ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の芋菓子(1)

2020-05-16 19:24:50 | 水戸

 芋を使った色々な菓子があるようです。特に、さつまいもは茨城の名産なので、多用されているようです。

 

織部(木村屋本店 南町1-2-21)
 ヤマノイモを加えた皮で包んだ饅頭を薯蕷(じょうよ)というそうで、これはその一種だそうです。茶器などに使われる織部焼の緑釉を模した緑色をあしらうので、織部というそうです。伝統的な和菓子のようです。

 

レジオン・ド・干し芋(ルブラン 千波町370)
 桐野箱に入れられたテリーヌで、力作のようです。ずっしりとした重量感のある洋菓子です。

 

ポテトプリンセス(阿さ川製菓㈱ 元石川町富士山325-19)
 地元常盤大学の学生との共同開発でできた、紅あずまを使った洋菓子だそうです。

 

七郎麿ぽてと(亀印製菓㈱ 見川町2139-5)
 徳川慶喜の幼名をつけたスイートポテトだそうです。

 

いやどうも(大ちゃんシェフスイーツ工房 市河和田1-1513-50)
 これも紅あずまを使ったスイートポテトだそうです。いやどうもは、ありがとう、こんにちわ、すごいといった多様な意味を持った方言だそうです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸の七福神(2) | トップ | 水戸の観測所・測定局(2)  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事