goo blog サービス終了のお知らせ 

ひねもすのたりのたり

塾やってます。愚痴多め。好きなものは、ビール、旅行、本・漫画、音楽、ゲーム。にわかダムラー。偏屈なおばちゃんです。

勉強中…

2020年10月30日 | Weblog
イオンのところを勉強しております。





私が中学生の頃は、
イオンは中学生の範囲じゃありませんでした。
そういう「教育課程の変更」は結構あって、
中学数学で言えば資料の整理(メジアンとかモードとか)や、
高校の数Aでも整数の問題(互助法とか)は
自分の学生時代にはなかった。

ただ、
イオンについては
中学理科になってから結構経つのですが、
元々理科を教える機会があまりなかったことと
中学で習う時期が中3の後半なので、
私があんまり復習してこなかったのです。

今回、中3の子たちはどの中学校でもイオンがガッツリ範囲です。
イオンがよく分からないから教えて欲しいと
数名からリクエストがあり、
あやふやなままだとヤバいので
復習している次第であります。

私が理科で嫌いなのは
地層(柱状図)、イオン、天体。
今回で克服できるよう頑張ります!

しかし、
自分が中学生のときは
分からないことなんて殆どなかったのだけど、
今の方があやふやなところが多くて劣化したもんだなぁ。

何故当時の私はロクな勉強もせずに
あれだけの偏差値をとれていたのだろう。
中学校の理科の先生はひどい先生で、
全然まともな授業をしてくれなかった。
なのに
高校受験のときは受験勉強もほぼしていなかったのに、
不思議だ。。。。

というよりも
むしろ
これだけ勉強してても
全然理科に自信が持てない今のわたしも不思議だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする