goo blog サービス終了のお知らせ 

世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

ノーベル経済学賞受賞のバーナンキ氏に「納得できない」2022-10-11森永卓郎65歳

2022-10-12 15:31:27 | 連絡
By - NEWS ONLINE 編集部 公開:2022-10-11 更新:2022-10-11
 経済アナリストの森永卓郎
森永 卓郎(もりなが たくろう、1957年7月12日 -65歳 )は、日本の経済アナリスト、エコノミスト、タレント、獨協大学経済学部教授。
専門は、マクロ経済・計量経済・労働経済・教育計画、オタク文化論など。愛称・通称は「モリタク」。
長男は証券アナリスト、経済アナリスト、実業家である森永康平、
父は元毎日新聞社記者[注 1]、獨協大学外国語学部教授の森永京一。
〇主張
森永は自身の主張について、左翼であると称しており、社会民主主義の政策を推し進める事を主張している[37]。
父である京一が第2次世界大戦中、海軍予備学生として招集され特攻隊員となり、特殊潜航艇・蛟龍の訓練中、広島沖で原爆投下を目撃[37][38] した経験を聞いたことが、後述の安全保障施策に対しての主張に繋がっている。
 いま唯一と言ってよいほど自由に物が言えるのが、書籍の世界であるとしている[39]。
〇経済
安倍晋三の経済政策「アベノミクス」について「アベノミクスによって恩恵を受けるのは、(輸出製造業の)大企業と株価の上昇で潤う資産家だけとなる公算が高い。
デフレ脱却が図られたとしても、直ちに労働者の賃金が上がる環境にはないので、庶民の生活はすぐにはよくならない」と述べている[52]。
〇自民党政権批判
前述の小泉政権時代の小泉純一郎並びに竹中平蔵に対して反政権批判を貫き通している。
特に小泉政権時代は発言内容が過激であったため、森永の発信を公安調査庁が定点観測しており、後刻、本人が公安調査庁に呼び出され、発言内容のスクラップファイルを見せられた経験を2016年元日に放送された、『しくじり先生 俺みたいになるな!! 2016しくじり初め元日SP』(テレビ朝日)にて明かしている[60]。
また、第2次安倍内閣以後、森永は変わらずに反自民党政権の発信をしていたが、『森永卓郎はビビッてニュース番組やワイドショーに出演しない』と称されたり[注 8]、2015年時点の普天間基地移設問題のVTRコメントにて「海兵隊は占領にいく部隊だから海兵隊が日本を守ることはありえない。日本がアメリカに逆らった時に、日本を占領するために常駐していると思っている」と発言した事に対し制作側からお蔵入りになった経験がある[61]。
最初はリベラル派を自称するコメンテーターがワイドショー、討論番組のオファーが減り干されており、その原因が安倍政権のプレッシャーと主張していた[62]。
しかし、本人は毎日新聞で主張した事と違う考えを示し、放送局の制作スタッフの側が主張の根拠をシッカリ説明出来ない専門家を起用する事に対して敬遠している事や[61]、後に「国民からのニーズが無くなって来た」事が原因であると説明していた[63]。
 

が10月11日(火)、ニッポン放送『垣花正 あなたとハッピー!』に出演。
10日にノーベル経済学賞を受賞した元米連邦準備理事会(FRB)議長のベン・バーナンキについて、「納得できない」と疑問を投げかけた。
今回の授賞理由は「金融危機における銀行の役割」とされ、ベン・バーナンキは、FRB議長在任中、2008年の米金融大手リーマン・ブラザーズ破綻をきっかけとした深刻な金融・経済危機に対処していた。
森永は「金融緩和は正しい政策だったと思うが、納得できない部分がある」と、今回の受賞に疑問を投げかけたうえで「住宅ローン会社も、サブプライムローンに問題があるのは気づいていたのに、ローンの返済を受ける権利を証券にして、商品として世界中で売ったんです。」と、改めてリーマンショックについて解説。
続けて「その“インチキ金融商品”にアメリカの格付け会社がAAAの評価を与えた。
つまりアメリカの金融業界が総ぐるみで、ある種の投資詐欺をやったわけです」と当時の問題点を訴えた。
バーナンキはその時どのように関わっていたかについて、森永は「金融緩和でお金を出すのと同時に、その金融会社を大規模な公的資金を投入して救ってしまったんです」と語り、救済ではなく、責任を追求すべきだったと指摘。
「結局、彼らを救ったことによって投機家たちが生き残り、今またアメリカでバブルが起きている」と、現在起きているドル高の一因には、当時のバーナンキの対応(注1)
に問題があったのではないかとも語った。
(注1)2022年ノーベル経済学賞受賞ベン・バーナンキ 金融危機時の金融政策
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/d6ef841c3b7eabcc13e1ae5a826c69ad
最後は「バーナンキではなく、私にノーベル経済学賞をください!」と冗談めかして訴え、この話題を締めくくった。



大胆な金融緩和を主導したバーナンキ氏がノーベル経済学賞。日本だけがなぜ「出口」に向かえなかったのか?2022/10/10音喜多駿

2022-10-12 15:03:16 | 連絡
こんばんは、音喜多駿(日本維新の会 参議院議員 / 東京都選出)
<1983年9月21日生まれの34歳 おとめ座 O型
北区王子本町にて水道工事店の長男として生まれ、
姉と妹に囲まれて元気に成長する。
早稲田大学政治経済学部政治学科卒
大学を卒業後、LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループに新卒採用され、化粧品ブランド「ゲラン」で7年間の営業・マーケティング経験を積む。
2013年6月、東京都議会議員選挙に地元北区から立候補、初当選(13,296票/4位)。
2017年7月、北区から都議会議員二期目に挑戦、歴代最多得票でトップ当選(56,376票/1位)。
「都民ファーストの会東京都議団」初代幹事長に就任するも、後に離党を表明。
2018年10月、地域政党「あたらしい党」を発足し、代表となる。
2019年、都議を辞職し、地元・北区長選挙に挑戦を決意。
 ネットを中心とした積極的な情報発信を心がけ、ブログを365日更新することから「ブロガー都議」とも呼ばれる。ニュースやTV討論番組においても、都政の専門家として出演多数。
得意の情報発信を活かして、任期中に発生した「都議会セクハラやじ問題(2014年)」「舛添問題(2016年)」などで、その追及に積極的な役割を果たす。
プライベートでは、2015年11月にシングルマザーであった江東区議会議員・三次ゆりかと結婚。
当時7歳の娘の父になり、ステップファミリーを形成。
2016年11月には実子の娘も誕生し、子育て世代として、公私ともに奮闘中!
※情報は2019年1月現在のものです

です。
ことしのノーベル経済学賞 米FRB元議長のバーナンキ氏ら3人
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221010/k10013854141000.html

今年のノーベル経済学賞に、日本でも有名な元アメリカFRB議長バーナンキ氏が選ばれたことが話題を呼んでいます。
マクロ経済政策によって緩やかなインフレを達成することで経済成長を目指す「リフレ派」に大きな影響を与え、「ヘリコプター・ベン」とも言われたバーナンキ氏。 
「「「
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
·10月10日
やった、おめでとうございます
引用ツイート

