goo blog サービス終了のお知らせ 

くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

准高齢者。

2017-01-09 | 日記

3日ほど前の朝刊一面に 高齢者75歳以上に という見出しで 現在は65歳以上と
されている高齢者の定義を 75歳以上に見直すと載っていました。

 

65歳~74歳を准高齢者と定義し 今まで支えられる側にいたこの年齢層を 以降は
社会参加を促す側に立つように との記事はプール仲間の間でも   話題になりました。

そもそも 准高齢者という名前さえ初めて聞きましたが 大学の助教授を 准教授と
呼ぶようになり この字が流行りなのか 高齢者にも 准の字が付きました。

医療や栄養の進歩で 昔より 知能や歯の数など 10歳以上若返っているそうでして
ここ数十年で 平均寿命は大幅に伸びました。

高齢者の急増で 国の財政負担は重くなり 現状のまま 制度を存続させるは難しく
なっており これからの保障 雇用にも大きく影響しそうです。

様々な意見が 寄せられておりました。

 

 ☆ 年金不払いのための 見直し来た~~ 年金支払拒否の 外堀が来た~~

 ☆ どんだけ年金支払いたくないのか ひどい話だよ

 ☆ じゃ 年金支給は 80からか  代わりに未成年を30歳にします

 ☆ 定年は75歳になるのか? そんな人たちと 私ら30代は机を並べるのか

 ☆ 定年後 趣味や旅行を夢見ていたのに セカンドライフは死後の世界か

 ☆ 年金支給開始を80歳に上げて 消費税も徐々に上げる魂胆なのか

 ☆ 准高齢者 ⇒ 高齢者 ⇒ 超高齢者 中高年はいくつまでだろう

 ☆ 青年=イケメン  中年=ブサキモデブハゲ

これら意見を笑って読みましたが これからの年金受給者にとって 決して笑える
話ではありません 年金支給開始が 80歳になるかもしれんとは まさかそこまでと
准高齢者に格下げとなった 私は思うのです。

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする