世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

(^_^♪) The Manhattan Transfer / Boy from New York City

2022-05-30 17:25:47 | 連絡
👄  👅舘ひろしが主演映画の受賞は「黒木瞳のおかげ」と言う理由は滑舌か2021年12月20日黒木瞳、舘ひろし

(^。^)足裏マッサージ、散歩、歌唱=声帯筋肉・腹筋トレ、縄跳び 2022年4月14日あさナビ、黒木瞳、中村雅俊

(^_^♪) The Manhattan Transfer / Boy from New York City
 https://www.youtube.com/watch?v=9p_yTKXEg8w

 

アメリカの失業率が新型コロナ前までに改善 ~心配される「日米の金利差」よる日本への影響4月4日須田慎一郎

2022-05-30 16:34:54 | 連絡
ーQ1-
〇エネルギー価格や輸入品の価格も上がっていく
飯田)足元は1ドル=122円50銭付近での取引ということです。ひところは110円を割る時期もあったわけですから、そこから考えると少し円安傾向にある。
須田)円安というのも、エネルギー価格や輸入品の価格が上がっていくという状況になりますから。
飯田)円換算だと当然そうなりますよね。
須田)その辺りで、どう整合性を持たせるのかということが必要だと思います。
ーA1.1-エネルギー輸入対策=
★弧状列島日本のエネルギー安全保障再構築には、スポーク型NW設置固定大電力送配電とメッシュタイプ型NW移動可搬設置小電力給電とを組みの合わせる多ルート・ハイブリッド型電力網建設と運用の「ヒト・モノ・カネ」の公助が必須か>
①スポーク型NW固定大電力送配電は



夏季の昼間の冷房需要・冬季の夕方の電灯点灯と暖房の同時使用の最大電力需要を満たすため(ア)湾岸設置耐災害強化火力発電所による電力供給増減適応制御昼夜間送電と(イ)湾岸設置耐災害強化原子力発電所昼夜間連続稼働に伴う深夜余剰電力や大規模太陽光発電所昼間余剰電力を活用して、中山間地域における下部貯水池(下池)から上部貯水池(上池ダム)へ水を汲み上げておき、平日昼間・夕方電灯点灯時などの需要が増加する時に、上池ダムから下池へ水を導き落とすことで発電する燃料自給率100%の揚水発電所=電力を位置エネルギーとして蓄える巨大な蓄電池、あるいは蓄電所=稼働切り替え送電による(イ)昼夜間連続稼働原子力発電と(ウ)揚水発電所との併用運転加速か>
➁メッシュ型NW型可搬型小電力受電・蓄電・送電システムは


燃料自給率100%の昼間太陽光発電送電による電気自動車駐・停車急速受電・蓄電と住宅、店舗、医院及び工事現場等での駐・停車時における急速送電=VHシステム構築加速か>
➂非常災害時及び世界基軸通貨ドル建て輸入依存発電燃料高騰時のリスク事態において、電気自動車メッシュ型NW移動可搬型小電力受電・蓄電・送電は火力発電、原発のスポーク型NW固定大電力システム被災を救済か>
④世界基軸通貨ドル建て100%輸入依存発電燃料自給率0%の火力発電方式と原子力発電方式との投資回収費用は、インド洋太平洋海路安全保障リスク費用を加算してライフサイクル電力料金算定か>
⑤発電燃料自給率100%の太陽光発電所と揚水型発電所の投資回収費用料金は、インド洋太平洋海路安全保障リスク費用削減後にライフサイクル電力料金を算定か>
ーA1.2-:エネルギー製品輸出対策
★ライフライン=生活安全保障=製品【〇急速充電・蓄電・送電型電気自動車VHシステム〇】=国内供給率160%、国内消費率100%、設計技術ブラックボックスレベル化【〇急速充電・蓄電・送電型電気自動車VHシステム〇】商品海外輸出比率60%、一極依存ゆでガエル化回避(注1)、リスク分散多極メッシュ輸出NW安全構築、海外貿易収支黒字化寄与、国家税収増寄与、国家財政黒字化寄与、保健・医療・介護・福祉・安全保障予算財源増加、消費税軽減、貧富格差解消、三権分立・普通選挙・議会制・自由民主主義・人権尊重・議員内閣制弧状列島日本の継続的なGDP=消費+投資+政府支出+(輸出ー輸入)=増加、税収増、所得再分配投資・消費、社会福祉、安全保障予算増の安心・繁栄==普通選挙権有権者家族が幸せな暮らしを送れる生活=「貧すれば鈍する」脱却生活=に寄与か>
ーQ2-
〇輸出企業にとって円安は悪い話ではないが
飯田)一方で、この程度の円安、120円台というのは21世紀に入ってからも何度もありますし、輸出企業にとっては悪い話ではないようです。
須田)輸出企業にとっては悪い話ではないのだけれども、日本はGDPのなかでみると、貿易立国ではありません。確かに輸出関連企業、なかでも自動車や機械などの企業にとっては追い風になるのだけれども、それ以外の企業にとっては痛みになるわけです。
飯田)自動車や機械関連以外の企業にとっては。
須田)国際的なサプライチェーンのなかで部品調達、原材料調達を行っていますから、輸出企業にとってみても、その辺りの価格は上がっていくので、「痛し痒し」ではないかなと思います。
ーA2ー
円安(輸出ー輸入)差
=製品の輸出額大―部品調達、原材料の輸入額大:「痛し痒し
★飯田泰之 GDP統計の基礎  GDP=消費+投資+政府支出+(輸出ー輸入)不況期は右辺政府支出が左辺を決める
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/2de06883439506e6b4b84d32359593ee

