食卓に肉の出ない日はあっても ちりめんじゃこやカチリが出ない日は
ありません。それため月に2度ほど じゃこ屋さんへ買いにいきます。
店にはいつも『訳あり』と書かれた商品が並んでおり 毎回何が出るか
行かんことには分かりません。
昨日の『訳あり』は カチリ(乾いたちりめんじゃこ)が出ていました。
どこに訳があるのか 毎回店員さんに聞きます。
上段の3袋は 魚が小さすぎるという訳があります。
下段左の 身体に斑点のあるものは 練りものになるエソの子の乾いたもの。
その横は 太刀魚の子が混じっているため 訳ありとなっているそうです。
訳ありはどれも 150㌘入って300円(税込)ですので かなりお得になります。
訳がないめざしが安く出ており 今朝からまた 土光さんの食卓に戻りました。
こちらは2週間前の訳ありです。袋に詰め放題で 税込み500円でした。
大きさばらばらの 無選別だからが訳です。詰めて1袋へ750㌘はいりました。
だしジャコにしてよし お砂糖と醤油で炒りつけて ビールのあてにもよしです。
『訳あり』と聞くと 薄幸の美女が脳裏にうかびますが じゃこ屋さんの訳ありは
思わず ほほがゆるみます。
イジーさんはおむすびや焼うどんなど 日本食をよく作られて バッキーさんも
けいちゃんたちも好きそうですから ここへカチリが加わったら
より日本の料理の幅か広がると思います。
昔はそちらでは ゴボウを食べる習慣がなかったと思いますが今は人気と
聞いたことがあります。そのうちカチリも売られるようになるかもですね。
ちりめんじゃこがあったら最高に嬉しいですが、
舞妓さんがおちょぼ口で 少しずつ食べるでしょうかね。
わが家のように もりもりご飯を掻き込む種族には 一食でなくなりそうです。
>これを食べると他のちりめん山椒は食べられません。
これすごく困ります。せっかく訳ありのカチリの店を見つけたので
ちりめん山椒を炊こうと思っていますが『はれま』のを食べたら
もう二度と私のちりめん山椒には戻れない ですからきっと。
『神宗』ここも初めて聞く店でしたが 一度試しにと思って
楽天から 家庭用お徳用塩昆布230㌘入り1,950円送料無料 を注文してみました。
私もお出汁を取ったあとの 出しこぶが溜まったら
塩昆布を炊きますが
届いた塩昆布を食べたら もう私のには戻れんのではないのか の不安はあります。
いやいや 舌のお正月をさせてもらったら また私の作った
ちょっと残念な ちりめん山椒と塩昆布に戻ってきます。
どちらも、すぐ売り切れてしまいます。
いいものは結構なお値段がします。定期的にトラックが入り荷を積んでおり
聞くと関西方面に行く便とのことでした。
↑の詰め放題の画は 袋に私がぱんぱんに入れたため 口が閉じなくなり
減らそうとしたところ店のお姉ちゃんが どらどらと来て ぎゅうぎゅうに
詰めてくれて口が閉じました。そのときのお姉ちゃんの手です。
このとき聞いたら だいたい600㌘ほどお客さんが入れますとのことで
750㌘も詰めた自分が恥かしくなりました。こんなところでお里が出ます。
あら 都会にお住いなら文化面で受ける刺激は 田舎人から見たら羨ましい限りです。
こちら田舎では文化や流行は遅れますが 食べ物の美味しさでは恩恵を受けています。
それぞれの良さでしょうかね。都会と田舎に家を持ち 1年を半分ずつ住みたいです。
ひょっとしてそんな暮らしが出来るかも の思いで宝くじを買っています。
こちらにはない物が、時々美味しそうに載っていて
羨ましい限りです。
小さい日本ですが、地域によって食べ物の違いがあるのも
わかって、もう少し若くて、コロナがなかったら
飛んで行って「食べてみたい」ものばかりです。
こちらは、特別な物がありませんから。
これからも、
美味しそうなものをご紹介ください。
涎をこらえて、拝読いたします、笑。
釜揚げちりめん・ちりめんじゃこ・カチリ・カエリと乾き具合によって
