ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

ぶらっと歩きの風景in水戸(79)

2021-09-07 20:37:41 | 水戸

 先月下旬以降の写真です。

 

藁馬(わらうま 姫子 36°22'57.0"N 140°26'01.7"Eあたり)
 共同墓地の外側に建てられた馬頭尊の脇に2頭の藁馬が置かれていました。盆棚に作られる牛馬とは違う作り方のようですが、それでも、お盆に置かれたように思いました。写真左上は馬頭尊の石碑です。

 

神輿(飯綱神社 東赤塚2173)
 天保7年(1836)に旧河和田村の大工等によって作られた神輿だそうです。暴れ神輿と言われ、明治のある年などは、大洗の祝町遊郭まで渡御してしまい、その支払いに長老連は大変苦労したなどという逸話もあるそうです。社務所の中に展示してありました。突き出た尾垂木(おだるき)の青色が印象的です。

 

稲荷神社(小吹町1277)
 いわゆる地図にない神社です。25000分の1地図にも、グーグルマップにもありませんでした。拝殿の裏側には鞘堂(さやどう)で保護された、独立した本殿が建てられていました。鳥居は昭和14年に建てられたようです。近くのお宅で聞いて稲荷神社とわかりました。

 

龍松(りゅうしょう 千波町)
 見事な枝垂れの松で龍松というそうです。南方の産で、折れやすくて仕立ての難しい品種のようです。これで樹齢20-30年だそうです。似たような樹形のリュウノツメエンジュを神代植物園で見たことがあります。

 

スーパーサイエンスハイスクール(緑岡高校 笠原町1284)
 「高等学校及び中高一貫教育校における理科・数学に重点を置いたカリキュラムの開発、大学や研究機関等との効果的な連携方策についての研究を推進し、将来有為な科学技術系人材の育成に資する」ために文科省が指定した高校だそうです。緑岡高校は、平成25年から5年間指定されたそうです。こういう特色を出そうとした制度がいろいろ模索されているようですが、よい結果のでることを願っています。

ぶらっと歩きの風景in水戸(78)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする