレスヘッドセットMW-600を継続して使用することにした訳ですが、ペアリングしてビックリ…有機ELディスプレイに楽曲のタイトルが表示されています。これはアルバムの中の知らない曲が流れて来たとき、曲名が気になるけど鞄から取り出すまでもな…なんて時に嬉しい機能です。
XBA-BT75やNWBT10Nには出来ない芸当ですよね(半分はマケオシミ?) 逆にガッカリしたのは
ドックに取り付けるアダプタ。我が家ではCDから取り込んだり、MORAからダウンロードした楽曲はほとんどネットジュークNAS-M95HDで管理していて、ウオークマンの充電や曲の転送もネットジュークのドック経由です。
ところが、今回のNW-A867付属のドック用のアダプタは外形が今までの(少なくともX1060)円形ではなく横長の楕円形で、ネットジュークには装着できませんorz
まぁ、今まで使用していたX1060用の物が使えそうだし、いちいちクリアケースから外さなくてはいけないので、アダプタなしのほうが良いかもしれませんね。後はスナオにUSBケーブル経由にするか…
しかし、アダプタなしでも横幅が結構ギリギリなんで、アンドロイド搭載のZ1000はネットジュークのドックには装着出来ないかもしれません。
もうひとつ。moraからダウンロードした楽曲にはジャケ写が付いていて、演奏中はウオークマンのディスプレイに表示されるのですが、これが凄く荒くて…X1060やネットジュークの画面ではあまり気になりませんが。一回り大きく表示されるようになったからでしょうか?こんな画像、ひと昔前ならともかく、チョッと残念です。moraからももう少し高解像の画像を出して貰えるとかならないんですかね。
まあ、オマケと言えばオマケですけどね(^-^;