
千歳市開基記念総合武道館に9時まで集合、16時45分まで「水カンリンバ」というコーヒーの空き缶と水で作った楽器に、飛行機・鮭・ハスカップなどをイメージした紙を参加者(全道からアドベンチャースクールに障がい児と家族)とボランティアで巻き付け、名前を書いてプレゼントをすることがこの「むにゅむにゅむにゅ・・」らの役割だ


「いけまぜ夏フェス」と・・・キャラクターが可愛い


千歳市開基記念総合武道館がメイン会場だ。周辺の学校等が宿舎になったり、炊き出し場所になっている(ようだ?・・詳しく知らない・・)


1300名が集うので実行委員さんも大変だ。全体ミーティング、終わって小さなグループでミーティングと

Tシャツは緑が参加者、紫は実行委員そして青がボランティアさんだ。青が圧倒的に多い。200名の障がい児童と家族、そして“青色隊員”が1000名を超えて



このカメラでは納まらなかった


コーヒーの空き缶で出来ている。4つ重ねて中の2つに水が入っている。外側の2つは爪のように加工して、指先で弾くと音がする(・・ウーン、うまく説明出来ない・・)




興味をいっぱい持ってくれたようだ



出来上がった水カンリンバを「しゅんすけ君」に“がんばるべや!!”と書いた。とってもいい笑顔だった



用意した40本が好評でなくなってしまった。時間はまだあるし、リーダーさんから「お地蔵さん描ける??・・」って。少し持っていった奉書紙を切ってお地蔵さんを描いてプレゼントすることにした

字を竹ペンで書いたが乾かないド。ライヤーは持って来ていないし・・みんなで携帯電話を重し(紙が薄いので)に新聞紙などで扇いで

「時間ありますか?」、なかなか乾かない、「乾くまで他のブース廻って、帰りに寄って下さい」と


やっと乾いて・・夏穂ちゃん笑顔持ち帰った


17時になろうとしていた。お地蔵さん描きも終わりにして片付け完了

一息ついて夕食が振舞われた。腹がグウーと

カレーライスだ。ペットボトルの水とデザートが。ハスカップが2個添えられていた。千歳らしい

“なまら”美味かった


ボランティアを終えて会場の外へ。こんな○○マンが衆目を集めていた


“ヒゲ”は絵になる。ちょいと座ったテーブルの隣にいたパパ(お子さんが電動ベッドで隣に)に悟られないように・・「突然、肖像権を侵害して・・」と書いて笑納となった


そんなこんなでの小さなボランティアだった。楽しい時間を貰った参加者、他のボランティアさん「あ・り・が・と」


