ごんぎつねの独り言 ~技術士試験(建設部門:道路、総合技術監理部門)の受験記録・ブログ~

不器用で、愚直で、貧乏くじを引くのが大得意な "ごんぎつね" が本音で綴るブログ。 恐縮です(^^ゞ

地方の事情に応じた道路整備

2008年09月17日 | 技術士(二次)
世界的な金融不安が加速している。
日経平均終値605円安(▲4.95%)の1万1609円。
「クライシス(危機)」「流血の日曜日」といった刺激的な新聞の見出し。
米証券4位のリーマン・ブラザーズが経営破綻し、米証券3位のメリルリンチは米大手銀行の大手バンク・オブ・アメリカに買収されることになった。
1998年頃の日本、山一證券、大和證券、そして長銀が思い出される。
かつて、国内外の金融機関とともに仕事をしていたこともあるので感慨深い。

問題は、自律的なリスク・マネジメントができていなかったということだろう。
古くは、江戸時代の金魚バブル、欧州でのチューリップバブル。
日本での20世紀終盤のバブル、そして今回。

さて、2008年9月6日のエントリーに「古代都市ポンペイで見た1.5車線的道路整備」について記したが、国土交通省においても有識者委員会を立ち上げて具体的な検討を始めるようだ。

以下、9月14日のasahi.comからの引用

[引用開始]
----------
歩道狭くても照明少なくてもOK 地方道路の規格緩和へ

 交通量が少ないのに道幅が広く、人通りがほとんどないのに歩道が両側にある。そんな立派すぎる道路造りの要因の一つと批判が多い、国の道路整備の指針「道路構造令」を改正する方針を、国土交通省が固めた。全国一律の規定を緩め、小規模な道路は地域の実情に合わせて造れるようにする。
 過度に立派な道路が減れば建設費を減らせる。道路構造令は国の厳し過ぎる規制の例として、地方分権論議の中でやり玉に挙げられてきた。国交省としては、道路特定財源の一般財源化の議論が年末に本格化する前に、改革姿勢を示す狙いがありそうだ。
 道路構造令の大幅な改正は38年ぶり。国交省は月内にも有識者委員会を立ち上げ、作業を始める。全自治体にアンケートを実施して問題点を把握。歩道の幅や照明灯の設置数など路上施設についても、過剰な規格は見直して自治体の裁量を広げる方針だ。
 道路構造令は安全性を保つことなどが目的だが、地域の実情を無視した画一的な規格が、過度に立派な道路を生んでいるとの指摘もある。
 2車線(片側1車線)程度の小規模な道路については、「やむを得ない場合」は地域の裁量で造れるとの「例外規定」はある。しかし「やむを得ない場合」の基準があいまいで、例外規定をあまり活用していない自治体も多い。自治体の間では、構造令に沿った方が国の補助金が出やすいという見方も根強い。
 今回の改正では、例外規定を「地域の実態に応じて」などの表現に変え、例外を適用できる交通量など一定の基準をガイドラインとして示す。
 国交省が念頭に置いている事例の一つが、高知県が97年に発案して全国で導入の動きが広がっている「1.5車線道」。市街地は2車線、山間地は1車線の道路で、当初は「例外」として建設が始まり、その後、構造令にも盛り込まれた。従来の構造令に従った道路と比べ、建設費が8分の1以下、建設期間が3分の1で済む。国交省は今後、こうした事例をデータベース化し、自治体の道路担当者が参考にできるようにする。
 坂の傾斜やカーブの曲がり具合をどこまできつくするかなども、自治体が判断できるようにする。ただ、地方が独自の基準で整備し、構造上の問題が原因で事故が発生した場合、自治体の責任が重くなる。そのため、どれだけ地方が積極的に取り組むか不透明な面もある。(座小田英史)
     ◇
〈道路構造令〉 道路法にもとづく政令。70年に今の形となった。道路の全国的な統一性や安全性を確保するために、県道1車線の幅は2.75メートル以上、歩道は2メートル以上などといった基準を定めている。道路を新設、改築する際に国や自治体はこの基準に従うよう定められている。

※冒頭の図も引用
----------
[引用終了]

引用の割合が多いがご容赦願いたい。(^^ゞ

「道路特定財源の一般財源化の議論が年末に本格化する前に、改革姿勢を示す狙いがありそうだ」とのコメントに見られるような部分があるかもしれないが、まぁ、何も変わらないよりはマシだと思う。

私の中では、来年度またはその後の技術士二次試験(筆記)のお題として「地方分権・広域ブロック・道州制・国土の均衡ある発展からの脱皮」が赤丸急上昇中なのだが、その参考にもなる。

今後の動向も要注目だ。

一次試験までの残り日数は26日。
二次試験(筆記)の合否発表までの残り日数は40日。

最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
遅ればせながら (ヤマト)
2008-09-21 12:36:28
我がブログへのご訪問並びにコメント、ありがとうございました。
ごんぎつねさんもブログを開設されていたのですね。
申し訳ありません。気づくのが遅れたため、今頃ご挨拶をさせて頂くことになりました。

拝見すると、今年技術士試験を受験なさったようですね。目標とする成果が手に入りますようお祈り申し上げております。
また、お邪魔させて頂きます。
返信する
コメントありがとうございます。 (ごんぎつね)
2008-09-21 17:11:44
丁寧なコメントをいただき、ありがとうございます。

ヤマトさんのブログ、そして、Webサイト(http://viewofyamato.ninja-x.jp/)は、ためになりますね。
世のため人のためというような気概を感じます。

私のブログは、自分自身のモチベーション維持を兼ねた、技術士試験での失敗例や非効率な面を含めた単なる記録に過ぎないので、恥ずかしい限りです。

今後とも、宜しくお願いします。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。