goo blog サービス終了のお知らせ 

世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

(^_^♪) ツイてるねノッてるね / 中山美穂

2022-03-29 17:50:53 | 連絡
👄  👅2021年12月20日(月)あさナビ 黒木瞳、舘ひろし(俳優)に、滑舌トレーニング 「あいうえおあお・・・」 教えた!

(^_^♪) ツイてるねノッてるね / 中山美穂

 

ロシアの外貨不足深刻 収入源の原油、海上出荷7割減3月9日花房良祐、四方雅之、犬嶋瑛

2022-03-29 16:34:42 | 連絡
ーQ1ー
金融調査会社リフィニティブのデータを集計したところ、
2月27日から3月5日の1週間にロシア国内から出港した原油タンカーは日量100万バレル台にとどまった。同300万~400万バレル台だった1月に比べ6~7割、減っている
欧州連合(EU)向けのタンカーは日量50万バレルと1月中に比べ7~8割減った。
日本や制裁に参加していない中国に向かうタンカーも減っている。
需要の急減は価格に表れており、ロシア産のウラル原油の価格は北海ブレントに比べ2割強、割安になっている。
ーA1-


:::::
2022年3月9日 22:27 (2022年3月10日 5:16更新)日経
ロシアの外貨収入が急速に落ち込んでいる。制裁の対象となって以降、主要な収入源の原油ではタンカーでの出荷が6~7割ほど減少したもようだ。外貨準備の多くが凍結されたうえに日常的な収入も減り、外貨不足が深刻だ。輸入や財政に支障を来し経済の縮小が加速しかねない。
ロシア産原油の禁輸や段階的な輸入停止を打ち出したのは今のところ輸入量の少ない米国などに限られる。ロシアの銀行を資金決済網「国際銀行間通信協会(SWIFT)」から遮断する制裁でもエネルギーの決済手段は残された。
ただ、実際にはロシア産原油の買い手は急減している。
金融調査会社リフィニティブのデータを集計したところ、2月27日から3月5日の1週間にロシア国内から出港した原油タンカーは日量100万バレル台にとどまった。同300万~400万バレル台だった1月に比べ6~7割、減っている。
 図ロシア産原油のタンカー輸出推移(22年1月2日~3月5日)
URL

参照
金融調査会社リフィニティブのデータを集計したところ、
2月27日から3月5日の1週間にロシア国内から出港した原油タンカーは日量100万バレル台にとどまった。同300万~400万バレル台だった1月に比べ6~7割、減っている
欧州連合(EU)向けのタンカーは日量50万バレルと1月中に比べ7~8割減った。
日本や制裁に参加していない中国に向かうタンカーも減っている。
需要の急減は価格に表れており、ロシア産のウラル原油の価格は北海ブレントに比べ2割強、割安になっている。
手控えの理由の一つは安全面の懸念だ。
海運会社がロシアへの寄港を一部で拒否し始めている。戦闘の激化で海上保険にも影響が出ているほか、銀行が国際貿易で資金決済を保証する信用状についても「制裁対象銀行向けには発行できない」(宿輪純一帝京大学教授)。
 倫理的な側面もある。英シェルはロシア産原油の安値での購入を批判され、購入停止を決めた。仏トタルエナジーズのパトリック・プヤンネ最高経営責任者(CEO)は7日、同社がロシア産原油の調達を中止していることを明らかにした。 
2021年1~9月のロシアのモノの輸出全体に占める石油・石油製品の割合は4割弱と大きい。

<図天然ガス、石油製品、石油輸出額推移(2000年~2021年)
URL
参照
足元のタンカーの減少と同様に、
石油・石油製品の輸出額が通常に比べ7割減ってしまうと輸出額全体が3割弱、減少する計算になる。
ロシアはエネルギー輸出を原資に外貨準備を積み上げてきたが、各国の制裁で大半が凍結された。さらに、石油の輸出収入が減り続ければ外貨不足が深刻になる。制裁対象以外の決済手段があっても、自動車や半導体など輸入に依存する製品の購買力を失う。ロシア中央銀行は9日、市中の銀行による市民への外貨販売を停止すると発表した。外貨不足を受けた措置とみられる。
ロシア政府の歳入は例年、3~5割がエネルギー関連だ。「プーチン政権は年金増額など『バラマキ』色の強い政策を進めていた。外貨収入が得られなくなると膨張していた財政が行き詰まり、軍事費も減少する」(第一生命経済研究所の西浜徹主席エコノミスト)との指摘がある。
(ヒューストン=花房良祐、四方雅之、犬嶋瑛)

【関連記事】
  • ・米シェールに増産余地 ロシア石油代替、中東の協力カギ
  • ・ロシア国債、不履行懸念高まる 猶予期限の4月が焦点

ロシア国民への「経済的不安」が与えるプーチン政権への影響3月1日小泉悠

2022-03-29 16:05:15 | 連絡
ーQ1-
小泉)そこまでにはならないかも知れませんが、ロシアもこれだけ外国に依存している、あるいは外国にエネルギーを売ることによって成り立っている経済ですので、国際的に孤立すれば当然、マーケットも国民も不安ですよね。
=A1-
★日本全土エネルギー安全保障再構築には、スポーク型NW設置固定大電力送配電とメッシュタイプ型NW移動可搬設置小電力給電とを組みの合わせる多ルート・ハイブリッド型電力網建設と運用の「ヒト・モノ・カネ」の公助が必須か>
①スポーク型NW固定大電力送配電は(ア)湾岸設置火力発電所消費電力増減適応制御昼夜間送電と(イ)湾岸設置耐災害強化原子力発電所昼夜間連続稼働に伴う夜間余剰電力の中山間地域下流域設置燃料自給率100%水力発電所貯水ダムから上流域設置自給率100%水力発電所貯水ダムへの送水設備稼働切り替え分配送電による(イ)昼夜間連続稼働原子力発電と(ウ)昼間の上流域ダム水力発電所との併用運転加速か>
➁メッシュ型NW移動設置小電力放電システムは燃料自給率100%の昼間太陽光発電供給による電気自動車駐・停車蓄電と昼夜間の電気自動車走行時や住宅、店舗、医院及び工事現場等での駐・停車時における放電網構築加速か>
➂非常災害時及び世界基軸通貨ドル建て輸入依存発電燃料高騰時のリスク事態において、太陽光発電供給による電気自動車駐停車蓄電と移動・駐停車放電方式のメッシュ型NW移動可搬型小電力給電は火力発電、原発のスポーク型NW固定大電力送配電被災を救済か>
④世界基軸通貨ドル建て100%輸入依存発電燃料自給率0%の火力発電方式と原子力発電方式との投資回収費用は、インド洋太平洋海路安全保障リスク費用を加算してライフサイクル電力料金算定か>
⑤発電燃料自給率100%の太陽光発電所と水力発電所の投資回収費用料金は、インド洋太平洋海路安全保障リスク費用削減後にライフサイクル電力料金を算定か>

:::::
By - NEWS ONLINE 編集部 公開:2022-03-01 更新:2022-03-09
 ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(3月1日放送)に東京大学先端科学技術研究センター専任講師の小泉悠が出演。米財務省がロシア中央銀行との取引禁止を発表したというニュースについて解説した。
 〇アメリカがロシア中央銀行との取引禁止を発表 ~「国際秩序に対する公然たる挑戦者」という位置付けに
アメリカ財務省は2月28日、ウクライナに侵攻したロシアへの追加制裁として、ロシア中央銀行との取引を禁止し、アメリカ国内の資産を事実上凍結すると発表した。外貨を使ってロシアの通貨「ルーブル」を買い支えることを防ぐ狙いがある。(注1)
(注1)国際決済網「SWIFT」からロシアを追い出す制裁の「効果と副作用」2月25宮家邦彦
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/00140d05863a72dbc00ead4e6d2e13a7

飯田)中銀への制裁と言うと、イランに対しても行われていますが、アメリカはそこまで踏み込んで来たということになるのですか?
小泉)そうですね。私は経済や経済制裁は専門ではないので詳しくはないのですが、ロシアはこれまで、国際秩序のなかでやや異質な振る舞いはするけれども、北朝鮮やイランとは違った存在だったと思います。しかし、今回のことで「国際秩序に対する公然たる挑戦者」という位置付けになって来たということです。
〇レベルを上げ、フェーズが変わったアメリカのロシアへの経済制裁
飯田)世界全体の雰囲気がそうなりつつあるということですね。経済についての制裁が私企業でも行われていますが、この切り離しが今後も進んで行くことになりますか?
小泉)そうですね。現状、軍事力を使ってロシアの行動を止めに行くことはできません。
ロシアは核兵器を持っているので、そうなれば核戦争になってしまいますし、プーチン大統領も今回、その点をアピールしています。
となると、経済的な方法を使うことしかできません。経済的な方法を使ってもロシアの動きを止めることはできないけれど、大きな代償がつくということを示さざるを得ません。
飯田)そうですね。
小泉)実際に2014年に起きた最初のウクライナ侵攻以降、アメリカは厳しい経済制裁をしていて、2017年にはトランプ政権下でも制裁を強化しています。今回はさらにレベルを上げて、単なる制裁ではなく、
ロシア経済の基礎体力そのものや、軍事力を支える技術や金融機関に標的を絞るということですから、フェーズが変わったのではないでしょうか。
〇ソ連崩壊時の大混乱を覚えているロシア国民 ~ATMに長い行列
飯田)週末には、国際銀行間通信協会(SWIFT)という国際的な決済機構からも締め出す方針が出されました。(注1)
(注1)
国際決済網「SWIFT」からロシアを追い出す制裁の「効果と副作用」2月25宮家邦彦
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/00140d05863a72dbc00ead4e6d2e13a7
ロシア国内からの報道だと、ATMに長い行列ができているということですが、
早くも影響が出ているということですか? 
小泉)実際にどのくらい影響が出ているかはよくわからないのですが、ロシア人は1991年のソ連崩壊当時をよく覚えているのです。あのときに経済の仕組みそのものが変わって、大混乱になりました。
1992年には約2800%のハイパーインフレが起こっているのです。
飯田)2800%。
小泉)1年で物価が28倍。あるいは貯金が28分の1になってしまうということです。ソ連時代にコツコツ働いて貯めたお金が、すべてなくなってしまった人々がいるわけです。
また、1998年にはデフォルトになっています。そういう記憶があるので、心配になると、すぐに取り付け騒ぎになってしまうのです。
今回もそういう国民の不安心理が刺激されていることは想像がつきます。
飯田)あの当時は、「通貨よりマルボロの方が」というようなことが、まことしやかに言われました。
小泉)そこまでにはならないかも知れませんが、ロシアもこれだけ外国に依存している、あるいは外国にエネルギーを売ることによって成り立っている経済ですので、国際的に孤立すれば当然、マーケットも国民も不安ですよね。

(注2)
(注2)ロシアの外貨不足深刻 収入源の原油、海上出荷7割減3月9日花房良祐、四方雅之、犬嶋瑛
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/ed75da450ef753b96c59db99dcb18103

〇国内に経済的な不安が広がることによるプーチン政権への影響 ~国民がついて来るから強かったプーチン大統領
飯田)国内で不安が広がることが、プーチン政権にどのように影響しますか?
小泉)大きく2つの影響があると思います。1つは、プーチン大統領がこれまで強いリーダーでいられたのは、「プーチンさんが強いから国民がついて来る」というよりも、
国民がついて来るからプーチンさんが強い」というメカニズムによるものだった部分が大きいと思います。
飯田)逆なのですね。
小泉)つまり神輿だと思います。みんなが担いでくれるから「わっしょいわっしょい」とできるわけで、1人でそれはできません。
〇今回のプーチン政権の行動を国民がどう取るか ~反プーチン運動に対してどう対応するか
小泉)「プーチンさんについて行くと生活がよくなる、安定する」、あるいは「ロシアの国際的な地位が上がって行く」という考えがあったのだと思うのですが、今回はプーチンさんがロシアの首を絞めるようなことばかりしているわけです。これがどう出るのか。
飯田)国民がどう受け取るか。
小泉)他方で、これまでも反プーチン運動が盛り上がったことがあるのですが、プーチン政権がこれに応えて「やり方がまずかったな」と方向性を改めたわけではありませんでした。
「国民が反発すると、より取り締まりを強化する」という方向に進んで来た。今回もプーチン政権に対する反発はあるのでしょうが、それにプーチン大統領がどう対応するか。
これまでの対応を見ていると、あまり楽観視できないと思っています。
https://news.1242.com/article/346215

