goo blog サービス終了のお知らせ 

ひねもすのたりのたり

塾やってます。愚痴多め。好きなものは、ビール、旅行、本・漫画、音楽、ゲーム。にわかダムラー。偏屈なおばちゃんです。

腰は複数、腎臓は単数

2020年10月26日 | フランス語
ご無沙汰しておりました。

今日は生徒さんに付き合ってまたまた教室受験の模試。

ガチで取り組んで、
英100.数100.国89(ショック)
理科97.社会88(ショック)の5科472点。
国語がこの体たらくは酷すぎる…
数学と理科に助けられたから合計点的にはよかったけど。
理科ね、間違ったとこどっちか悩んだのよ。。
そっちにしとけば100点だったのになぁクソォ。
国語はまたまた漢字を間違えたのと読解でうっかり騙された。
社会は完全に知識不足です。
まだまだ修行が足りないわ。


表題の「腰は複数、腎臓は単数」の話。



汚い字で恥ずかしいのですが、
フランス語の教室では毎回スピーチがあって
2〜3分の内容を考えて書いていきます。
昨日行った時、
ぎっくり腰になった話をしたのです。

今回予習してて初めて知ったのですが、
腰はフランス語で reinsというそうで
いつも複数形で使います。(だからsをつけてる)
不思議なことに同じ単語で腎臓という意味があるのです。
腎臓は単数形で使うんだって。

で、先生に「なんで腰はいつも複数形で使うの?」と聞いたら
軽く「右と左と2つあるでしょ?」と言われ、
え???そうなの????
ってなりました。
いや、寧ろ腎臓の方が2こあるじゃん????

修行不足はフランス語もそうで、
この日のレッスンはグダグダでした😢
他にも何人も???になっていたけど。

フランス語は目的語には直接目的語と間接目的語があって、
どちらも代名詞になったときには動詞の前に来る。
で、この区別がもうね…😱😱😱😱

もう何が何やら。
ああああ、もう頭が。

「わたしは彼にあげる」は
je lui donne
「わたしは彼に払う」は
Je le paie

どうして払うのときはluiにならないのかが分からない。
先生もpayer(支払う)のときは後ろに別の語句が来ないときはluiじゃなくてleだと言う。

動詞で決まってるだよね、きっと。

ちなみにluiもleも、三人称単数のilが変化した形です。
英語のhimみたいな感じ。
ちょっと違うけど。

つーか
動詞ごとに例文にして覚えりゃいいんだよね。
知ってます😢
最近ほんとフランス語はダメダメになってきたなぁ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする