かなり前から、会社から支給された黒い安全靴に穴が開いていたのだが、「まぁ、爪先だから… 中の防具が見えているだけで、それが割れている訳ではないし… 安全上の問題はないだろう」と思って、貧乏性の私は履き続けていた。しかし、それに気が付いた仲間たちから「交換してもらった方がいい」「正社員に叱られるよ」と言われてよく見たら… 爪先の他にも穴が開いていて、私が穿いている白い靴下が見えていたので「あ、さすがにマズいかな」と思った私は、作業が一段落した時に正社員に声を掛けて新しい安全靴と交換してもらった。
仲間たちが「◎◎くんが履いている白い安全靴は、自分で買ったものじゃなくて会社から支給されたものだよ。以前からあった黒い安全靴の在庫がなくなってきて、今は白い安全靴になるんだよ」と言っていたけれど… 確かに、その安全靴は… 履いた自分が少し恥ずかしくなるほど真っ白で…(新品なんだから当り前だろ!) 一歩ずつ足を前に出して歩いていると、視界の下の方に白い安全靴がチラチラと入ってくるのだ。何事にも鈍い私でさえ気が付くほどの白さなので、擦れ違う仲間たちが気が付かないはずもなく…
「いかにも“テニスやってます”って感じですね」とか、「小学一年生みたい」とか、「ワンパク坊主みたい」とか、「足元だけ見ると…」と前置きしておいて「若く見える」とか、「医療・福祉関係の人みたい」とか… いろんな感想を聞くことができて、「人それぞれ感じ方が違うんだなぁ~」と楽しませてもらった。そんな中、微笑みながら「何か変…」と言った女性がいたので、「何が?」と尋ねたのだが、「ただ何となく…」と呟きながら私の足元を見ていたので、「ひょっとして、靴下が長すぎる?」と聞いたら、「そうそう…」と答えながら笑っていた。
なぜ長いのか? それは… 近所のホームセンターで買った“某有名メーカーの27cmサイズの靴下”なのだが、実際に穿いてみたら思ったよりも長くて… 私も「ちょっと長すぎるかな? 少し弛んでくるとルーズソックスみたいだ」と、ずっと気にはなっていたのである。なぜ白いのか? それは… 私は中学から大学まで軟式庭球部一筋だったので、「靴下と言えば白しかない」のである。今は違うと思うけれど、昔は… 30~40年前には「テニスウェアの面積の9割以上は白くなければならない」なんて聞かされていた記憶があるのだ(そのルールの真偽は不明)。
さて、私よりも先に白い安全靴を履くようになっていた◎◎くんは、「小学生」だとか「何か変」などとは言われていないようで… 「一体、私と(年齢以外に)何が違うのか?」と不思議に思っていたら、ある仲間から「松井さん、短パンだから…」と言われて納得した。そうか… 短パン・半袖・白い靴下・白い安全靴… 帰る時にも、ある契約リーダーから「松井さん! その靴、ガチでスポーツシューズに見えますね」と言われたので、私は「このままラケットを持ってテニスもやれそうだ」と“エアーテニス(素振りと言え!)”をやって見せた。
ただ、◎◎くんが言うには… 「一週間も経たない内に、安全靴の爪先部分が破れて、中のプラスチック製防具が露出してしまった」そうだ。運搬車のブレーキを解除する時に、どうしても爪先を使うからねぇ~ 配置されるポジションによっては頻繁に… 多分、安全靴の製作会社は、そういう作業を想定していないのだろう。あ、そうそう! どうせなら色のバリエーションをもっと増やしてくれればいいのにねぇ~ ブルーとかグリーンとかイエローとかピンクとか…(戦隊ヒーローかよ!) 還暦を迎えたらレッドを支給されるとかね。あ、靴が白いんだから、好きな色に塗ればいいのか! ハハハ…
仲間たちが「◎◎くんが履いている白い安全靴は、自分で買ったものじゃなくて会社から支給されたものだよ。以前からあった黒い安全靴の在庫がなくなってきて、今は白い安全靴になるんだよ」と言っていたけれど… 確かに、その安全靴は… 履いた自分が少し恥ずかしくなるほど真っ白で…(新品なんだから当り前だろ!) 一歩ずつ足を前に出して歩いていると、視界の下の方に白い安全靴がチラチラと入ってくるのだ。何事にも鈍い私でさえ気が付くほどの白さなので、擦れ違う仲間たちが気が付かないはずもなく…
「いかにも“テニスやってます”って感じですね」とか、「小学一年生みたい」とか、「ワンパク坊主みたい」とか、「足元だけ見ると…」と前置きしておいて「若く見える」とか、「医療・福祉関係の人みたい」とか… いろんな感想を聞くことができて、「人それぞれ感じ方が違うんだなぁ~」と楽しませてもらった。そんな中、微笑みながら「何か変…」と言った女性がいたので、「何が?」と尋ねたのだが、「ただ何となく…」と呟きながら私の足元を見ていたので、「ひょっとして、靴下が長すぎる?」と聞いたら、「そうそう…」と答えながら笑っていた。
なぜ長いのか? それは… 近所のホームセンターで買った“某有名メーカーの27cmサイズの靴下”なのだが、実際に穿いてみたら思ったよりも長くて… 私も「ちょっと長すぎるかな? 少し弛んでくるとルーズソックスみたいだ」と、ずっと気にはなっていたのである。なぜ白いのか? それは… 私は中学から大学まで軟式庭球部一筋だったので、「靴下と言えば白しかない」のである。今は違うと思うけれど、昔は… 30~40年前には「テニスウェアの面積の9割以上は白くなければならない」なんて聞かされていた記憶があるのだ(そのルールの真偽は不明)。
さて、私よりも先に白い安全靴を履くようになっていた◎◎くんは、「小学生」だとか「何か変」などとは言われていないようで… 「一体、私と(年齢以外に)何が違うのか?」と不思議に思っていたら、ある仲間から「松井さん、短パンだから…」と言われて納得した。そうか… 短パン・半袖・白い靴下・白い安全靴… 帰る時にも、ある契約リーダーから「松井さん! その靴、ガチでスポーツシューズに見えますね」と言われたので、私は「このままラケットを持ってテニスもやれそうだ」と“エアーテニス(素振りと言え!)”をやって見せた。
ただ、◎◎くんが言うには… 「一週間も経たない内に、安全靴の爪先部分が破れて、中のプラスチック製防具が露出してしまった」そうだ。運搬車のブレーキを解除する時に、どうしても爪先を使うからねぇ~ 配置されるポジションによっては頻繁に… 多分、安全靴の製作会社は、そういう作業を想定していないのだろう。あ、そうそう! どうせなら色のバリエーションをもっと増やしてくれればいいのにねぇ~ ブルーとかグリーンとかイエローとかピンクとか…(戦隊ヒーローかよ!) 還暦を迎えたらレッドを支給されるとかね。あ、靴が白いんだから、好きな色に塗ればいいのか! ハハハ…