goo blog サービス終了のお知らせ 

むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

考える人・・・

2011年04月26日 | お地蔵さん・・・

ホームページを見たり本を見たりするといろんな仏様に出会う

何とも言われぬ表情に自分でも描こうと練習した一枚だ

描き終えて“一句”ひねり・・

「仏さんバージョンの考える人だわ」と添えて
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“いのしし”の肉が・・・

2011年04月26日 | 人間ドキドキ
[でっかいいのししの塊だ!]

奈良県在住の友人Kさんから宅急便(クール便)が届いた

先日、酒と福井県永平寺産のコシヒカリ「真心」をいただいた。そのお返しに少しばかりの“北海道産”を送った

「届いたよ」と電話で・・・

その折に「いのししの肉」が冷凍庫にあるって聞いた

ずうずうしいむにゅじいは「食べた~い」って言ってしまった

・・そんなこんなの2週間後のきょうクール宅急便で荷物が届いた

「ああーっ いのししだわきっと」・・・と

送付書にも“肉”と書いてあり

このでかいブロックだ

北海道にはいない動物だ。野山を駆け巡っているから身が締まっている。めったに食べられない珍味・・

Kさんの実家が福井県大野市下唯野(しもゆいの)でその辺りを駆け回っている“奴”らしい???

[荷物一式]

荷物には他に「あじめ」という魚と近所の法隆寺の写真(裏が手紙になっていた)が入っていた

[あ・じ・め]
福井県大野市下唯野を流れる九頭竜川の清流に生きる“あじめ”というドジョウに似た魚だ
地元でもあまり口に出来ない今では高級魚、空揚げにするとビールの肴に抜群と書いてあった

引用記事・・「味女(あじめどじよう)は川魚の王様でしょう。肴では味女(あじめどじょう)を中心にこのような川魚がとれた時は好んでお店でお出ししています。どの魚も小さいのですが味は一級品です」・・と

食べるのが楽しみだ ごちそうさま、そしてありがとう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の「町内清掃日」に・・・

2011年04月24日 | 日 記
[町内の公園に集合!人が集まりだした・・]

春恒例、町内会環境衛生部主催の「清掃日」の日曜日だ。昨日からの雨も上って青空が広がる気持ちよい日だ

朝10時集合だ。軍手に火バサミ持参で集まった

70名ほど人が集まった。先週の日曜日に町内会の総会があったばかりで「おはようございます。先日は・・・」・・そんな挨拶をしながら

親子で、孫を連れて、夫婦で参加した人等々天気にも誘われて

[長靴に軍手火バサミが定番グッズ!]


[環境衛生部長の指示を聞く・・・]

環境衛生部長の説明を受けながら

[燃えるゴミ袋と燃やせないゴミ袋を貰い・・]

燃えるゴミと燃やせないゴミ用のゴミ袋を貰い早速作業開始だ

それぞれが自然にグルーピング

世間話をしながら歩道や車道際のゴミを拾いながら小1時間の“コミュニケーションデー”にうっすら汗も・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山わさび」採りに・・ふるさとへ

2011年04月23日 | ふるさと(日高町 富川)
[見分けられるかな??]

きょうは朝からふるさとへ直行した。あいにくの雨だが、この日を逃すと行けないので強行した

先月26日に小中学校の同級生らと集まりがあって以来だ
どこも雨が降っていた
両親、祖母の墓参りを済ませて雨が小降りになった頃を見計らって“秘密の場所”へ

“時既に遅し” 
昨年は5月1日に行った場所だが・・・既に“盗掘”されていた
それでも軍手に長靴、スコップを持って

[ちょっと拡大して・・・]


[今が旬・・・]

それでも小さいが何本か見つけた
理髪店をやっているK君へ顔を出して帰路へ

早速、冷奴に、熱々のごはんにすりおろした山わさびで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあ~るい顔で手を合わせ・・

2011年04月19日 | お地蔵さん・・・

1/4大の色紙です

ライフワークの「お地蔵さん」です。宗教心は一切ないのに・・・

①丸い顔②手を合わせ。この二つに魅せられて何故か“8年”もこんなことをしている

北海道弁で「文句なしでいいべサ」って・・勝手に“自画自賛”して
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「円山八十八ヶ所」62/88さん・・蓮の花がもうすぐ・・

