goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸のアートタワーいろいろ

2024-11-30 21:44:22 | 水戸


  アートタワーはそうとう奇抜な形なので、それを形にしようという試みはたくさんあるようです。ぶらっと歩きで気がついた、そうしたものを選んでみました。

 

水戸駅北口イルミネーション(三の丸1-1)
 北口芝生広場のイルミネーションに、今年はアートタワーが加わったようです。自らは光っていないようですが、周囲の光を反射して輝いているようでした。写真右側はネオンのみとちゃんです。

 

厚紙折紙(アートタワー1F 五軒町 1-6-8)
 アートタワーに登る1Fに、アートタワーの無料折紙がありました。老化のせいのようで、苦心惨憺して折ってみましたが、なんとか形だけにはなったようです。ご報告までに写真を撮ってみましたが、ご興味があったらチャレンジしてみてください。

 

大塚製作所製造見本(リリーアリーナMITO 水府町864-6)
 大塚製作所(谷津町字細田1-64)が、自社の製造見本という意味なのでしょう、金属製のアートタワーを、先日開催された水戸市産業祭に展示していました。

 

模型(水戸芸術館1F 五軒町 1-6-8)
 サザコーヒーの脇にありました。中の骨組みが見える、半透明なパネルが表面にはられているようです。実物の中心には、エレベーターが上下する円筒があるようです。

 

スネークキューブ(水戸芸術館 五軒町 1-6-8)
 令和4年に開催された中崎透展に展示されていたアートタワーです。解説には、「家にあった懐かしいおもちゃ、スネークキューブを水戸芸のタワー風にくねくねっとしてみた。よく見ると全然違う。」とありました。

水戸のアートタワーが見える場所(7)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする