先日、近所のホームセンターで買い物をした時のこと… 細かい物を袋に入れて、自分のバッグも忘れずに持って「さて帰ろう」と歩き出したところ、背後から「おにいさん!」と呼ぶ声が聞こえた。一瞬、私は「自分は“おにいさん”じゃないだろう。キャバクラの客引きじゃあるまいし…」と思ったが、やはり気になって振り返った。すると、娘さんを連れたお母さん(推定30代前半)が「忘れ物ですよぉ~」と私に言ったのである。そう、私がトイレットペーパー(18個入り)を台の上に置き忘れていたのだ。
私はお礼を言いながらその場を去ったのだが… 「おにいさん!」と呼ばれたことについて、最初は「ダイエット効果もあって、少しは若く見られたのかも…」などと喜んでいたが、「他にはどんな呼ばれ方があるのだろう?」とか「逆に、私が呼ぶ時には何と言えば良いのだろう?」とか… 疑問が湧いてきてしまったのである。
仕事中であれば、年齢性別に関係なく「お客さん!」と呼べるけれど… 今回のように、お互いに客というか同じというか無関係というか… そんな場合は…??? 明らかな高齢者(外見で判断するしかないけれど…)であれば「おじいさん!」「おばあさん!」でいいし、子供を連れていれば「お父さん!」「お母さん!」でいいし、20~30代ならば「おにいさん!」「おねえさん!」でいいし…
私のような子供も連れていない40代の人を呼ぶには…??? 言うまでもなく、子供が「おじさん!」「おばさん!」と呼ぶのは問題ないだろうが、同じような年代同士では…??? もしも私が「おばさん!」なんて声を掛けたら、「オッサンから“おばさん”と呼ばれた!」なんてムッとされそうだし… やはり「おにいさん!」「おねえさん!」が正解なのか…
もう少し上の50~60代の人に対してはどうなのか…??? 「おにいさん!」「おねえさん!」では失礼に…??? ならば何と呼べばいいのか…??? う~む… ちなみに、母は「(その人を呼ばずに)忘れ物ですよぉ~!」と言うらしい。もしも複数の人が振り返っても、そこでその人を見ればいいと… また、もしもその人が振り返らなかったら、追いかけて行ってつかまえればいいと… なるほどぉ…
私が同年代と思われる人から呼ばれる時は… まぁ、何でもいいですよ。もしも「オッサン!」と呼ばれても、その人が笑顔であれば… 多分…。。。う~む… でも、やっぱり「おにいさん!」が忘れられないかも。ハハハ…