世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

夏場になりやすい「うつ熱」について2021/06/25真壁病院

2022-07-17 11:43:09 | 連絡
日本の夏は、高い気温に加えて湿度も高いため、体に熱がこもりやすくなります。
今回は、体に熱がこもり、体温調節のコントロールができなくなることで引き起こされる、うつ熱の症状や原因、予防法を紹介します。
〇うつ熱の原因
うつ熱とは、暑い環境にいたり、体の放熱機能が低下していたりすることによって引き起こされる熱中症状のことです。
夏場は外の気温が体温よりも高いため、体の表面から空気中に熱を逃がすことができず、体内に熱がこもってしまいます。
また日本の夏は湿度も高いことから、汗が流れやすくなります。
汗が体から流れ出てしまうと、汗の蒸発にともなう放熱もできません。
そのため、体温調節機能が上手く働かず、うつ熱を引き起こしやすくなります。
〇うつ熱の症状
うつ熱の症状としては、風邪を引いていないのにもかかわらず、発熱するのが特徴です。ほかにも、以下のような症状が見られる場合があります。
  • めまいや失神
  • 痛みがある筋肉の痙攣
  • 脱水症状による吐き気や頭痛、脱力感
  • 体温の上昇

 うつ熱では体温が39度近くになることも多くあります。
更に体温が上昇してしまうと、意識の消失や昏睡症状など、重い症状を引き起こす場合があるため、注意が必要です。
〇うつ熱の予防法
うつ熱にならないためには、普段から体温調節を意識することが大切です。ここでは2つの予防法を紹介します。
  • こまめな水分補給を心がける
    夏場は喉が渇く前から、こまめな水分補給を心がけましょう。
  • また汗をかきやすい環境にいる場合は、体内の水分と共に塩分も失われるため、スポーツドリンクや市販の経口補水液といった適度な塩分を含んだ飲み物を飲むと良いでしょう。
  • 通気性の良い服を着る
    体にこもった熱を逃がしやすいように、通気性の良い服を選ぶようにしましょう。
  • 風が通ることで汗が蒸発して、熱を逃しやすくすることができます。
■まとめ
うつ熱とは、暑い環境にいたり、体の放熱機能が低下していたりすると、引き起こされる熱中症状のことをいいます。
うつ熱によって体温が上昇しすぎてしまうと、意識の消失や昏睡状態など、重い症状を引き起こす場合もあるため、今回紹介した予防法を参考に、体温調節を心がけるようにしてください。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