文明開化と平仮名英語

流れるような筆使い、崩し字満載の平仮名で書いた英語は日本国開国・文明開化の一時期を象徴するような出来事でした。

外国商通ことば 25本文:58-62

2010年12月27日 | 文明開化と平仮名英語
25:本文58-62

挿図の赤数字は①の場合、全109語の64番目を示す、以下同様に②の場合は全189語の、③は全186語のそれぞれ60番目を示す。
①は②③に比べて収録語彙がかなり少なく、ご覧いただくように「やく人」のみ収録。
注:行数の表示は、③は58行目から62行目までと、②の62行目「しそつ」未収録を示し、ここでは全63行目に示し、②においては③の62行目「まちどしより」未収録を示すスペースを間に挟んだ関係で63行目扱いとした。

58行目:日本語「ミ可(か)ど」「ミかど」の英語読み「ゑむぷろる」「えんぺろーる」、ここまでくると(emperor)にたどり着けそうだ。語尾の「る」が気になる。
59行目:日本語③②①いづれも「やく人」その英語読み「おふくする」、「おふいしる」、は「をふゝいする」どうやら(officer)らしい。ff
の読みに苦心した様子が窺えるようで興味深い。語尾の「る」が気になる。
60行目:日本語「ごろうぢう」御老中②「志(し)つせい」その英語読み③②「こん志(し)うる」英語綴り(consul)らしい。御老中は驚き。
61行目:日本語③②いづれも「ふなおさ」その英語読み「あどミらる」(admiral)「け飛(ぴ)ていん」(captain)、「ふなおさ」が「あどみらる」であったり「きゃぷてん」になったりで眼をパチクリ。
62行目:日本語「まちどしより」ご覧のようににのみ収録(赤ピンマークはそのことを示す)英語読み「びゆるぐめする」難解見当がつかない。
ゑんぎり志ことば』に「まちどしより ビュルグメストル」、『改正増補英語箋』に都邑長(トイウノカシラ)(burgomaster ビユルゴマストル)ここまでたどればどうやら解る。
63行目:日本語「しそつ」のみ収録(赤ピンマーク)、英語読み「そる志(じ)ーる」(soldier)、語尾の「る」が気になるが、何とか読める。

 次回 26:本文63-67 

挿図
①佐野屋冨五郎『外国商通古と者つけ』(刊年不明)手持ち原葉
②佐野屋冨五郎『外国商通言葉集』(刊年不明)横浜市中央図書館所蔵、折本
③佐野屋冨五郎『外国商通古と者附』(刊年不明)神田外語大学付属図書館所蔵、折本
  清水卯三郎『ゑんぎり志ことば』万延元年(1860)早稲田大学図書館所蔵
  石橋政方『改正増補英語箋』明治5年(1872)早稲田大学図書館所蔵



最新の画像もっと見る