食卓に肉の出ない日はあっても ちりめんじゃこやカチリが出ない日は
ありません。それため月に2度ほど じゃこ屋さんへ買いにいきます。
店にはいつも『訳あり』と書かれた商品が並んでおり 毎回何が出るか
行かんことには分かりません。
昨日の『訳あり』は カチリ(乾いたちりめんじゃこ)が出ていました。
どこに訳があるのか 毎回店員さんに聞きます。
上段の3袋は 魚が小さすぎるという訳があります。
下段左の 身体に斑点のあるものは 練りものになるエソの子の乾いたもの。
その横は 太刀魚の子が混じっているため 訳ありとなっているそうです。
訳ありはどれも 150㌘入って300円(税込)ですので かなりお得になります。
訳がないめざしが安く出ており 今朝からまた 土光さんの食卓に戻りました。
こちらは2週間前の訳ありです。袋に詰め放題で 税込み500円でした。
大きさばらばらの 無選別だからが訳です。詰めて1袋へ750㌘はいりました。
だしジャコにしてよし お砂糖と醤油で炒りつけて ビールのあてにもよしです。
『訳あり』と聞くと 薄幸の美女が脳裏にうかびますが じゃこ屋さんの訳ありは
思わず ほほがゆるみます。
こちらで500円だと グラムはわからないけどほんの少しです。
まあ こういう訳ありって産地ならではですものね。
これだけのためにでも 高知に行きたいなあ。
高いガソリンと 高速代払ってね(笑)
土光さんは岡山市の出身です。
私もちりめんじゃこ好きですがスーパーで釜揚げしらすをよく買って来ます。
朝それをのっけて簡単ピザトースト作るんですよ。しらすの塩味があるので味付けなくても美味しいんですよね〜。
そのお店、行ってみたくなりました。
逆に可愛いですよねぇ
そういう訳ありならいいですよね
そしたら毎日朝の食卓にも出せますね
イイナ~
高知に買い出しに行きたい・・・。。。爆
こちらのチリメンジメン何やらピンクの物が
小さな色違いの小魚やイカ?・・らしきものが入っていることが
でも
訳アリではなく堂々と棚で普通の顔して鎮座してますよ。
イイナ。羨まし!
メザシ大好き!ジャコ大好き!お肉よりお魚が好きなんです。
講の研修旅行で漁場へ寄ったときには、ど~~んと購入して冷凍してます。
スーパーでは高すぎて!
ですから、訳あり、どんどん売って欲しいです。
腕がないので我が家では「お徳用」を「安かった〜」とありがたがってます。京都の伊勢丹地下で買ったちりめんじゃこは、大袋入りでしたが、かなりいいお値段でした。
ここのじゃこ屋さんは多分 網元だと思います。だから安く出せると思います。
あら ようさんの白桃記事を見るたびに私は 岡山へ買いに行きたいと思いますよ。
元経団連の土光さん めざしの土光さんこそ清廉潔白な人物です。岡山の誇りですね。
今の私利私欲に走る政治家は 土光さんを見習ってほしいですね。
画像を見て私も 食パンにとろけるチーズを置きその上にカチリを載せて
焼いてみたらこれがとても美味しくて 今ではパンを焼く時はちりめんじゃこか
カチリを載せて焼きます。でもわが家の場合はパンはあくまでもおやつ扱いです。
ここのじゃこ屋さんは 中山さんのお店からそう遠くないのでぜひ行ってみて。
私が若い頃は高知市の東部 赤岡町で観光地引き網があって観光客が引いた
地引き網にかかった魚を持ち帰る というイベントが春先にありました。
若いころに一度やりました。小魚がたくさん網にかかっていて近くの食堂で
料理してもらい食べました。地引き網を引く観光客がもう今はいないかなぁ。