goo

和を満喫

2007年06月30日 | Weblog
 6月の中旬ですが、友人の案内で東京の「大田区立龍子記念館」に行きました。
日本画家・川端龍子が自費で建設した記念館で絵を鑑賞後、向かいにある空襲をまぬがれたアトリエ(邸宅や旧アトリエは一部崩壊)を見学。
 自ら設計したという日本家屋は、大きな一枚ガラス、広いひさし、床下に風を通すための仕掛け etc etc・・・どこもかしこもこだわりぬかれ、華美ではないが
贅をつくした建物に感心しきり・・・安らげる場所でした。
 本門寺公園(弁天池の噴水に暑さを和らげ、黄烏瓜の花にうっとり)から池上本門寺と足をのばし、と~~っても疲れましたが良き一日でした。
                               おかめ
goo | コメント ( 6 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花

2007年06月30日 | Weblog
昨日、我が家からいずみ中央までカメラぶら下げ散歩した。
途中、色鮮やかな花々を撮る。ノーゼンカズラがそこここに咲いている。
花々を植えている人のやさしい心を感じる。
(トム
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花は七色③

2007年06月28日 | どじょう
 あじさいの町・開成町(どじょう)

梅雨の晴れ間の27日、足柄上郡の開成町にでかけました。
開成町のあじさい祭りは、17日に終わってましたが、
あじさい公園一帯は、七色紫陽花に埋めつくされていました

 
まだ、紫陽花の季節はつづきそうです。

 おとなりの松田町にある、松田山ハーブガーデン

 入場料は無料摘み取りラベンダーは100g、200円で持ち帰り。
 
goo | コメント ( 3 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・ 東山の水辺~あじさいロード~

2007年06月27日 | じろう
入梅したのに雨が少ない~
あじさいロードのあじさいも雨を恋しがっているようだ。
先日トムさんが紹介してくれた東山の水辺~
あじさいロードを歩いた。


ここは東山の水辺あじさいロード~

ここは横浜瀬谷区宮沢2丁目の和泉川の土手沿いで
東山ふれあい樹林の麓である。
この写真は和泉川の上流より下流に向かって撮影した。
あじさいはこの川の土手の散歩道に沿って延々と
続いている。


対岸の桜並木よりの眺め~

あじさいロードの対岸より撮った写真で、こちらの土手は桜並木である。
じろうが散歩の折には桜並木を歩いて、東山橋で折り返し
あじさいロードを帰ってくる。
今日も多くの方に出会った。あじさいを撮っていると
にこっと笑い「綺麗なあじさいですね~」と声を
掛けてくれる。
このあじさいロードに沿って樹林の中に散歩道がある。


森林浴が味わえる~ 樹間より見える和泉川~

涼しくひんやりとしていて、暑い日にはもってこいだ~
また樹間より見える和泉川の眺めもすばらしい~


今日もあじさい見ながら歩いている方が多い~

今日も日差しが強いが、あじさいロードは半日陰で歩きやすい。
あじさい見物も手伝ってか歩いている方が多い。

         (じろう)






goo | コメント ( 3 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかりが淵市民の森

2007年06月27日 | いるか
戸塚区汲沢にあるこの森は宇田川沿いに広がっている。





横浜市内に二つあると云う滝の一つがここにある。 (もう一つは鶴ヶ峰駅近くの白根神社の境内にある「白糸の滝」。)
いずれも人工の滝との事。



まさかりが淵には「石碑に彫ってある」伝説や滝については民話が語り継がれていると云う。


更に森の奥へ入って行くとリスが数匹姿を現したが動きがすばやく撮影は容易ではない。
梅雨の晴れ間の朝…森林浴をしながら爽やかな気持ちで森を後にした。
(いるか)
goo | コメント ( 3 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