昨年から始めたお四国巡礼も 今回の17回目が結願となり 88番大窪寺を
打ち終えたのち 高野山へと 一泊の旅になります。
朝7時半出発のバスで 巡礼者40名 先達 添乗員2名の 総勢43名が88番
大窪寺に着きました もう少しすると 石段の紅葉がみごとでしょうね
そして 今までのお寺では見られなかった光景です 結願を済ませたお遍路さんが
ここに杖を置いて帰る お堂がありました
納経帳に御朱印をもらって これで1番~88番まで 全部埋まりました
四国八十八ヶ所の結願証をもらいました 結願を何度もしている人は 名前の上に
回数が書かれ40名中最高は17回目 10名が先達バッジを付けており 高野山行が
初めては私を入れて たった3名でした
淡路島の 道の駅で昼食です
乗客のお昼寝タイム中もバスは走り 薄暗くなって 高野山の宿坊に着きました
↓写真順に夕食 中段は翌朝の朝食 下段は昼食で全て精進料理です 精進料理にも
使ってはならぬ野菜があり ネギ ニンニク にら 玉ねぎ ラッキョウ だそうです
カツオやおジャコ だしの素など使わず どうやってダシを取るのか聞くと 昆布を長く
水に漬けて ダシを取るとのお返事でした
広いお風呂に入り 12畳ほどの日本間に 5人の女性が布団を並べて寝ましたが
他の4人がいつ 布団に入ったか知りませんので 私が一番に眠ったみたいです。
こうして 結願の旅の初日が終わりました あと一回 お付き合いくださいませ。