2年かけて結願したお四国に 再度行こうかどうしょうか 疲れやすさや
膝の痛みで 結願出来んかもしれんと迷っていたものの 難しく考えず
途中棄権でもいいではないか と申し込みました。
四国八十八ヶ所 遍路道中図を見ると 高知県のなんと少ないことか。。。
しょっぱつは 徳島の1番霊山寺 2番極楽寺 3番金泉寺(こんせんじ)
4番大日寺 5番地蔵寺 の5ヵ寺を参拝しました。
ツアーで行くお四国は 先達さんが バスの中や現地に着いてからも 寺の
由来や お大師様の話をしてくれ お遍路ツアーのここがいいところです。
修業中のお大師様を 泊めてくれる宿もなく 橋の下で夜を明かしたことに因み
橋の上では錫杖をついてはならん お大師様の眠りを妨げてはなりません。
2番極楽寺の お大師様お手植え といわれる大杉です
この日は 昔なら成人の日の1月15日 日本中を寒波が襲った寒い日でしたが
どこの札所も お遍路の善男善女でいっぱいでした
5番地蔵寺の 樹齢800年といわれる大銀杏 一昨年も思いましたが 葉っぱが
金色に輝く秋に来たい
地蔵寺では ありがたいお接待もありました お茶 甘酒 お菓子の
お接待を受け お礼を言い 納め札を1枚置いてきます
地蔵寺には すばらしい音の水琴窟があると聞き 順番に並んで耳を澄ましましたが
この日は参拝者が多すぎ 読経にかき消されて聞こえません う~ん残念
徳島との県境には雪がありましたが 5番まで打ち終え 明るいうちに帰ってきました
次6番からの お四国巡礼へも行けるよう 日常をもっと歩かねばなりません。