ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
小父さんから
ミーハー小父さんの落書き帳
しあわせのとんぼ / おじさんとおばさんの会話 近藤勝重 /毎日jp紙面ビューアー
2014年11月10日
|
オピニオン
谷川岳は標高1,977m、頂上だけでなく稜線からの眺望も素晴らしく、10月初旬、山頂付近のナナカマドが赤く染まると間もなく紅葉が始まります。谷川岳一ノ倉沢は谷川連峰の谷川岳東麓にあり、みなかみ町を代表する名勝であり、迫りくる一ノ倉の断崖絶壁と紅葉とのコントラストはまさに訪れる人の心を魅了します。
2014年全国紅葉最前線
から
毎日jp紙面ビューアー
11月10日(月)
「取り留めの無い話」というのはこういうことを言うんだろう。前の土曜日の「ぶらり歩こう会」も全くこんな雰囲気だったね。
と言おうか、会社を離れてほとんどの人と接する時間はこんな世界にいるから不思議でも何でもない。こんな会話は豊で平和で幸せな日本でこそ交わされるんだろう!そう言えば現役時代はもっとぎくしゃくした話をしていたような・・・(笑)。
そうだ!男どもは概ね人の話を聞かない。自説を語ることだけが生きがいのようである。特に年寄りは・・・(笑)。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (6)
«
「自分撮りブーム」 / クマ...
|
トップ
|
スタバの攻勢にも動じない東...
»
このブログの人気記事
お上りさん / 2010年1月11日投稿の再掲です。
8月11日「山の日」にちなんで。2009年9月20日投稿...
その後
映画『エントラップメント』(Entrapment 1999年 ...
2008/05/08から18日の病院日記
長嶋家一族! / 三奈さんの始球式にちなんで・・...
再入院
2016年9月28日投稿の再掲です / 高齢者大学の 「...
記事/あの日 この1枚 08月07日多摩川に「タマち...
名古屋小6殺害 / 「受験勉強しないから」逮捕の父...
最新の画像
[
もっと見る
]
お上りさん / 2010年1月11日投稿の再掲です。
1日前
お上りさん / 2010年1月11日投稿の再掲です。
1日前
フェースブックがあなたの人生をぶち壊す / Nesweek / 2012年8月31日投稿の再掲です。
3日前
フェースブックがあなたの人生をぶち壊す / Nesweek / 2012年8月31日投稿の再掲です。
3日前
2010年04月29日投稿の再掲です / 料理教室
1週間前
2010年04月29日投稿の再掲です / 料理教室
1週間前
2015年8月11投稿の再掲です。 / 日航ジャンボ機墜落奇跡の生存者 妹・川上慶子と私の三十年 川上千春 / 文藝春秋から
1週間前
2015年8月11投稿の再掲です。 / 日航ジャンボ機墜落奇跡の生存者 妹・川上慶子と私の三十年 川上千春 / 文藝春秋から
1週間前
8月11日「山の日」にちなんで。2009年9月20日投稿の再掲です。 / 動画/珍道中・立山登山
2週間前
2016年9月28日投稿の再掲です / 高齢者大学の 「私の意見・体験発表①」 ブログの楽しみ~インターネット上の公開日記(小父さん)
2週間前
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
タワラジェンヌ
)
2014-11-11 09:09:58
おはようございます。
男の人と会話をするということは、夫以外あまりありませんが、夫と話していても概ねここに書いてあるように会話が女性同士のように
続いていきませんね。
夫や息子と話していて、感じることは、結論ありきだということです。
結論さえ分かれば途中の工程はいらないんですね・・・男性は!!
そこへいくと女性は結論はもちろんですが、そこへ行くまでの工程の話も楽しむんです。
よく言われますよ、夫に・・・・
毎日毎日友達と何をそんなに話すことがあるんだと!
返信する
Unknown
(
shinkai
)
2014-11-11 19:10:16
こんにちは! ははは、こういう男性はかなり日本人的特性だと思います。
というのも、こちらの男性と話していると、そんな感じをまるで受けないですもの。 とても楽しく一般のお喋りをしますよ。 そして男性と女性の間の垣が低い感じがして、特別に意識しないですね、まったく。
ということは、小さい時から家族の中でずっと話し、馴染んでいるのだろうと思うのです。
勿論、俺は男だ!式のマッチョ意識もあるのでしょうけど、とりわけ南の男性に多いようですけど、普通はそれさえも余り見せない、感じさせないです。
こういうのも、イタリアの空気の自由さの一つで、好きな理由の一つで~す。
下の自撮りカメラの棒は、ははは、9月の末にフィレンツェに行った時に初めて見て、おお!
自分では使う気がないので値段も確かめませんでしたけど、ちょっとしたブームでしたよ。
TVニュースで、自撮りしたのをすぐネットに載せるのが流行っている、多すぎるなんぞとも言ってましたね。
う~ん、こういう歩き会は素敵ですねぇ! お世話される方は、計画、予行と大変なのでしょうけど、2ヶ月に1度ではなく、毎月あるのを皆さん望まれているのではないですか?
ご苦労様でした!
返信する
キャッチボール
(
pinky
)
2014-11-11 23:31:54
小父さん、こんばんは!
先日、小父さんと同年代の方々と一日出かけてきました。
往復のバスの中で、おばさん(私も含む^^)はもうお喋りの花盛りでしたが
仰るようにおじさま方は少々お静かでした。
それでも毎日お店に出て商売をされている方たちは
話が尽きず、お相手が男性女性に関わらず楽しそうにお話されていました。
会話をすることをキャッチボールに例えますが、投げたボールが戻ってこない方は
殆どが男性かもしれませんね~。
谷川岳の紅葉、綺麗ですね。
行ってみたいです。
返信する
タワラジェンヌさんへ
(
小父さん
)
2014-11-12 00:20:36
こんばんは
>夫と話していても概ねここに書いてあるように会話が女性同士のように続いていきませんね。
はっはっは
少々耳が痛いです。
私もかみさんが
話しだしたら初めの30%くらいから先はあまり聞いていないんです。
ところが、家内は反対にきっちり聞いて記憶しているんです。
>結論さえ分かれば途中の工程はいらないんですね・・・男性は!!
いやー参りましたね(笑)
どうも私もそんな聞き方をしているように思います。
>よく言われますよ、夫に・・・・毎日毎日友達と何をそんなに話すことがあるんだと!
いやー、話相手の友達がいるタワラジェンヌさんがうらやましいです。
かみさんも何人かと電話を始めたらとても長いですが、
普段は私に説明がくるのでしんどいです。
かく言う私も家内にたくさん喋っていますが(笑)
返信する
shinkaiさんへ
(
小父さん
)
2014-11-12 00:56:32
こんばんは
>かなり日本人的特性だと思います。
そうなんですか!
>こちらの男性と話していると、そんな感じをまるで受けないですもの。
最近、「小さな村の物語 イタリア」という現地取材のテレビをよく観ますが、確かに陽気ですね。
昔からある映画だと、女性をほめちぎって口説いている場面がありますね。
そうそう料理研究家のベリッシモ・フランチェスコさんが
らららクラシックという音楽番組に出ていましたが、
作曲家の加羽沢美濃さんを口説きっぱなしでした(笑)
↓
http://ameblo.jp/cucinabellissimo/entry-11879973066.html
愉快ですね。
>ということは、小さい時から家族の中でずっと話し、馴染んでいるのだろうと思うのです。
shinkaiさんが書いているのと意味が違うかも知れませんが、日本の男だと照れる言葉をさらりと言ってのけるようです。
>イタリアの空気の自由さの一つで、好きな理由の一つで~す
いや羨ましいです。
一度shinkaiさんのブログでこんな場所でデートしていたら覗かれそう!と書いたら
イタリアでは覗く人間の方が変態に思われると答えられたのをよく覚えています(笑)
>ちょっとしたブームでしたよ。
へーイタリアでも!
>自撮りしたのをすぐネットに載せるのが流行っている
世界中、皆ニュースカメラマンですね(笑)
NHKのニュースを観ていても、最近は右肩に視聴者投稿という文字が年中あります。
>こういう歩き会は素敵ですねぇ!
いや、お年を召した方、体の不自由な方が暑い日、寒い日に外を歩く機会得ることはとても貴重だと思いますね。
日本のお年寄りは益々長生きしますよ!
返信する
pinkyさんへ
(
小父さん
)
2014-11-12 01:10:25
こんばんは
>先日、小父さんと同年代の方々と一日出かけてきました。
あらあら私も入れて欲しかったです(笑)
>仰るようにおじさま方は少々お静かでした。
姦しさに圧倒あれていたんでは・・・!(笑)
>商売をされている方たちは話が尽きず、お相手が男性女性に関わらず楽しそうにお話されていました
なるほど。
相手にあわせるこつをご存知なのでしょうね。
>会話をすることをキャッチボールに例えますが、投げたボールが戻ってこない方は殆どが男性かもしれませんね~。
わっはっはっは
私自身ももう小さい頃から人の話を聞かないと指摘されてきましたが、
最近キャッチボールが出来ない多くのおっちゃんと話す機会が多くてていやになっているところです。
いや、自分の反省も必要でしょうね。
>谷川岳の紅葉、綺麗ですね。行ってみたいです。
これ縮小写真からたまたま見つけましたが、勇壮な山肌にちっぽけな人、そして紅葉の取り合わせがいいですね。
これ登るのは怖いです(笑)
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
オピニオン
」カテゴリの最新記事
フェースブックがあなたの人生をぶち壊す / Nesweek / 2012年8月31日投稿の再...
2010年7月10日の投稿、再掲 / 記事/布団をけって跳ね起きよう=近藤勝重(しあわ...
記事 「近事片々:『チェンジ!』『イエス・ウイ・キャン!』」 / 毎日新聞 /...
余録 「教皇? 彼には何個師団あるのか」… / 毎日新聞
余録 / 東日本と西日本の地質的な境界は… / 毎日新聞
余録 / 全世界に高関税を発動したトランプ米大統領は… / 毎日新聞
余録 / 幕末の黒船来航で右往左往した江戸幕府の対応策に… / 毎日新聞
余録 「メード・イン・オキュパイド・ジャパン(占領下の日本製)」の英字が入っ...
余録 ミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」の主人公… / 毎日新聞
余録 / 「許し、愛し、団結せよ」… / 毎日新聞
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
「自分撮りブーム」 / クマ...
スタバの攻勢にも動じない東...
»
ログイン
編集画面にログイン
検索
ウェブ
このブログ内で
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年09月
2008年07月
2008年05月
2008年04月
2008年02月
2008年01月
2007年11月
2007年08月
2007年01月
2006年12月
ブックマーク
徒然なか話
気ままに
KUMIの句日記
福岡からナイスショット
心の色を探して
ベランダあそび
歌がうまくなりたい
枇杷の葉なし
つむじ風
新 ノ 城 Okinawa
ちょっと一休み、道草人生
小松音楽教室
自遊空間、 ぶらぶら歩き。
最新コメント
小父さん/
2010年04月29日投稿の再掲です / 料理教室
けい/
2010年04月29日投稿の再掲です / 料理教室
小父さん/
記事/コラム> 春秋 :150年前、勤務先の上海から来日中に生麦村(現横浜市内)で薩摩藩士に殺害された
ナノサイエンス/
記事/コラム> 春秋 :150年前、勤務先の上海から来日中に生麦村(現横浜市内)で薩摩藩士に殺害された
ふきのとう/
今日の大谷翔平選手!!
小父さん/
今日の大谷翔平選手!!
ふきのとう/
今日の大谷翔平選手!!
小父さん/
記事/近聞遠見:失言の雄「曲学阿世の徒」=岩見隆夫
韓国市民/
記事/近聞遠見:失言の雄「曲学阿世の徒」=岩見隆夫
小父さん/
退院して1週間
カテゴリー
ニュース
(1320)
オピニオン
(1065)
スポーツ
(441)
大相撲
(1)
テレビ
(14)
映画
(529)
音楽
(306)
my photos
(198)
山
(157)
生涯学習
(205)
本
(102)
展覧会
(29)
高年男性初級料理教室
(42)
ウォーキング
(102)
句ほか
(65)
その他
(1926)
病院日記
(36)
最新記事
お上りさん / 2010年1月11日投稿の再掲です。
フェースブックがあなたの人生をぶち壊す / Nesweek / 2012年8月31日投稿の再掲です。
2011年1月6日投稿の再掲です。 / 上野千鶴子さんの型破り人生相談 / oblabo.asahi.com
2010年04月29日投稿の再掲です / 料理教室
2015年8月11投稿の再掲です。 / 日航ジャンボ機墜落奇跡の生存者 妹・川上慶子と私の三十年 川上千春 / 文藝春秋から
8月11日「山の日」にちなんで。2009年9月20日投稿の再掲です。 / 動画/珍道中・立山登山
2016年9月28日投稿の再掲です / 高齢者大学の 「私の意見・体験発表①」 ブログの楽しみ~インターネット上の公開日記(小父さん)
2009年10月26日投稿の再掲です / 阪神「菊池―城島」夢のバッテリー誕生だ
2008年7月12日投稿の再掲です / 「不良おばさんは偉い」 嵐山光三郎
2012年4月6日投稿の再掲 / 書写山散策 その2 ほか
2011年10月13日の投稿を再掲します / 高齢者大学の14日目「私の意見・体験発表」
2010年7月10日の投稿、再掲 / 記事/布団をけって跳ね起きよう=近藤勝重(しあわせのトンボ) / 毎日新聞
相撲と野球 / 毎日新聞から
MLB・大谷翔平選手と横綱・大の里を観ていたら、リハビリ中の私も、日常が戻って来た気がしてくる。
記事 「近事片々:『チェンジ!』『イエス・ウイ・キャン!』」 / 毎日新聞 / 2008年011月6日 の再掲
朝青龍“天敵”内館山に闘志メラメラ / 2008年01月16日 の再掲
五・七・五で自分史が作れます(団塊世代編) / 2007年06月06日の再掲
PRしまっせ! / 「ブログ心得」 2007年05月08日 再掲
今日の大谷翔平選手!!
七十八歳に到達しました!(誕生日です)
>> もっと見る
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
団塊世代のミーハー小父さん
兵庫県明石市在住。頑固親父、積読、下戸、スポーツ音痴、高齢者大学、ぶらり歩こう会、クラシック映画、音楽、低山歩き、政治、その他何でも・・・。
アクセス状況
アクセス
閲覧
821
PV
訪問者
398
IP
トータル
閲覧
14,537,815
PV
訪問者
2,835,724
IP
ランキング
日別
988
位
週別
620
位
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
男の人と会話をするということは、夫以外あまりありませんが、夫と話していても概ねここに書いてあるように会話が女性同士のように
続いていきませんね。
夫や息子と話していて、感じることは、結論ありきだということです。
結論さえ分かれば途中の工程はいらないんですね・・・男性は!!
そこへいくと女性は結論はもちろんですが、そこへ行くまでの工程の話も楽しむんです。
よく言われますよ、夫に・・・・
毎日毎日友達と何をそんなに話すことがあるんだと!
というのも、こちらの男性と話していると、そんな感じをまるで受けないですもの。 とても楽しく一般のお喋りをしますよ。 そして男性と女性の間の垣が低い感じがして、特別に意識しないですね、まったく。
ということは、小さい時から家族の中でずっと話し、馴染んでいるのだろうと思うのです。
勿論、俺は男だ!式のマッチョ意識もあるのでしょうけど、とりわけ南の男性に多いようですけど、普通はそれさえも余り見せない、感じさせないです。
こういうのも、イタリアの空気の自由さの一つで、好きな理由の一つで~す。
下の自撮りカメラの棒は、ははは、9月の末にフィレンツェに行った時に初めて見て、おお!
自分では使う気がないので値段も確かめませんでしたけど、ちょっとしたブームでしたよ。
TVニュースで、自撮りしたのをすぐネットに載せるのが流行っている、多すぎるなんぞとも言ってましたね。
う~ん、こういう歩き会は素敵ですねぇ! お世話される方は、計画、予行と大変なのでしょうけど、2ヶ月に1度ではなく、毎月あるのを皆さん望まれているのではないですか?
