ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸のお札(5)

2020-10-16 20:46:15 | 水戸

田島町(36°23'59.9"N 140°21'41.8"Eあたり)
 立野神社(谷津町899)のお札が、鳥居を300mくらい南下した三叉路の角に立てられています。嵐除、五穀豊穣、家内安全とあります。

 

岩根町(36°26'34.2"N 140°25'00.9"Eあたり)
 庚申供養塔などの背後に、山王神社(岩根町750-2)のお札がたてられています。五穀成就、村内安全とあります。多分以前はここの位置ではなかったのでしょう。

 

飯富町(36°26'06.0"N 140°24'56.9"E)
 飯富町の旧道にある稲荷神社階段下にあります。去年の御田植祭にたてられたようで、組中安全などとあります。

 

森戸町(36°18'59.3"N 140°30'43.1"Eあたり)
 鹿島神社(森戸町)のお札が、何年分も三叉路の一隅に残っています。たまたまなったのかもしれませんが、扇形になっているのが面白く感じられました。

 

岩根町(36°27'25.3"N 140°24'39.9"Eあたり)
 ここにも何年分かのお札が、馬頭観世音碑の背後にたてられています。お札がつくられる和紙は、たいへん丈夫なようです。愛宕神社のお札で、火災防除、家内安全とあります。

水戸のお札(4)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸の石垣(7) | トップ | 水戸黄門いろいろ(3) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事