一昨日の深夜、某倉庫時代の仲間二人と一緒に“怪獣映画”を見に行った。いくつかの映画評価サイトで星の数だけをチェックしたのだが、いずれも評価が高かったので期待していたのだが… 私個人としては、怪獣の登場シーン以外は退屈に感じてしまったので、途中で何度も目を閉じてしまった(寝てしまってはいない)。その怪獣に関しても、最初から「なんでやねん!」とツッコミを入れたくなる習性だったり、それ以外の場面でも「なんで???」となることが多々あり… 最後まで映画に入り込めずに終わってしまったのである。
そんな私とは逆に、仲間二人は世間の評価通り「面白かった」と言っていた。彼らは以前から「寅さんシリーズも好き」と言っていたので、この“怪獣映画”について「“人間ドラマ”として面白かった」と評価したのだろうと思われる。実際、彼らも私と同じように「“なんでやねん!」とツッコミたくなる場面が多かった」と言っていたのに… である。多分、その人間ドラマの部分が… 今回はたまたま私の予測と完全一致してしまい、心を揺さぶられなかっただけなのだろうと思われる。そこで少しでも私の予測が外れた場面があったら…。。。
昨日、某無料動画サイトでいくつかの“怪獣映画に関する考察”を視聴したのだが、どうやら続編が作られる可能性は高そうである。確かに、“怪獣は完全に死んだ訳ではない”というよくあるパターンの映像で終わっていたし、監督も「やりたい」と言っているようだし、肝心の興行収入も良いみたいだし… 「続編が作られない方がおかしい」と思えるほどの流れになっている。その続編についても、多くの人たちが考察しているのだが… それらの中でも、やっぱり私は“主人公格の女性を含めた大勢の人が怪獣化して戦うパターン”がいいなぁ~ 某女優さんの口からガァ~~~ッと熱線が… 想像しただけでワクワクする。(それは、いわゆるB級だな)
また、ある動画の中で「これは“怪獣映画”ではなく“日本映画”です」と言っている人がいて… それを聞いた瞬間、「なるほど! 私もそういう感覚で鑑賞していたならば… 怪獣との戦いがメインだと考えず、戦後の日本がメインだと自分に言い聞かせていれば、感想も違ったかもしれない。そう言えば、仲間二人は“なんちゃら目の夕日”も好きだと言っていたなぁ~ もう一度、見直した方がいいのかなぁ~」と思った。(そうそう、オマエの映画の見方は小学生以下だからなぁ~ ま、何度見ても何を見ても同じだろうな。ハハハ…)
そんな私とは逆に、仲間二人は世間の評価通り「面白かった」と言っていた。彼らは以前から「寅さんシリーズも好き」と言っていたので、この“怪獣映画”について「“人間ドラマ”として面白かった」と評価したのだろうと思われる。実際、彼らも私と同じように「“なんでやねん!」とツッコミたくなる場面が多かった」と言っていたのに… である。多分、その人間ドラマの部分が… 今回はたまたま私の予測と完全一致してしまい、心を揺さぶられなかっただけなのだろうと思われる。そこで少しでも私の予測が外れた場面があったら…。。。
昨日、某無料動画サイトでいくつかの“怪獣映画に関する考察”を視聴したのだが、どうやら続編が作られる可能性は高そうである。確かに、“怪獣は完全に死んだ訳ではない”というよくあるパターンの映像で終わっていたし、監督も「やりたい」と言っているようだし、肝心の興行収入も良いみたいだし… 「続編が作られない方がおかしい」と思えるほどの流れになっている。その続編についても、多くの人たちが考察しているのだが… それらの中でも、やっぱり私は“主人公格の女性を含めた大勢の人が怪獣化して戦うパターン”がいいなぁ~ 某女優さんの口からガァ~~~ッと熱線が… 想像しただけでワクワクする。(それは、いわゆるB級だな)
また、ある動画の中で「これは“怪獣映画”ではなく“日本映画”です」と言っている人がいて… それを聞いた瞬間、「なるほど! 私もそういう感覚で鑑賞していたならば… 怪獣との戦いがメインだと考えず、戦後の日本がメインだと自分に言い聞かせていれば、感想も違ったかもしれない。そう言えば、仲間二人は“なんちゃら目の夕日”も好きだと言っていたなぁ~ もう一度、見直した方がいいのかなぁ~」と思った。(そうそう、オマエの映画の見方は小学生以下だからなぁ~ ま、何度見ても何を見ても同じだろうな。ハハハ…)