バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

健康診断前の採便

2024年06月20日 13時49分18秒 | 体調・通院・手術など
いつ頃からか、ブラックコーヒーを豆乳で割って飲み続けてきたのだが、「私の食生活には、動物性たんぱく質やカルシウムが足りないかもしれない」と気が付き、ちょっと前から牛乳も飲むようにした。しかし、私の体質は昔と変わっておらず、お腹の調子がイマイチに… そこで“お腹がゴロゴロしない乳飲料”に切り替えたのだが、私の便は“硬派”から“軟派”になったままだった。

今回の健康診断を前にして、「昨年のように風呂場で“専用シート”を敷いて採便、その後、便をシートごとトイレまで移動させることは… “軟派”のままでは難しいだろう」と思い、先週から乳飲料を飲まないようにしたところ、週末には“硬派”に戻ったので「これで昨年のように採便できる」と安心した。と同時に「風呂場での採便は、中腰の姿勢を保つのがキツイんだよなぁ~」とも思った。

そこで「あ、そうだ。昨年末のトイレ工事で便器も変わり、排出口に“大陸棚っぽい部分”があるから、以前のように便が完全に水没することはないかもしれない。“専用シート”には“水の上に浮いているようなイラスト”も描いてあるし… ひょっとすると水没しないのかも!?」と淡い期待を込めてトイレでの採便を試みた。が、やはり“硬派”の半分以上が水没… 水面上に出ている部分だけで採便した。

その後、大のレバーを引いてサヨウナラ… と思っていたら、大量の便が包まれた専用シートが“一つの大きな物体”となって詰まり、便器内に水が溜まり始めたので「ゲゲッ… まさか!?」とビビった。が、さすがに一回のレバー操作で便器から溢れ出すほどの水量はなく、便器清掃用ブラシで詰まっている“硬派”をグイッと押し込んで流した。う~む… 採便には“和式の水洗トイレ”が最適かもしれないなぁ~(次回は、ちょっと古い公衆トイレでやったらどうだ?)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2024-06-20 19:38:15
☕🫘🫛💩
返信する
Unknown (松井)
2024-06-21 13:33:29
2024-06-20 19:38:15様。
🛀🚽
返信する

コメントを投稿