goo blog サービス終了のお知らせ 

金魚日和

最近の活動はインスタにアップしています

今年の自分を漢字一字で表す

2010年12月11日 | トラバ練習

反則造語で申し訳ないのだが、
今年を総括する文字は『言』偏に『写』で『ブログ』である。

ただ闇雲に写真を撮っていただけの昨年までとは異なり、
軽い気持ちで開設したブログではあったのだが、雑文を添え写真を公開する楽しさに目覚めた一年であった。

また、見ず知らずのブロガーさんと仲良くなれたり、
途絶えていた友人との交流が再開するきっかけにもなったのもブログのおかげ、
非社交的な自分には大変ありがたいツールになった。


仕事や実生活でも反則技を多用した、という意味においても、このインチキな文字が相応しいと思われる♪

今週のお題


廃墟とSIGMAレンズ

2010年12月11日 | カメラ・撮影

安全が第一なのは分かった。   そろそろ二位以下に関する見解を聞きたい。

昨日からの続き
店に着くと、プチプチに包まれたレンズと修理伝票を前に簡単な説明を受けた。
なぜ簡単な説明なのかと言うと、修理記録の欄に“OS接続FPCの交換/調整”としか書かれていなかった所為だ。
取次ぎをしてくれた店員さんも13文字を読み上げた後はフリーズしてしまった為、
それ以上の質問は諦め、レンズを受け取り帰宅した。  貴殿の脳内OSがフリーズしてどぉする。

※SIGMAレンズにおける“OS”とはレンズの手ブレ補正機構のことです。


自宅に戻り、カメラに装着してみるととても静かだ。 …買った時よりも“はるかに”静かだ。
ってことはだ、買った時点ですでに破壊のマーチ♪が鳴らされていた、って事か?

説明不足によるモヤモヤ感と製品に対する不信感がMAX(元スーパーモンキーズ)に達した為、
もーちょっと詳しく説明しる!と、SIGMAのサポートセンターにメールを送ってみたのだが、昨日ハ返事来ズ。

場合によっては安全第一以下、第二百十七位あたりまで問い詰めるつもりだ。