
Nikon D90 + AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G
こうみえても筋金入りの人見知りストだ。
写真を撮らせてもらいたい人/場面にはしばしば出会うのだが、
なかなか「写真を撮らせて下さい」の一言が言えない。
ましてや「邪心を取り除いて下さい」とか
「野心はそこに置いて行って下さい」とかは、口が裂けても言えない。
が、猫がいるケースは別だ。
猫を撮りながらだと「(一緒に)撮っても良いですか?」と言い易いし、実際、断られた経験も無い。
「猫、お好きですか^^」と聞いて怒られたのは、
後にも先にも、カンボジア人のマラソン代表候補選手に質問した時だけだ。
雨上がりの日曜日、
猥雑な飲み屋が居並ぶ街中の公園で昼寝っている野良さまを撮っていた。
ら、突然立ち上がるやスタスタと歩き出し、独り、ベンチに座る少女の横に寝そべった。
若干躊躇したものの、少女に声をかけた:「写真撮ッテモ良イ?」
すこし緊張しながらも笑顔で頷く少女。
戯れる一人と一匹を撮り終えると、お礼を言ってその場を離れた。
少女に「猫ハ好キ?」と聞かなかったのは、
日本国籍を持っていなさそうなその少女が、
カンボジア人のマラソン代表候補選手の娘だったかもしれないから。
ネコだったら「撮ってもいいですよ^^」って言いやすいですよね。
「自分の顔は撮らないでください」って言われた経験はないですか?
私は実物もそうだから仕方ないですが、写真うつりも悪いので、あまり撮られたくない方なんです。
万が一言われた場合、断ると失礼でしょうか?
(そんなオファーがないと思うけど^^;)
てかね、こればっかりは男性は大変なのかなって思いますね☆
猫をだしにして猫鍋…とも違って
猫をだしにして少女を撮ってるみたいになってもね(^_^;)
そんな事よりホントに人見知りスト?!
なんかそんな感じ全然しないですけど(笑)
このニャン =^・ω・^=
この少女と遊び慣れてますん(´・ω・`)
確信犯ですん(。+・`ω・´)シャキィーン☆
ウチのニャンもそぉだけど
★人を振り向かせる技
★人をメロメロにする技
★人に食べ物を乞う技
けっこう心得てるんだよね(-ω-)
悔しいけど、いつも負ける俺(*/ω\*)
やっぱり猫が好き(*´∀`*)
某猫ひろしですよね?
て野暮天でしたかすみません。
突如さりげなくブログアドレス入力したのも
あざといですかすみません。
金魚さんが意外と人見知りストならば
私は意外とさびしんぼう★
猫に免じてゆるしてにゃー。
それはまだまだ筋金入りとは言えない人見知り・・・
あたしゃまだ一度も言えた事ないですよ(`・ω・´)えっへん!
sakeさん、、、
いくら適当初段の自分だとは言え、
面と向かって「嘘です」と言うのはけっこー心苦しいんですよ。
>自分の顔は撮らないでください
そこまで具体的なオーダーは無いですね^^
大抵の方は猫と一緒になって戯れておられます◎
猫パワー、恐るべし。
【サンデーさま】
(笑)もって行かれるんだ、カーミットさん。
うん、おっさんが町中で写真を撮るのはハードル高過ぎ。
ましてや「声かける」なんてことは棒高跳びクラスですよ。
じつに人見知りストです^^
サンちゃん虎ちゃんに会った時もかなりキョドってたでしょ(笑
ぁー、わかる気がします、その「★技三連発」。
確信犯っぽい^^
でも猫よりも食い物よりも
ドエスの旦那(とそのプレー)が好き!、なくせに★
【兄貴♀さま】
ネコひろしあってのタチひろし。
まぁそんなこと、ど~でもいいんですけどね by みつまJAPAN
で、兄貴の「さびしんぼう★」発言。
…ぐっときちゃうじゃまいか★(笑
さびしくなったら 話しにきますね♪ 母上さま by 一休
【ジモン社長】
社長のコミュニケーションが成立しないのは
「人見知り」が原因ではなく、
単に向こうが逃げてるだけなn(ry
人形と風俗嬢に話しかけるのは得意そうなのにねぇ、、、(遠い目
……じゃない、猫の話で。
金さんカンペキに猫撮りの道に入ってますね!
大変写りの良いレンズで……35mmに関してはもしかしたらそちらの個体のほうが描写上かもしれませんね。
最近特定の腕時計が欲しい自分がいたりして……でもその値段だと車のホイールとマフラーも買えるし、中古なら「ハチゴーイチヨン」とジッツォ様がお迎えできる……あるいはお人形とモニタとペンタブも買える……
以前の自分だったら速攻でレンズでしたが、これが物欲ってヤツなんですね。
ひとみ尻…
昨晩はありがとうございました。
お邪魔します。
お茶目な先生のあとに(笑)
実はミオ先生は私のことをブログに書いてくださるといつも。
でもね。
恥ずかしいから断っているんです。
コメントを下さる方が応援してくださるからとのお考えでしょうが。
本当に優しい方なんですよ。
私にとっては息子みたいです(失礼ですね)
金魚主様も先生同様に深い配慮と優しさの持ち主なんだろうな、と勝手に息子にさせてもらっています(もっと失礼)
ご活躍お祈りしています。