ロシアのウクライナ軍事侵攻 長期化する可能性が出て来た「いくつかの要因」2月28日合六強

2022-03-29 09:14:44 | 連絡
ーQ1ー
いま何が問題なのかと言うと、先ほどから確認しているような国際秩序の原則です。根本原則なので、このためには返り血を浴びてでも甘受する必要があると思いますし、首相をはじめとして政治家の方々には、それを国民に説明して理解を得た上で、みんなに我慢してもらうということもはっきり言う必要があると思います。
ーA1-
弧状列島日本の岸田政権(注ア)は夏の参院議員選勝利まで「聞く力優先=優柔不断・紆余曲折・朝令暮改の「野党攻撃目標肩透かし連発」内閣運営か

(注ア)「日本海西対岸に面す①北大陸や➁西大陸の独裁的政権(注イ)、日本海西対岸に面する半島➂南部の民主的政権(注イ)④北部の独裁的政権や対面意思疎通無視オンライン限定対話志向⑤太平洋東対岸に面する大陸民主主義政権に加えて、⑥海路インド洋沿岸大陸民主主義政権、⑦海路南太平洋沿岸大陸民主主義政権等方向に左右舵舵切、加速、減速繰り返しによる独裁的政権①、➁、④と民主的➂、⑤、⑥,⑦政権との"二~七"股・朝令暮改・信頼と連携の喪失対応が続くか>
(注イ)民主主義指数
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E6%8C%87%E6%95%B0

:::::
By - NEWS ONLINE 編集部 公開:2022-02-28 更新:2022-03-09
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(2月28日放送)に二松学舎大学・国際政治経済学部専任講師の合六強氏が出演。ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナ情勢について解説した。
〇ロシアによるウクライナへの軍事侵攻、これからの行方
2月24日に始まったロシアによるウクライナへの全面的な軍事侵攻、侵略。
現在も首都キエフをはじめ各地で戦闘が起こっている。
ここでは、ウクライナ情勢に詳しい二松学舎大学・国際政治経済学部専任講師の合六強氏
<
ゴウロク ツヨシ   Goroku Tsuyoshi
合六 強
所属 二松学舎大学 国際政治経済学部 国際政治経済学科
二松学舎大学大学院 国際政治経済学研究科 国際政治経済学専攻
職種 講師

学歴
1.2007/04~2009/03慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻前期博士課程 法学研究科
2.2009/04~2015/03慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻後期博士課程単位取得退学
 研究課題・受託研究・科研費
1.2017/04~2022/03 (研究分担者)核不拡散体制の成立と安全保障政策の再定義 基盤研究(A) 
2.2016/07~2018/07 日米パートナーシップ・プログラム第4期(奨学プログラム通算第18期)  
3.2013/04~2017/03 (研究協力者)NATOにおける核共有・核協議制度の成立と運用 基盤研究(B) 
4.2012/10~2013/09 研究助成(人文科学・社会科学領域)  

■ 著書・論文歴
1.2021/11/18論文 AUKUSの誕生とフランスのインド太平洋関与の行方   (単著)
2.2021/11/01著書 防衛外交とは何か:平時における軍事力の役割   (共著)
3.2021/06/01論文 フランスによる「戦略的自律」の追求とバイデン政権下の米欧関係の展望 日本国際フォーラム「インド太平洋時代のチャイナリスクとチャイナオポチュニティ」研究会コメンタリー  (単著)
4.2021/03/22論文 米国の「太平洋抑止イニシアティブ」とその行方 ――「欧州抑止イニシアティブ」との比較の観点から  (3) (単著)
5.2021/03/05論文 岐路に立つNATO:「NATO 2030」イニシアティブと今後の課題   (単著)


>


に、現状分析や今後の対応について訊く。
飯田)ここまでのウクライナ情勢を、どうご覧になりますか?
合六)今回の軍事侵攻は、ウクライナの主権および領土一体性に関する国際法違反に留まらず、ヨーロッパ、そしてグローバルな秩序を支える根本原則に対する挑戦だと思います。
もちろんウクライナ人がロシアと戦っているわけですけれども、自分事として考える必要があると思います。
飯田)まさに力による現状変更を国際社会が認めてしまうのか、という瀬戸際の部分ということですね。
合六)そうですね。
〇ベラルーシ国境でのウクライナとロシアの話し合いは、もの別れになる可能性が高い
飯田)ウクライナとロシアがベラルーシ国境で話し合いを行うということも報じられていますが、今後の推移はどうご覧になりますか?
合六)もちろん、ウクライナとロシアはできるだけ犠牲者の数を減らしたいでしょう。ただ、そのためには、それぞれ目的が達成されなければ意味がないわけです。いまは一応、話し合いに合意するとは言っていますけれども、他方でロシアの方は、プーチン大統領が核の脅威をちらつかせています。
ロシアが望む高い要求をウクライナ側にのませようとしているのだと思います。ゼレンスキー大統領も、対話の見通しは厳しいということをおっしゃっていますから、もの別れになる可能性も高いです。
〇ロシア側の要求は「ウクライナの非軍事化と中立化」
合六)プーチン大統領が開戦の演説で述べていたのは、「ウクライナの非軍事化と中立化」ということでした。これが何を意味するかと言うと、完全に主権国家としての体をなさないということです。ここを要求として出している以上、ウクライナ側の現政権としてはのめないだろうと思います。
飯田)それは属国化することとほぼ等しい。
合六)そうですね。
〇西側からの武器供与が届けばさらに抵抗を続けるウクライナ
飯田)今回の話し合いに関して、ウクライナ側が何か提示できるカードはありますか?
合六)なかなか厳しいところはあると思うのですが、
少しでもロシア軍によるキエフ包囲を遅らせ、時間稼ぎをするなかで、西側からの武器供与などが確実に届くようになれば、さらなる抵抗ができると考えている可能性はあります。
〇紛争は長期化する
飯田)今回の話し合いが妥結に至らなかった場合、ロシア側としては、それを口実に総攻撃を開始する可能性はありますか?
合六)あると思います。


これまで和平のためのミンスク合意に基づいて議論、交渉して来たわけです。ミンスク合意が締結された2014年9月、2015年2月の前には、ロシアはかなりプレッシャーを掛け、ウクライナ領内に入って戦況を有利にした上で、自分たちの要求をのませています。
核の脅威をちらつかせていますけれども、それも一環でしょうし、合意できなければ当然、さらに攻勢を続けることで、相手を屈服させようとしていると考えるのが妥当ではないでしょうか。
短期的な目的というのは、キエフに入り込んでゼレンスキー大統領を拘束、あるいは殺害し、自分の息のかかった政治家をトップに据えた新政権を樹立することだと思います。
しかし、各地に残ったウクライナ軍や一般国民が抵抗することによって、新政権樹立時に不安定化する可能性もあります。
その意味では、火種が残ったまま紛争が続くことも考えられますし、1回落ち着きを見せても、またその後に再燃する可能性はあると思います。
〇犠牲を払ってでも、自由や独立のために戦い抜く
飯田)ゼレンスキー大統領はキエフに留まり続けているということです。今後、亡命政権的なものなども含めて、組織的な抵抗が続いて行く。西側諸国としては、抵抗を続けることによって、「現状変更を認めない」というところまで行かなければならないということですか?
合六)ゼレンスキー大統領は非常に難しい選択を強いられていると思います。このまま戦闘を続ければ、より多くの国民に犠牲を強いることになります。それはいいことなのかどうか。
あるいは犠牲を払ってでも、自由や独立のために戦い抜くということが、中長期的なウクライナという国家のためにいいと判断しているのか、というところです。現状では、後者を取っているのだろうと思います。


〇ドイツも武器供与を決める ~具体的にどんな軍事支援ができるか
飯田)これに対して、例えばNATOが何か支援できるのかどうかというところは、どのような議論になっているのでしょうか?
合六)ご存知の通り、ウクライナはNATO加盟国ではありません。ですから、いわゆる集団防衛義務というのは、今回のケースには適用できません。しかし、この軍事侵攻以降も、NATO諸国は相次いでウクライナ軍に対する武器供与を行うという決定を下しています。
飯田)そうですね。
合六)また26日には、これまで消極的な姿勢を取っていて、それに対して国際的な非難も集まっていたヨーロッパの大国であるドイツが、姿勢を転換して武器供与を決めたということは、遅ればせながら大きいと思います。あとはキエフ周辺で攻防が続くなか、ロジ面も含めて具体的にどう軍事支援が行き届くかというところが重要になると思います。
〇返り血を浴びてでもSWIFT(注1)からロシアを排除するべき
(注1)国際決済網「SWIFT」からロシアを追い出す制裁の「効果と副作用」2月25宮家邦彦
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/00140d05863a72dbc00ead4e6d2e13a7
飯田)日本は何をするべきでしょうか?
合六)冒頭に申し上げた通り、これはグローバルな秩序を揺るがす大問題です。日本も享受して来た、既存の国際秩序の原則が揺らいでいるということですから、主権と領土の一体性を維持するということ、そして力による一方的な現状変更は絶対に認めないということを、ただ声を上げて確認するだけではなく、具体的な行動を取る必要があると思います。
その意味では、27日の制裁も大きかったと思いますし、少なくともG7あるいは西側諸国の結束に穴をあけなかったことは評価してもいいのではないでしょうか。
いま何が問題なのかと言うと、先ほどから確認しているような国際秩序の原則です。根本原則なので、このためには返り血を浴びてでも甘受する必要があると思いますし、首相をはじめとして政治家の方々には、それを国民に説明して理解を得た上で、みんなに我慢してもらうということもはっきり言う必要があると思います。


(>_<) 3/29(火)春分後8日、天気=気圧変化等=痛、気圧は12時から低下続く、体調変化に注意

2022-03-29 08:38:24 | 連絡
●1~7時台のアプリ「zutool」アンケートは、天気痛=気圧等変化痛
【少し痛い~痛い~かなり痛い】の回答の方が82%、
【普通】の回答」の方が18%。
●3/29(火)の東京:湿った空気の影響で雲の多い天気が続き、夜は雨の降る可能性があります。
気圧は昼過ぎ以降は、低下傾向となりますので、体調の変化にお気を付けください。
最高気温は14℃予想で、前日よりも5℃程下がる見込み。空気がヒンヤリとしそうです。

(出典)
令和 4年(2022) 暦要項、二十四節気および雑節のサイト
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/yoko/2022/rekiyou222.html
今日、明日、明後日の天気、気温、気圧及び頭痛の予想サイト
https://zutool.jp/
●今日6時台大田区予想気圧(1気圧との差分、重さ換算)175.0kg/㎡ 
〇今日6時台大田区実測気圧(1気圧との差分、重さ換算)252.2kg/㎡
◆1気圧との差分の重さ換算誤差
=100%×(予想気圧ー実測気圧)/実測気圧=-30.7%
(注1.1)、(注1.2)
(注1.1)気圧予想精度向上を図る「モノのインターネットとセンサーネットワーク」開発・商用化に必要なヒト・モノ・カネ体制整備=公助(自由民主主義、議員内閣制行政府による、安全な周囲環境下の安心=普通選挙権有権者家族が幸せな暮らしを送る=生活実現に必須の支援)の施策加速か
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/a01027cb0b60c8d7a45cf64fef7d69e9

(注1.2)日系(愛媛県)一世米国人「真鍋淑郎さん」が 大気・海洋大循環結合モデル&シミュレーションで2021年ノーベル物理学賞授与、欧州は先導制定規約二酸化炭素排出権ビジネス収入拡大=欧州のGDP増大に寄与か=>日本の二酸化炭素排出権輸入費用拡大とGDP[=消費+投資+政府支出+(輸出ー輸入)]減少に影響か
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/8b5ba458d2fc0163e5182915756ee833
(>_<) 気象病=天気痛=症状 季節変わり目 群発性頭痛 著名人、週間予想のサイトVer22-01-08
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/b4a15d0bbaf469fcc545ea16ae68624f

(>_<) 天気痛治療、「ひだまりハウス」町亞聖、うつ病・認知症専門医、 天気痛、リラクゼーション体操のサイト
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/aa9df40c8dc604b45450b897d1876508

(>_<)花粉症 天気痛 漢方、3月24日木曜日、今日の早起きドクター、韋晴明先生④
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/79ae357141e06548960a0dd603f032b0

(^。^) 天気痛や介護の予防、元気=免疫力=アップ 「 おおた健康講座」「ダンス」「ぽかぽか竹ツボ体操」「大田区六地蔵尊巡り」のサイトVer22-01-08
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/02d5e81b061c4e41ed4f16accb9f2e22