また魚の大きさによって それぞれの呼び方をこちらではしていますが
カチリ・カエリの呼び方は県内では商品名になっていますが 県外では通じるかなぁ・・。
団塊世代の私の育った時代は 肉など滅多に口に入らぬ時代でしたので
じゃこ類が貴重なたんぱく源になっていたと思います。
からからに乾いた 出しじゃこは冷蔵庫のない時代でも日持ちがしましたから。
炊飯器を買って自炊しているとのこと 炊きたてご飯は何にも勝る美味しさですよね。
一度炊いたら残りは冷蔵庫に入れて レンジもお持ちでしょう?チンして食べてね。
朝・昼・夜と3食を外食すれば ずいぶん出費も大きいですからね 自炊しましょう。
ガクトさんは炭水化物は食べないなどと言ってますが 彼は美が売りですから
真似せずに毎日をきちんと食べましょう。ケガをしたり病気のとき
日ごろの食事をきちんと取っている人が 絶対強いですから。精神も肉体もです。
たまには外食もいいですね 外へ出る機会にもなりますから。
あなたが炊飯器を買って自炊していることが嬉しいです。
白菜キムチのアミもそうですが ちりめんじゃこも主役をひき立てる名脇役です。
家でお寿司をつくるときも 合わせ酢にちりめんジャコを入れ酢に旨みを出して
酢と共にすし飯に入れます。すし飯にちりめんや無塩の焼き魚を入れるは
海辺の集落の昔からの すし飯作りの基本になっていると今は亡き義母から習いました。
早朝だったりでビデオに撮っています。土井先生レシピは使う材料も普段使う
ものばかりでとても親しめます。同じくコウケンテツさんのものも好きです。
今のところ私はこれらを買っても そのまま食べるだけで 料理に活用することは
ほとんどありませんでしたので これらを使った料理を覚えねばなりません。
ちりめんジャコとしらす干しが、
一瞬、、あれ、、、となって仕舞いました。
調べて見たら。水揚げ後、釜茹でされただけの
ものを「釜揚げしらす」。 それを少し乾燥させた
ものを「しらす(しらす干し)」。 さらに天日干し
にしてカラカラに乾燥させたものを「ちりめんじゃこ」
といいました。 また、地域によって「太白」
「かちり」「じゃこ」などと呼び名が違う
そうですね。
くりまんじゅうさんは、お歳にも寄るので
しょうけど、随分と食は質素で良いものを
食していらっしゃいますね、、、
私なんか、しらすもちりめんじゃこも。
もう20年ぐらい食べて居ません。。。
何しろ3年前までに6年間、納豆にキムチだけで、
またご飯は炊飯器が無かったから、さとうのごはん
で食べて居たら。ものすごい貧血になって仕舞い。
意識が無くなり緊急搬送されて仕舞いました。
まあ、2ヶ月あまり意識がなくなり・・・。
その後、医者から物凄く怒られました。
今は炊飯器を、此の間、購入したので炊き立ての
美味しいご飯が、今は食べられますが・・・。
それは、それで。今度は太って仕舞い。
2週間後に、病院で栄養指導の女の子に
会うのですが、、また怒られて仕舞いますよ。
2kgも太って仕舞いましたから・・・・・。
野菜を主食にしろと言われて居ますが、、
そう言う訳にも行かず。どうしても、、
炭水化物はとって仕舞います。。。
GACKT君の様にて徹底して炭水化物は
取らないと言う訳にも行かないし。
タンパク質はいいと言われて居るので、、
松屋の豚肉定食をたまに食べています。
なんかまた、長くなりました、、
この辺で終わりますね。
また来ます。。。
訳ありの品物も結構良い物が有りますよね。
そんな訳有りでしたら大歓迎です😅
高知は新鮮な魚介類が手頃なお値段で購入出来るお店が有って本当に羨ましいです〜
こちらはスーパーですが、ジャコやアミ等時期に良いと思う物に出会うと多めに買います。
小分けして冷凍して置きます。
酢の物に入れたり、スープ類や、炊き込みご飯など何にでも使えて便利ですよね😉
海無し県に育ちましたが、魚介類が大好きです😘
地方にも出してくれたらいいんですけどねえ
絶対買いますよ!
何しろ 土井先生のいりこを使って色んな野菜やらじゃがいもで炊いた
甘辛の料理にはまってますし
どんなじゃこでも使えますもの
日本人には乳製品もいいですが小魚はカルシウムの補給で
ずっと使われてましたもの^^
お値段も最高級だと思います。そこで買ったちりめんで 1㌔のちりめん山椒を作ったら
数万円かかるのでは?超高級料亭で出す最高級品に仕上がりますね。
思うに土佐の女性は 新鮮な魚介類と日照時間の足りた野菜が手に入りますので
手の込んだ料理は昔から あまりしなかったのでは?と思います。
一度しか巡りあいません。天気の具合と風向きで庭いっぱいに干されたちりめんは
風にのった何とも言えない 磯の香りがあたり一面漂っていました。
たくさん買ってきて冷凍していましたが 冷凍するとあの香りが失せるんですよね。
と言っても そう毎日のようには行けないし 悩むところです。
↑のように 太刀魚の子どもが混じったのもあり どちらかと言うと私は
混じりものがあるほうが好きですけどね 見て楽しくて味にも変化があります。
今回の ものすごく小さい訳ありカチリを見たら どんなに目の細い網で
獲るのか網を見たい という気にもなります。
白菜のお漬け物などにぱらり と何でもにかけて食べるクセがつきます。
私はぐりさん地方の りんごが採れるのが羨ましいですよ。こちらでは高いですから。
ここの じゃこ屋さんの訳ありはお値打ちだと毎度思います。これがスーパーに
並ぶと3倍近くの値段になりますからね 人の手を経るほど高くなります。
私が若い頃は高知市の東部 赤岡町で観光地引き網があって観光客が引いた
地引き網にかかった魚を持ち帰る というイベントが春先にありました。
若いころに一度やりました。小魚がたくさん網にかかっていて近くの食堂で
料理してもらい食べました。地引き網を引く観光客がもう今はいないかなぁ。
画像を見て私も 食パンにとろけるチーズを置きその上にカチリを載せて
焼いてみたらこれがとても美味しくて 今ではパンを焼く時はちりめんじゃこか
カチリを載せて焼きます。でもわが家の場合はパンはあくまでもおやつ扱いです。
ここのじゃこ屋さんは 中山さんのお店からそう遠くないのでぜひ行ってみて。
ここのじゃこ屋さんは多分 網元だと思います。だから安く出せると思います。
あら ようさんの白桃記事を見るたびに私は 岡山へ買いに行きたいと思いますよ。
元経団連の土光さん めざしの土光さんこそ清廉潔白な人物です。岡山の誇りですね。
今の私利私欲に走る政治家は 土光さんを見習ってほしいですね。
腕がないので我が家では「お徳用」を「安かった〜」とありがたがってます。京都の伊勢丹地下で買ったちりめんじゃこは、大袋入りでしたが、かなりいいお値段でした。
メザシ大好き!ジャコ大好き!お肉よりお魚が好きなんです。
講の研修旅行で漁場へ寄ったときには、ど~~んと購入して冷凍してます。
スーパーでは高すぎて!
ですから、訳あり、どんどん売って欲しいです。
イイナ~
高知に買い出しに行きたい・・・。。。爆
こちらのチリメンジメン何やらピンクの物が
小さな色違いの小魚やイカ?・・らしきものが入っていることが
でも
訳アリではなく堂々と棚で普通の顔して鎮座してますよ。
イイナ。羨まし!
そういう訳ありならいいですよね
そしたら毎日朝の食卓にも出せますね
逆に可愛いですよねぇ
私もちりめんじゃこ好きですがスーパーで釜揚げしらすをよく買って来ます。
朝それをのっけて簡単ピザトースト作るんですよ。しらすの塩味があるので味付けなくても美味しいんですよね〜。
そのお店、行ってみたくなりました。
こちらで500円だと グラムはわからないけどほんの少しです。
まあ こういう訳ありって産地ならではですものね。
これだけのためにでも 高知に行きたいなあ。
高いガソリンと 高速代払ってね(笑)
土光さんは岡山市の出身です。