>

:::::
By - NEWS ONLINE 編集部 公開:2022-04-04 更新:2022-04-04
ジャーナリストの須田慎一郎が4月4日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。アメリカの失業率が3.6%まで改善されたことを受け、日米の景気の違いについて解説した。
〇アメリカの失業率が新型コロナ前までに改善、FRBの利上げを後押し
アメリカ労働省が4月1日に発表した雇用統計によると、3月の失業率は3.6%と、2月から0.2ポイント改善した。
新型コロナウイルスの感染拡大前とほぼ同じ水準まで改善している。
順調な雇用回復を受けて連邦準備制度理事会(FRB)はインフレ抑制を優先し、積極的な利上げを進めるとみられている。
飯田)新型コロナの影響で失業率は一時14.7%まで伸びたわけですけれども、感染拡大前の2020年2月の水準、3.5%程度に戻りつつあるということです。
ひところは「5%を割れば完全雇用だ」というようなことがアメリカでは言われていたわけですが、だいぶ雇用が回復していますね
須田)アメリカの場合、労働マーケットがフレキシブルに動くのです。
日本は硬直化していますけれども。
飯田)労働マーケットが。
須田)FRBの金融政策として最も注目しているのが、労働市場であり、失業率なのです。
いかに失業率を下げていくか。そしてアメリカの場合は、金融緩和をすると間違いなく失業率低下に結びついていきます。
そこを目標にしていた以上、クリアしたということで、利上げに動くのは当然の流れだと思います。
〇開いていく日米の金利差 ~円安が進む
須田)そうなると、日米の金利差が開いていきますから、日本への影響が心配されます。もちろんそれはマーケットも織り込み済みですが、それを受けて円安が進んでいるという状況です。
飯田)円安が。
須田)これはアメリカで運用した方がより有利だからです
かつては「有事の円買い」などと言われましたけれども、そんな状況はなかったのです。
日本はデフレですから、円で持っていた方が価格変動のリスクを回避できるということで、円が買われていました。
〇利上げとウクライナ危機による「有事のドル買い」で円安方向に
須田)もう1点は、日本国内の企業や法人がドルより円買いをして、円で持っているということです。
それで借金を返すということなどをやっていたために、円買いが起こっているだけで、別に有事が起こっているから円が買われていたということではありません。
ここへ来てウクライナ危機という本当の有事が起こったわけです。それによってドル買いという方向に動いていきました。
利上げと有事のドル買いで、ドル円は極めて円安方向に振れているというのが実態です。 
〇エネルギー価格や輸入品の価格も上がっていく
飯田)足元は1ドル=122円50銭付近での取引ということです。ひところは110円を割る時期もあったわけですから、そこから考えると少し円安傾向にある。
須田)円安というのも、エネルギー価格や輸入品の価格が上がっていくという状況になりますから。
飯田)円換算だと当然そうなりますよね。
須田)その辺りで、どう整合性を持たせるのかということが必要だと思います。

〇輸出企業にとって円安は悪い話ではないが
飯田)一方で、この程度の円安、120円台というのは21世紀に入ってからも何度もありますし、輸出企業にとっては悪い話ではないようです。
須田)輸出企業にとっては悪い話ではないのだけれども、日本はGDPのなかでみると、貿易立国ではありません。確かに輸出関連企業、なかでも自動車や機械などの企業にとっては追い風になるのだけれども、それ以外の企業にとっては痛みになるわけです。
飯田)自動車や機械関連以外の企業にとっては。
須田)国際的なサプライチェーンのなかで部品調達、原材料調達を行っていますから、輸出企業にとってみても、その辺りの価格は上がっていくので、「痛し痒し」ではないかなと思います。
〇物価上昇にうまくつなげることができたアメリカ ~金融政策だけでなく財政出動も行った結果
飯田)日本はコアコアでみるとデフレであり、アメリカでは、いま物価が上がっているということがあります。
それはコロナ対策で相当、財政出動も行った結果であるということですか?
須田)アメリカの場合は、物価上昇につなげる対策がうまくいったのだろうと思います。
飯田)逆に言えば、まだまだ日本は足りないということになりますか?
須田)金融政策だけではいけません。アメリカは財政出動を行っていますから。
飯田)「両輪で」ということですね。
須田)そうです。日本は片翼ですから。
飯田)それだとなかなかうまくいかない。
須田)うまくいきません。
飯田)そうすると、今後の日本の課題も見えてきました。
ウクライナ情勢がこうなってくると、なかなか外から上がっていくという機会はないわけですものね。



消費税減税など思い切った経済政策が必要 ~日銀短観、1年9ヵ月ぶりに悪化4月4日須田慎一郎

2022-05-30 15:23:12 | 連絡
ーQ1-
須田)個別の価格に関して、何か補助金を出すとか、テコ入れをするということではなくて、デフレなわけです。景気が悪い。いまとりあえず日銀が歯を食いしばって金融緩和政策を取っている以上、ここは財政出動です
飯田)財政出動。
須田)財政出動をして、景気をよくしていくということをやらないといけません。
一部では話が出ているのだけれども、すぐかき消されてしまいました。
例えば消費税の減税など、かなり思い切ったものです。
減税というのは、形を変えた補助金の支出になります。
そういう抜本的な財政出動に動かないと、いまの危機については、小手先だけでは対応できないと思います。
〇菅前総理が補正予算案の編成を求める
飯田)昨日(3日)、菅前総理大臣がテレビ番組のなかで、財政出動も考えて補正予算を組むべきだと言っていました。
ーA1-
飯田泰之 GDP統計の基礎  GDP増加=消費増加+投資<政府>+政府支出<=財政出動+消費税の減税>+(輸出ー輸入)不況期は
か>

:::::
By - NEWS ONLINE 編集部 公開:2022-04-04 更新:2022-04-04 
ジャーナリストの須田慎一郎が4月4日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。日本銀行が4月1日に発表した「日銀短観」について解説した。
●日銀短観、1年9ヵ月ぶりに悪化
日本銀行が4月1日に発表した3月の全国企業短期経済観測調査(短観)は、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が大企業製造業で12月の前回調査から3ポイント低いプラス14となり、1年9ヵ月ぶりに悪化した。
ロシアのウクライナ侵略に伴う原油価格の高騰などが重しとなったとみられる。
飯田)日銀短観は年に4回、国内企業1万社近くに景気の現状などを尋ねる調査です。「いい」と答えた企業の割合から、「悪い」と答えた企業の割合を差し引いた数値が指数となって、景気を判断するということです。
悪化ということが伝えられていますが、原油価格が相当上がっていますものね。
須田)原材料価格やエネルギー価格の高騰、それが製品価格に転嫁できませんから、結果的に利益幅が薄くなって景況感が悪化したということになるのだと思います
〇「コアコア指数」はマイナス ~原油価格、天然ガス価格の高騰で圧迫される企業業績
飯田)物価高への対策を指示したというようなニュースが先日ありましたけれども、政府としてどのようなことをするのか、具体例が出てきませんね。
須田)「物価」と言いますけれども、ものの価格は上がっていますが、実際の物価の動きがどうなのかと言うと、価格変動幅の大きな食料品やエネルギー価格を除いたのが、実態上の物価と言われているものです。正確には「コアコア指数」と言われています。これについてはまだマイナスなのです。
飯田)ずっとマイナス圏が続いていますよね。
須田)まだデフレ状況だということです。
「ただし」という点で言うと、やはり原油価格、天然ガス価格の高騰で結果的に企業業績は圧迫されている、価格は上がっているということです。
これが物価高と言えるのかというと、言えません。
これを抑制するための金融政策が取れるのかと言うと、取れません。そうなると、どうしたらいいのか。非常に難しい対応が迫られていると思います。
〇景気をよくするためには消費税減税など思い切った対策が必要
飯田)個別の価格の部分で、エネルギーや電気料金などを政策的に手当てできるのかということになりますか?
須田)その一方で、原油価格が上がることによって、ガソリン価格が上がりました。これについてはさまざまな補助金を駆使して、痛みを緩和する方向に動いているのだけれども、何もガソリン価格だけが上がっているわけではありません。
飯田)ガソリン価格だけではない。
須田)電力料金なども半年以上にわたって上昇しています。こういう状況をどうするのかということが出てきています。
飯田)その辺りを補助金ではなく、ガソリンなどに関しては減税すべきなのではないか、トリガー条項をやるべきなのではないかという声が野党からも出ていますし、与党からも前向きな意見が出ています。
須田)個別の価格に関して、何か補助金を出すとか、テコ入れをするということではなくて、デフレなわけです。景気が悪い。いまとりあえず日銀が歯を食いしばって金融緩和政策を取っている以上、ここは財政出動です
飯田)財政出動。
須田)財政出動をして、景気をよくしていくということをやらないといけません。
一部では話が出ているのだけれども、すぐかき消されてしまいました。
例えば消費税の減税など、かなり思い切ったものです。
減税というのは、形を変えた補助金の支出になります。
そういう抜本的な財政出動に動かないと、いまの危機については、小手先だけでは対応できないと思います。
〇菅前総理が補正予算案の編成を求める
飯田)昨日(3日)、菅前総理大臣がテレビ番組のなかで、財政出動も考えて補正予算を組むべきだと言っていました。
岸田政権はまずコロナ予備費でやるということを言っていますけれども、「それだけでは足りないだろう」という声が、いろいろなところから出ています。
須田)加えて通常国会で予算が早くあがったのだから、補正予算を編成する、あるいは財務省を説得して消費税の減税に動くなどということをしないと、ますます景気は悪くなっていくのではないでしょうか。

 


石平の中国週刊ニュース解説:18分間・5月28日号(下)2022/05/28石平

2022-05-30 14:55:24 | 連絡
◇バイデン衝撃発言に怯えた習近平の腰抜け、露呈する「張子の虎」の正体
 ◇アメリカに参った中国、矛先を日本に向けてくるのか。
石平[1](せき へい、出生名:石平、シー・ピン、拼音: Shí Píng、1962年〈昭和37年〉1月30日[2] - 60歳)は、日本の評論家[2]。
主に日中問題・中国問題を評論している[3]。
2007年(平成19年)11月に日本に帰化した。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%B9%B3_(%E8%A9%95%E8%AB%96%E5%AE%B6)




石平の中国週刊ニュース解説:25分間・5月28日号(上)2022/05/28石平

2022-05-30 12:29:09 | 連絡
◇李克強主導、
前代未聞の全国大会 解放軍、
「脱習近平路線」の兆し 
◇習近平陣営、「最後の戦い」に備えて軍支配を強化

石平[1](せき へい、出生名:石平、シー・ピン、拼音: Shí Píng、1962年〈昭和37年〉1月30日[2] - 60歳)は、日本の評論家[2]。
主に日中問題・中国問題を評論している[3]。
2007年(平成19年)11月に日本に帰化した。 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%B9%B3_(%E8%A9%95%E8%AB%96%E5%AE%B6)