goo blog サービス終了のお知らせ 

くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

廃物利用。

2017-01-13 | 日記

廃物利用とは 言葉自体がもう死語になっている気もしますが 昔はよく
耳にしました。

いただきもののお菓子の箱も 包んであった包装紙も捨てず 何かの役に
立つと 母は納戸にしまい込みました。

実際夏休みの宿題は お菓子の空き箱で作った 水族館になりました。

昨年暮れに公民館のカレンダーを張り替え お役ごめんの古いものを見て
型紙を取るとき これを使おうと持ち帰りました。

 

型紙がもうボロボロになり 手芸店で買った型紙用紙に写し直しましたが 薄いため
すぐに破れて 一枚物のカレンダー用紙がいいと 家の分も捨てず持っていました。

思った通り   丈夫で長持ちしそうな型紙ができ   そしてちょうど   ジャストタイミングで
宅配便が届き これこれと箱を壊し ポケットの型紙も取りました。

チュニックもパンツも コートにも 全てポケットを付けるため 縫うたびに毎回違う
仕上がりになりましたが 大から 胸ポケット用のチビまで これで揃いました。 

 
  

廃物利用は 何かの役に立つ と目的もなく置いておくと ゴミ屋敷になります。

母が施設に移るとき 身の回りのものを持って行くため 押し入れやら あちこち
捜したとき プリンを食べた後の容器まで 洗って仕舞ってあり あきれました。

戦時中を生きた人は   何かの役に立つと思えば   簡単に捨てられない癖があるとは
よく耳にします。

モノを大切にしない私の廃物利用は   ちょっと自慢してみます   身内にだけですがね。



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする