goo blog サービス終了のお知らせ 

川柳・ボートっていいね!北海道散歩

川柳・政治・時事・エッセイ

大阪万博11兆円・・能登地震一人20万無利子貸し付け!!・・???

2024年01月17日 | 川柳
 国民の中で、税金を万博に使って欲しいと思っているのは経済界のトップとそれでぼろもうけする輩たちだけ!!

  驚いた!!能登地震の被災者に20万貸付!!(無利息)

ふざけるな!! 
国民から税金を徴収して、外国にばかり税金を供与しバックをもらう仕組み。

 今回の一連の検察の答えも、安倍総理の神格化を恐れる輩たちの手下になっている検察のパフォーマンス。

威厳を保つための・・政治家に貸を作った!!に(山を動かし・溝をちょっと撫でただけ・・のオーバーワーク!!)

 検察の信用も、岸政権の信用も無きに等しい!!

ともかく・・


大阪万博の11兆円は・・建設土木においても能登の復興を遅らすことになる!!…即刻辞めることだ!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫式部は、私の永遠のあこがれ!!

2024年01月17日 | 川柳
 滋賀の石山寺を三度訪ねた。(源氏物語の初版の書き出しを創作した場所)

1度目は17歳のころ。
2度目は20歳のころ。
3度目は結婚してから。

 そこでは、紫式部が愛用してたという素晴らしい細工の硯や、実際の直筆の展示なども見ることができた(たまたまその期間に出会った)

草書体の美しい筆跡にも大感激。

 若い時から「古典」が大好きだった。
 明治文学も敢えて、古本屋で買い当時の原文で読んだ。

 学生時代もずーっと授業中も「古典」や「歴史」の時間だけは、大好きで集中して聞いていた。

 でも、若いときに描いていた紫式部のイメージと時を重ねて感じる紫式部は真逆である。

 ともかく、彼女の文才は「和歌」の鍛錬から来るもので、物語だけではこれほど素晴らしい文才は発揮できなかったと思う。

 ただ口惜しいのは、当時漢字が男のみ使われ、女子は使ってはいけなかった。女性の身分が高かった当時でも、このようなことがあった。

紫式部は漢字も書けたと言われる、父と同じように漢詩も残せたならと思い大変残念ではあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする