goo blog サービス終了のお知らせ 

世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

元寇 小茂田浜神社/宗・助国と武士達 地元・対馬高校の寮歌 元寇/森繫久彌、防人の詩/さだまさし、海の防人/鳥羽一郎

2021-05-16 10:50:00 | 連絡
〇鎌倉時代の元寇(げんこう)において、文永の役で対馬の武士80騎余りは約3万人の元軍や高麗(こうらい・当時の朝鮮)軍に抵抗しましたが、敗北し全員討死。小茂田浜神社(こもだはまじんじゃ)は元・高麗軍に勇敢に戦った宗・助国(そう すけくに)や武士達を祀る神社です。元寇は対馬の住民で代々受け継がれ、神社の前には奮戦図の他、少し離れた所には小茂田浜の歌の石碑が設置され、元軍の傲慢無礼ぶりから歌が始まります。
また地元・対馬高校の寮歌

には「文永の役 弔えば 恨みは 長し 七百年 若人の血は 躍る=跳躍(ちょうやく)、躍動(やくどう)=かな」という一節も。

□介護予防 元気アップ歌声エクササイズ 森繁久弥96歳没老衰の「元寇」

□介護予防 元気アップ歌声エクササイズ さだまさし69歳の「防人の詩」

□介護予防 元気アップ歌声エクササイズ 鳥羽一郎69歳 海の防人ー海を守る男たちに捧げる歌 




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。