NHKニュース
@nhk_news
10月10日
【速報 JUST IN 】ことしのノーベル経済学賞 FRB議長務めたバーナンキ氏ら3人 #nhk_news https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221010/k10013854141000.html…
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
10月10日
リフレが正しい。FRB議長ベン・バーナンキの言葉 https://amazon.co.jp/dp/4806147583/
リフレと金融政策 
amazon.co.jp
リフレが正しい。FRB議長ベン・バーナンキの言葉
【金融政策の世界的権威、ついに「アベノミクス」に結論を下す! 】----- 
米連邦準備制度理事会(FRB)のベン・S・バーナンキ議長は 2013年2月26日、「デフレ脱却に向けた日本の取り組みを支持する」 とアベノミクスを評価する発言をしました。
 FRB議長が他国の金融政策を評価するのは異例のことです。 本書は、金融政策の世界的権威にしてFRB議長のバーナンキ氏の講演集です。 収録した講演は...
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
·10月10日
バーナンキ氏は大恐慌の研究で銀行システムの重要性を指摘し、それがリーマン危機やコロナ危機の時に生かされたというのが受賞理由。
役に立つ経済学→
nobelprize.org
The Sveriges Riksbank Prize in Economic Sciences in Memory of Alfred Nobel 2022
The Sveriges Riksbank Prize in Economic Sciences in Memory of Alfred Nobel 2022 was awarded to Ben S. Bernanke, Douglas W. Diamond, Philip H. Dybvig “for research on banks and financial crises”.

高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi

アメリカはバーナンキのおかげでリーマンショックもコロナ危機も乗り切れた。
日本では、リーマンショック時にあの白川日銀、東日本大震災時にあの民主党の復興増税で悪夢の連続。
安倍政権でやっと「政府・日銀連合軍」コロナ対策でバーナンキの教えが実行でき失業悪化は世界トップの少なさ
」」」
特にリーマンショックの際に大胆な金融緩和によって経済危機を乗り越えた手法は、世界にも大きな影響を与えています。
さて、バーナンキ氏が大胆な金融緩和を主導したアメリカでは、すでにインフレと金利上昇の局面となり、大規模金融緩和は副作用は伴いながらも、おおむね正常に出口へと向かっているように見えます(バイデンの財政政策は危なかったけれども)。
一方で日本は、アメリカと異なり賃上げやインフレが起こらず、経済低迷と大規模金融緩和の出口が見えない状況が続いています。
これはひとえに、
・機動的な財政政策に結局は失敗した(消費税を増税してしまった)
・構造改革に至ってはほとんど進まなかった
 
という2点に尽きると思います。
大胆な金融緩和と同時に適切な財政政策を行い、その間に構造改革を断行して生産性を高める。
アベノミクスが目指した方向性そのものは正しかったのだと、改めて感じ入るところです。
翻って今の日本経済も、まだこれから取り返せる部分はあるはずです。
諸外国と異なりまだ金融緩和が継続可能ないま、「小出し後出し」ではなく必要な部分に大胆な財政出動(減税等)を行うこと。同時に構造改革を進めること。
バーナンキ氏のノーベル経済学受賞を契機として、改めて経済政策についても政府与党に対して強く提言をしていきます。
それでは、また明日。


Windwos 11、公開1年後の普及率は全パソコンのわずか3%2022/10/12Barry Collins

2022-10-12 14:48:56 | 連絡
:::::
I have been a technology writer and editor for more than 20 years. I was assistant editor of The Sunday Times’ technology section, editor of PC Pro magazine and have written for more than a dozen different publications and websites over the years. I’ve also appeared as a tech pundit on television and radio, including BBC Newsnight, the Chris Evans Show and ITN News at Ten.  Hit me up if you’ve got a tech story that needs breaking at barry@mediabc.co.uk.
私は 20 年以上にわたり、テクノロジー ライターおよびエディターを務めてきました。 私は The Sunday Times のテクノロジー セクションのアシスタント エディター、PC Pro マガジンの編集者を務め、何年にもわたって 10 を超えるさまざまな出版物や Web サイトに執筆してきました。 また、BBC Newsnight、Chris Evans Show、ITN News at Ten などのテレビやラジオにも技術専門家として出演しています。 速報が必要な技術的な話があれば、barry@mediabc.co.uk までご連絡ください。

:::::
 翻訳=高橋信夫
::::: 
Windows 11は、公開以来消費者のパソコンのわずか3%にしかインストールされていない。
Lansweeperの調査結果による。
Microsoft(マイクロソフト)の最新デスクトップオペレーティングシステム(最近メジャーアップデートがあった)は、家庭でも企業でも採用が遅れているようだ。
Lansweeperが2700万台のWindowsパソコンを対象に調査したところ、9月末時点のWindows 11の普及率は、コンシューマー向けパソコンで3%強、ビジネス向けパソコンではわずか2.5%だった。
これはWindows 11が、2009年にリリースされ、サポート対象から外れて7年以上過ぎているWindows 7にすら追いついていないことを意味している。
Windows 10が依然として圧倒的トップで80%以上を占めている。
〇アップグレードの阻害要因
 Windows 11はWindows 10から無料でアップグレードできるが、家庭や企業にある多くの機器が、この新OSの厳しい最小要件を満たしていない。
最大の阻害要因はCPU(プロセッサ)で、マイクロソフトは自動アップグレードの対象を、Intel(インテル)の第8世代プロセッサ以降、あるいはAMDの相当品に限定しており、3~4年前のパソコンの多くを排除している。 
 Lansweeperによる6万組織を対象とした調査の結果、自動アップグレードの対象になるのはパソコンの60%以下であり、これが採用を阻んでいることがわかった。
これらの数字は、Lansweeperが1年前に実施した同じ調査の結果と比べるとわずかに改善されているが、依然としてマイクロソフトに支障を与えている。Lansweeperによると、ハードウェアの進歩が今のペースで続くとすれば、企業内の全パソコンがWindows 11対応になるのは2026年だという。
しかしマイクロソフトは、Windows 10のサポートを2025年10月に打ち切る計画だ。
もっとも同社には、こうした期限を何度も延長してきた過去がある。 
https://forbesjapan.com/articles/detail/50994

北半球パリを旅行する人にマスク着用を推奨「コロナ第八波、到来中」2022/10/12仏在住の辻仁成氏、

2022-10-12 13:26:06 | 連絡
フランス在住の作家でミュージシャン・辻仁成氏(63)
辻 仁成(つじ ひとなり/つじ じんせい、1959年〈昭和34年〉10月4日 - )は、日本の作家、ミュージシャン、映画監督、演出家。
所属事務所はタイタン。
本名並びに作家活動時の苗字の字体及び名前の読みは、点が2つのしんにょうの「辻」に[1]、仁成は「ひとなり」、映画監督並びに歌手活動時は、点が1つのしんにょうの「辻」に[2]、仁成は「じんせい」となる。
バンド『ZAMZA』での活動時は「Zinc White」もしくは単に「Zinc」と称する。
童話作家の東君平の英子夫人と辻の母親が従姉妹同士。
女優の南果歩と2度目の結婚。一児を授かるが、後に離婚。
2002年に女優の中山美穂と3度目の結婚をしたが2014年7月8日に離婚が成立。フランス・パリを拠点に創作活動を続けている。
函館観光大使でもある[3]。

が10日、自身のツイッターを更新。
フランス・パリを旅行する際のアドバイスをつづった。 
 辻氏は「パリを旅行される皆さんへ」と前置きした上で、「フランスの方々がマスクしていなくても、この時期から冬にかけて、ご自身の判断で、出来れば、した方が良いかもしれません」とアドバイスした。 
 さらに、その理由について、「薬局の前にコロナ検査テントが一気に立ち始めました。
第八波、到来中。さらに、インフルエンザも流行りつつあります」と記した。 


598回 祝!バーナンキ先生ノーベル賞受賞!でも日経は書けない―10分ー2022/10/11髙橋洋一

2022-10-12 12:06:15 | 連絡

髙橋洋一メンバーシップ始めました。 https://www.youtube.com/channel/UCECf...

※iPhoneの方はアプリでは出来ないため、ブラウザより登録お願いします。 サブチャンネル 
映画の話チャンネル