ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の広告(1)

2023-05-22 21:14:35 | 水戸

 ときどき古い広告を見ることがあります。懐かしいさを感じさせるばかりでなく、記録としても価値があるようです。そうしたもののいくつかをご紹介します。

 

小貫玉真堂(現在・小貫写真館 パセオヌエボ 水戸 千波町2482-1)
 大正4年発行の「水戸案内」にある広告だそうです。すでに明治29年の「水戸繁盛記」にのっているそうですが、ずいぶん古い写真館のようです。「みと史漫筆」にあった写真です。この店は、御茶園通りで規模の大きな写真館になっています。

 

笹沼清左衛門(天狗納豆総本家 三の丸3-4-30)
 新年挨拶の広告のようです。大正ロマンを感じさせる絵で、いかにも古そうです。水戸納豆の歴史を展示した納豆資料館にありました。

 

本橋自動車商会
 水戸駅前にあった本橋自動車商会の広告です。前田徳之介著の「水戸を語る」(昭和6年)にありました。昭和の初めに駅前に出てきて、市内乗合のボンネットバス営業を始めたそうです。この広告には、駅構内にタクシーがあることや、観光バス営業もしていることも書かれています。また、電話が3本もあったようです。

 

福田屋洋品店
 雷神前通りにあった店のようですが、たぶん、これが現在のアダストリアでしょう。水戸市立博物館で開催された「昭和浪漫展」にありました。

 

川又書店
 明治5年に創業したという川又書店が、昭和50年に水戸駅前へ出店したときの、「いはらき」新聞に出した広告だそうです。エクセル本館5Fの店舗で行われた、「水戸と川又書店 みんなと歩んだ150年写真展」にありました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸市立植物公園のイングリ... | トップ | 水戸の閉店(1) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事