goo blog サービス終了のお知らせ 

仲良しデジパソ

【写真を長押しすると拡大表示できます】

こいのぼり

2010年04月17日 | たんぽぽ
桜の花も終わりと言うのに
最近の寒さ東京の方では雪が
横浜でもみぞれ混じりの陽気 オー寒い




もう4月も半ば三ツ境の長屋門では、
こいのぼりが泳いでいました。
ついコンデジでパチリ早く暖かくなってほしいです。



昼頃から何日振りかで青空も出てきました
こいのぼりは、青空が似合いますよね


           4月17日撮影    (たんぽぽ)


満開の桜と姫路城

2010年04月11日 | たんぽぽ
世界文化遺産(国宝)の姫路城

しばらく見納めとの事なのでツアーに申し込む




江戸時代初期に造営された最も完成された城郭建築であり壮麗な連立式の天守閣群

多くの建物が築城当時のままの美しい姿で残る城として普遍的価値が認められ登録された。

菱の門から入る



曲がりくねった細い坂道



ハの門
このような狭い頭上注意の門を十数ケ所通り天守閣へ



急な階段
天守閣は、外観5層、内部は地上6階地下1階だそうです。




格子窓からシャチホコを撮る(順番待ちして)

天守閣最上階にある長壁神社に
無事に来れたことに感謝の礼い




桜と街並みが眺望最高の景色

コンデジだけの旅で失敗と思っていたのですが
外へカメラ出す、ここで役に立った

修理工事5年後来れたらいいな~と思いながら姫路を後にした。


4月9日撮影    たんぽぽ



       






春の京都へ

2010年04月10日 | たんぽぽ
京都御所春の一般公開に参加してみる



朝早い時間の出発
お天気良く離陸10分位で富士山が ラッキー・・
(乗務員の方に聞いておいた)



御車寄
昇殿を許された者が正式に参内するときの玄関



新御車寄
大正天皇の即位礼に際し、建てられたもので大正以後の天皇皇后両陛下の玄関





紫しん殿を観る
即位礼などの重要な儀式を執り行う最も格式の高い正殿
高床式宮殿建築物



紫しん殿前面には、白砂の南庭が広がっている
何せ広い京都御所の面積約11万㎡だそうです。



国宝 二の丸御殿
武家書風書院造りの御殿建築



ごしょみぐるまかえし
珍しい、ウスゲヤマザクラの類似品らしい
二条城には桜の品種が沢山。



平安神宮の庭園では八重紅枝垂れが満開



                        
汗ばむような暖かさの日、沢山見学充実した1日でした。

                       (一部資料参照)
      

            4月8日 撮影         たんぽぽ



柏尾川のさくら

2010年04月06日 | たんぽぽ
柏尾川のさくら



何時もバスの中から観てばかり今年は撮影したいと思っていたのですが
長い悪天候 間に合いました今日は晴れ大橋の上から




両側のさくらを入れるには・・・




ここの団地の方は毎年家にいながらお花見うらやましい




見上げて撮ってみる



川の向こうから





青空でよかった~  散らないで良かった~




川沿いを一回り富士橋まで歩数計を見る7000歩ばかりの撮影


        4月6日撮影       たんぽぽ



ムスカリ

2010年04月01日 | たんぽぽ
一月末に和泉川のほとりを歩いた時
まだ花芽も固く気になっていたムスカリ
友達に咲いている事を知らせてもらい行って見ました




実は丈の短いブルー一面の所を撮ってみたい
どう撮るのかタンポポは試してみたかったのです






カメラを上げたり下げたり・・・






野草のホトケノザも引き立て役に可愛い


いろいろな角度から撮ってみた難しいの一言
でも楽しい一時でした。


              3月31日   (たんぽぽ)