goo

寺家ふるさと村へ

2009年09月29日 | たんぽぽ
横浜市北部青葉区に
里山風景を残している寺家ふるさと村がある


里の田んぼでは、忙しそうに刈り干した稲の脱穀作業をしていました





ふるさとの森は、明るい雑木林に囲まれ、中を尾根道が続いています。





可愛いコンペイトウのようなミゾソバ




ススキ



ピントがいまいちの画像ばかり反省
   9月26撮影  (たんぽぽ)


goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・ 寺家ふるさと村~

2009年09月28日 | じろう

秋の一日、ふるさと村を歩く





可憐なミゾソバに出会う





稲田の脇道に小さなミゾソバがひっそりと咲いていた





遊び疲れて仲間達と別れ、小田急を降りると西の空が・・・







家に着く頃、お月さんが・・・
「良く遊んできたね~」って笑っていた






ふるさと村の森林浴も出来たし、
きれいなお花も撮れた

仲間達との楽しい一日でした

(9月26日 じろう)






goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと村の秋

2009年09月27日 | どじょう

横浜市青葉区の寺家ふるさと村

横浜市の最北部、青葉区寺家町(じけちょう)の寺家ふるさと村へ
 
白い鳥居の熊野神社の隣にある、
赤い鳥居の稲荷神社では、一対の狛犬が田んぼを見張っている。

 
農家の庭のマユミ(真弓)の枝先には、紅い実が一杯。

 
田んぼの畦には、ノアザミの花も。

  
葉の形が牛の顔に似ているので、
ウシノヒタイとも呼ばれるミゾソバの小さい花。

 
ふるさと村の周りの田んぼでは、稲がたわわに実っていた。
 
一部では早くも刈り入れが進み、次々に稲束が稲架に架けられていく、
傍らの田んぼではコンバインでの脱穀も行われていた。

ふるさと村の秋は、一歩一歩深まっていく。
             9月26日(どじょう)

goo | コメント ( 1 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺家ふるさと村

2009年09月27日 | いるか

田園都市線青葉台駅からバスに乗り暫らく行くとそこは長閑な田園地帯の様


少し傷を負っている様だが元気に飛び回っている



水引草…あちこちに群生している。 真紅の小花を付けた
枝は祝儀袋の水引に似ている所から来ていると云う




メドウセイジの花…濃い紫色が印象的。 ハーブの一種との事



溝そば(牛の額)…米粒の様な形



秋の代表花





おいしそうな柿…思わずパチリ



9/26  (いるか)




















goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒崎よいとこ

2009年09月25日 | Weblog
近いのに、やっと来た三浦の荒崎、見事な景勝地である。
絵葉書のような写真になってしまった。









今度来る時は撮り方を工夫しよう。(トム)
goo | コメント ( 1 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