ご苦労様でした!
先日、小父さんと同年代の方々と一日出かけてきました。
往復のバスの中で、おばさん(私も含む^^)はもうお喋りの花盛りでしたが
仰るようにおじさま方は少々お静かでした。
それでも毎日お店に出て商売をされている方たちは
話が尽きず、お相手が男性女性に関わらず楽しそうにお話されていました。
会話をすることをキャッチボールに例えますが、投げたボールが戻ってこない方は
殆どが男性かもしれませんね~。
谷川岳の紅葉、綺麗ですね。
行ってみたいです。
>夫と話していても概ねここに書いてあるように会話が女性同士のように続いていきませんね。
はっはっは
少々耳が痛いです。
私もかみさんが
話しだしたら初めの30%くらいから先はあまり聞いていないんです。
ところが、家内は反対にきっちり聞いて記憶しているんです。
>結論さえ分かれば途中の工程はいらないんですね・・・男性は!!
いやー参りましたね(笑)
どうも私もそんな聞き方をしているように思います。
>よく言われますよ、夫に・・・・毎日毎日友達と何をそんなに話すことがあるんだと!
いやー、話相手の友達がいるタワラジェンヌさんがうらやましいです。
かみさんも何人かと電話を始めたらとても長いですが、
普段は私に説明がくるのでしんどいです。
かく言う私も家内にたくさん喋っていますが(笑)
>かなり日本人的特性だと思います。
そうなんですか!
>こちらの男性と話していると、そんな感じをまるで受けないですもの。
最近、「小さな村の物語 イタリア」という現地取材のテレビをよく観ますが、確かに陽気ですね。
昔からある映画だと、女性をほめちぎって口説いている場面がありますね。
そうそう料理研究家のベリッシモ・フランチェスコさんが
らららクラシックという音楽番組に出ていましたが、
作曲家の加羽沢美濃さんを口説きっぱなしでした(笑)
↓
http://ameblo.jp/cucinabellissimo/entry-11879973066.html
愉快ですね。
>ということは、小さい時から家族の中でずっと話し、馴染んでいるのだろうと思うのです。
shinkaiさんが書いているのと意味が違うかも知れませんが、日本の男だと照れる言葉をさらりと言ってのけるようです。
>イタリアの空気の自由さの一つで、好きな理由の一つで~す
いや羨ましいです。
一度shinkaiさんのブログでこんな場所でデートしていたら覗かれそう!と書いたら
イタリアでは覗く人間の方が変態に思われると答えられたのをよく覚えています(笑)
>ちょっとしたブームでしたよ。
へーイタリアでも!
>自撮りしたのをすぐネットに載せるのが流行っている
世界中、皆ニュースカメラマンですね(笑)
NHKのニュースを観ていても、最近は右肩に視聴者投稿という文字が年中あります。
>こういう歩き会は素敵ですねぇ!
いや、お年を召した方、体の不自由な方が暑い日、寒い日に外を歩く機会得ることはとても貴重だと思いますね。
日本のお年寄りは益々長生きしますよ!
>先日、小父さんと同年代の方々と一日出かけてきました。
あらあら私も入れて欲しかったです(笑)
>仰るようにおじさま方は少々お静かでした。
姦しさに圧倒あれていたんでは・・・!(笑)
>商売をされている方たちは話が尽きず、お相手が男性女性に関わらず楽しそうにお話されていました
なるほど。
相手にあわせるこつをご存知なのでしょうね。
>会話をすることをキャッチボールに例えますが、投げたボールが戻ってこない方は殆どが男性かもしれませんね~。
わっはっはっは
私自身ももう小さい頃から人の話を聞かないと指摘されてきましたが、
最近キャッチボールが出来ない多くのおっちゃんと話す機会が多くてていやになっているところです。
いや、自分の反省も必要でしょうね。
>谷川岳の紅葉、綺麗ですね。行ってみたいです。
これ縮小写真からたまたま見つけましたが、勇壮な山肌にちっぽけな人、そして紅葉の取り合わせがいいですね。
これ登るのは怖いです(笑)