2011年04月19日 | 円山八十八ヶ所(札幌)

札幌「円山八十八ヶ所」の62番さんだ(2003.5.30) 5月下旬に描いた。この日、2体目の石仏さんだ。モンバルキャンソン紙(中性紙)のハガキにサインペンで描いた

目標の「88」にあと25体と迫った

円山も中腹を過ぎた。あと1/3の行程だ

そんな8年ほど前を思い出しての紹介を・・

頭にいっぱい子供かな(?) 蓮の花を抱いて顔が辛そう・肩が張っていそう・・そんな姿

「蓮の花がもうすぐ咲きます。頭が重たいよう・・」
と書いた

今年も5月がもうすぐ来ますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り堆肥をいっぱい貰って・・・・

2011年04月17日 | 日 記
[どっさり!]

朝、義兄から電話があり「堆肥いっぱい作ったのあるけどいるかい?」と

二つ返事で「いるいる!」って

小さな家庭菜園だが今年も農家から堆肥を買おうと思っていたところだったので・・

近くに住んでいるのですぐに貰いに出掛けた

こんなにも貰った  今年は少し買い足してOKだ

[アサツキがこんなに・・・]

日当たりの悪い所にはまだ雪が残るミニミニ菜園だが、日当たりのいい所はこんな具合だ

緑鮮やかなアサツキがこんなにも背丈を伸ばしていた

[水仙も競って・・・]

枯れた葉を掻き分けて裏の家との境界に植えてある水仙もいっぱい顔を出していた

土を耕して空気をいっぱい入れてやらなくては・・と

この“堆肥”を使って今年は何を植えようか?と考えるのも楽しい時間だ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「メガネを新調!」

2011年04月16日 | 日 記
[今度はいいかな~・・]

老眼にやっぱりなっている。本が新聞の距離が遠くなっている

この一年間、新聞や本を読むのが辛くて・・ちょっと我慢をしていたが2週間前の土曜日に市内の眼科で検査を受けた

緑内障の疑いがあると視野検査を受けた。左目に軽い緑内障の疑いがあるので今後2回2ヶ月置いて検査を受けることにした

先週はメガネを替えることを前提に視力検査を受けた。今までのメガネは中近両用でパソコン画面と手元の文字に焦点を合わせているが、そのいずれもが“辛く”なっている

今回も中近両用とした。車の運転にはちょっと厳しいかな??と思いながらも・・・・・

処方箋をもらいそのまま行き着けの眼鏡店へ
フレームも替えることにして処方箋を預けた。「次週の土曜日(16日)の午後2時にお渡し出来ます」と

[ちょっとおしゃれか??・・]

午後から受け取りに出掛けた。手元にしたメガネがこれだ

新聞の文字がなんともすっきりと見える。当面これでよし

色はシルバーでちょっとおしゃれ

シルバーは髪の色に合わせて・・かと



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書店で“ほっと”するコーナー

2011年04月16日 | 日 記
[ほっとする空間・・]

4月15日(金)通勤帰り、書店に立ち寄り「イラストコーナー」で足を止める
自分にない世界に触れることが出来る時間なのだ

[カット・イラスト・POPの本がいっぱい]

欲しい本ばかりだ

[字にも興味が・・]

少しずつ自学自習を続けて行こうと・・・

[この本はちょっといい]

ワンカットイラスト、つまりポンチ絵の勉強をするのに

これからも書店立ち寄り“立ち読み”で知識UPを・・と
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“春”+“春”!

2011年04月16日 | 日 記
[春を知らせる目覚まし時計かも!]

4月15日(金)の朝、通勤途中の駅近く・・雪融けの茶色い地面から黄緑色の小さな“ヒトデ”が目立ってきた。ふきのとうだ

[今から咲くぞ!って感じがする(笑)]

まだ蕾だ。ちょっと日陰に・・・でも硬い土を割って元気者だ

[ふわふわふわ・・・]

小さな蕾をいっぱい片寄せあって、お互いに「おおーい春だぞ!」って見えるクロッカスたちだ

[何とも可憐だ・・・]

“春”+“春”を感じた朝だった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする