goo blog サービス終了のお知らせ 

東海見て歩きⅡ

主に東海地方の旅情報やグルメ情報、たまに自分のことを紹介しています。

スイートコーンの収穫

2016-07-13 | 自分のこと
畑実習で種から育てたスイートコーンの収穫でした。
種は植える時に土に蒔く向きに気を付けるよう指導を受けました。

コーンの実は黄色と白の二色でした。
生でかじってみましたが、甘くておいしいです。






ゴーヤは前回は苗から育てましたが、名古屋市でいただいた
種を植えて芽が出てきました。

ゴーヤは7月中は種蒔きでき、9月まで育つそうです。
一部は食べずに種を取ってみます。

今日のお土産

2016-06-12 | 自分のこと
今日の畑作業のお土産でいただいた大根(間引きしたもの)、インゲン、小玉ねぎ
これだけでも十分、一食分のおかずが作れました。

色的に家にあった人参を足してシチューにしました。


まだ、野菜がたくさんあるので、色々と作れます。
昨日のマルシェで余った黄ズッキーニをオリーブオイルで炒めた一皿

ハローワークへ

2016-06-07 | 自分のこと
ユーキャンの調理師講座(通信)が無事に修了したので、
修了証や領収書を送ってもらって、ハローワークへ教育訓練給付金支給の手続きに行ってきました。

かかった費用の20%が条件を満たしていれば戻ってきます。
いつもはものすごく待たされるのですが、今日は行ってすぐ見ていただけました。

次回は3年経過しないと教育訓練給付は利用できないそうです。

写真は現在のベランダの野菜たち
次に収穫できそうなのはきゅうりです。

食品衛生責任者講習

2016-06-01 | 自分のこと
飲食関係のお店を開業するなら、必ず一人はいなければいけないと言う
食品衛生責任者講習を受講して来ました。

私が受講したのは名古屋市獣医師会館でした。
ネット情報では最後にテストがあると書いてあったのですが、
テストは無く、全員に修了証が手渡されました。

居眠りで係りの方に何度も注意されていたおじいさんも無事に修了証をいただいていました。
ユーキャンで調理師講座を受講したので、ほとんど聞いた事のある内容でした。
因みに調理師免許のある方はこの講座は免除されます。

漬物の浅漬けでも食中毒になった例があるそうです。
気軽に差し上げられないです。





お昼はフラリエが近いので、歩いてランチして来ました。
気分転換になりました。
お店のソファが午後16時の開店までは開放されています。 

受診

2016-05-19 | 自分のこと
脇腹が傷むので病院でレントゲンを撮ってもらいました。
幸い、ただの筋肉痛でした。
骨折の定期検診が近いので、そちらもいっしょにレントゲンを撮りましょうと言うことになりました。
会計の時に事務の方が労災分と健康保険分とでややこしそうでした。

陸上競技の大会からは約10日、畑の労働からは4日経ちました。
寝た状態から起き上がる時に痛みがありますが、
そのうち治るのでしょう。

午後は地元の保健所へ行って「食品衛生責任者」講習の申し込みをして来ました。
後日、ハガキが届くそうです。

私の隣りでは猫の避妊手術の申し込み受け付けがされていました。
食品も動物も受付は同じなんですね!

写真は先日の夕景

筋肉痛

2016-05-16 | 自分のこと
慣れない農作業のせいか腹筋あたりに筋肉痛がします。
昨日はスコップで土を掘り、クワで土をならしたりしました。

重たい肥料は男性陣が運んでくれました。
苗を植える前にも色々と準備がある事を始めて知りました。

土を堀った後、肥料の鶏フンや牛フン、米ヌカ、くん炭などを入れ、最後に米ワラを敷きます。
土をかぶせて穴を少し掘って、苗を植えます。
植えた後は水をかけます。
先生が明日は雨だから水はそれほどやらなくて良いと言っていました。

農業は手間とお金も掛りますね!
今は研修だからみんなで作業していますが、畑をお借りしたらこれを自分一人でやらなければいけません。
農家の方に感謝して野菜を食べないと罰があたります。

講師の方からはいい苗や良い肥料を使って下さいとの事でした。
写真は先回、種蒔きしたスイートコーン

まだ、20cmくらいの丈です。

畑実習

2016-05-15 | 自分のこと
第2回目の畑実習でした。
今日はピーマン(写真)オクラ、ナスの苗の植え付けをしました。
それぞれ、風避けに鉄の杭や竹を土に刺し、新聞紙で周りを囲いました。

苗を植えてからは周りにワラを敷きました。
だんだん畑らしくなってきました。

なめくじにやられた苗もありましたが、苗としては問題無いそうです。
お土産に先生の畑で採れた大きな玉ねぎをいただきました。

祝完売!

2016-05-14 | 自分のこと
荒子観音円空市デビューでした。
野菜の買い付けも始めてで、どれぐらい仕入れたら良いのか、
どれぐらい売れるのか心配でしたが、蓋を開けてみるとなんと約20分で完売しました。


一番最初のお客さんは同じ出店者のかわいい子どもさんでした。
子どもさんにはくじ付きです。

ミニトマトは中川区の二村(ふたむら)農園さんに、
二村農園のミニトマトは甘くておいしいです。本来は1パック250円なので、粒数を減らして100円の設定にしています。

またカリフラワーとグリーンボールは

同じく中川区の布目農園さんにご協力いただきました。

まだ、自分の野菜の収穫は無いからです。
今月、玉ねぎが収穫できるかどうかです。
6月にはじゃがいもとスイートコーンが収穫出来ます。

7月には講座を受講している畑の収穫もあります。
こちらはスイートコーンと大根など
テーブルクロスは先日、甚目寺観音の朝市で購入したものです。
ちょうど良いサイズがありました。